パスワードを忘れた? アカウント作成
15415971 story
Twitter

人の言葉を真似するニオイガモ、録音から 30 年以上経って分析される 23

ストーリー by headless
you-bloody-fool 部門より
オーストラリアに生息するカモの一種、ニオイガモ (Biziura lobata) が声真似をするという研究成果が発表された (ライデン大学のニュース記事論文Ars Technica の記事The Guardian の記事)。

鳥類には声真似をする種も多いが、これまで知られていたのはスズメ目・オウム目・アマツバメ目に限られており、カモ目の鳥による声真似が確認されたのは初めてだといいう。今回分析されたのは 1987 年と 2000 年にオーストラリア・キャンベラのティドビンビラ自然保護区で録音されたもので、オランダ・ライデン大学の研究者が既に研究活動から引退していた録音者を共著者として論文を発表した。

自然保護区の記録は 2003 年の山火事で失われており、詳細は不明だが、1987 年に録音されたのは保護区で飼育員に育てられた Ripper という名のオス (当時 4 歳) だという。録音時に Ripper はニオイガモのディスプレイ行動の姿勢をとっていたが、特徴的な笛のような声と水を蹴る動作(動画)の代わりに声真似が聞かれたそうだ。録音されている声は (i) ドアをバタンと閉める音 (ii) ドアをバタンと閉める音に続いて人がぶつぶつ言うような声 (iii) 「you bloody foo(l|d)」と聞こえる声の 3 種類。飼育員の出入りする音や話し声を真似ていたと考えられ、声はディスプレイ行動と同様に繰り返されている。

2000 年に録音されたのは保護区で飼育されるメスに育てられたオス (当時 2 ~ 3 歳) で、こちらは通常のディスプレイ行動で聞かれる笛のような声にマミジロカルガモ (Anas superciliosa) の「クワック」という声真似が続く。同じ池で飼われていたマミジロカルガモの声を真似たと考えられる。また、録音はされていないが、英国の 2 か所で飼育されているニオイガモがポニーの鼻息や飼育員の咳、ドアのきしむ音などを真似することも判明したとのこと。

ニオイガモがさまざまな音を学習して真似るメカニズムの解明にはさらなる研究が必要となるが、カモ目の他の種ではみられない声真似をする理由として、研究者は子育て期間が長いことが影響している可能性を指摘している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年09月12日 13時51分 (#4111008)

    >鳥類には声真似をする種も多いが、これまで知られていたのはスズメ目・オウム目・アマツバメ目に限られており

    この中で人間の言葉を真似できるのはスズメ目(キュウカンチョウ、カラス、コトドリなど)と、
    オウム目(大型オウム、多数のインコ科)で、アマツバメ目が人間の言葉を真似た記録はなかったはず。
    まあアマツバメ目というよりハチドリ科と言った方がわかりやすいと思うけど。

    鳥が人間の言葉を真似るのは、オウム目の場合には、人間を仲間と思っているからコミュニケーションのためという説が主流。
    ただし大型の種類の場合。小型のオウム・インコは人間の言葉を真似ない方が圧倒的に多い。
    セキセイインコが何故あそこまで人間の言葉を覚えるのかは謎。

    オウムが人の言葉をしゃべれるのは舌の構造が特殊で、という話は昔からあるけど、
    これがキュウカンチョウやカラスやコトドリに該当するのかどうか、詳しい解説は聞いた事がない。

    スズメ目が鳴き真似をするのは、沢山の鳴き方ができるオスが優秀とされる、という説が有力。
    人間に飼育されているスズメが飼い主の言葉を真似たというニュース映像を見た事がある。
    スズメ目のいわゆる鳴禽類は、理屈の上では人間の言葉も真似られるはず。真似ないのは必要性がないからかも。

    今回明らかになったニオイガモの声真似は、スズメ目の鳴き真似に近いように思える。
    もしかしたらアヒルやカルガモも、何らかの訓練をすれば人の言葉がしゃべれるのかも知れない。

    • by Anonymous Coward

      カラスの遺伝子を使えば人間の言葉をしゃべるネコを作れるということだな

      • by Anonymous Coward

        ネコ様には「理屈の上では人間の言葉も真似られるはず。真似ないのは必要性がないからかも。」

  • by Anonymous Coward on 2021年09月12日 10時08分 (#4110952)

    いませんか。

  • by Anonymous Coward on 2021年09月12日 10時14分 (#4110954)

    ニオイガモ「なんぎやなぁ」

  • by Anonymous Coward on 2021年09月12日 11時07分 (#4110963)

    臭いのかなと思ったら、繁殖期に独特なにおいがあるのね。

    監視装置が安くなり、AIが発達した今、人間の注意力によらない、動物の生態の発見が進みそうな気がする。

  • by Anonymous Coward on 2021年09月12日 11時16分 (#4110966)

    「ソ連時代には日本から戻ってきたカモの覚えた言葉で情報収集してたんだぞ」

    • by Anonymous Coward

      一方、アメリカはロシアの公開論文をせっせと翻訳して、ステルス機の設計に使う電波反射率を計算する数式を手に入れた

  • by Anonymous Coward on 2021年09月12日 13時24分 (#4111001)

    音響迷彩(音)なのかとか?

  • by Anonymous Coward on 2021年09月12日 13時28分 (#4111002)

    "人間に戻して"を覚えてもらおう。

    • by Anonymous Coward

      「シテ…コロシテ…」

  • テープレーコーダーがほぼ消えてしまった今では、何に例えればいいのやら。

    しかしどういう発声器官をもてば、こんなことが可能になるんだ。

  • by Anonymous Coward on 2021年09月12日 21時13分 (#4111157)

    と思ったらツイッターの話題用のアイコンかよ!

  • by Anonymous Coward on 2021年09月13日 20時17分 (#4111760)

    あまり関係ないんだが、津軽や秋田の人間にとって
    「ニオイガモ」なんてのは字面が強烈すぎる。恐ろしい。
    # 他のコメントで繁殖期に独特なにおいとか...やめてくれ。
    # 人語を解すなら「おやび〜ん」とか喋りそうだ。

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...