
ドコモメール及びiモードメールが届きづらい事象、DNSの設定ミスが原因か 9
ストーリー by nagazou
事象 部門より
事象 部門より
hejoreda 曰く、
9月16日より、ドコモメール及びiモードメールにて、ドコモ以外の宛先へメールを送信した場合に、一部のメールが届きづらい等の事象が発生していたという(NTTドコモ)。
ネット上ではドコモのDNSサーバに関する設定ミスが指摘されており、"docomo.ne.jp."ゾーンの中で誤って複数のSPFレコードを記述していたことが原因のようだ。
SPF(Sender Policy Framework)は送信メールアドレスの詐称によるなりすましを防ぐドメイン認証技術のひとつだが、RFC 7208ではSPFレコードはひとつだけと定められており、複数のSPFレコードを記述した場合には認証エラーになる。認証エラーとなったメールをどのように取り扱うかは受信側メールサーバの設定次第だが、NTTドコモによると
・メールが届かない場合がある。
・メールの宛先への到達が遅延する場合がある。
・宛先に到達したメールが迷惑メールフォルダに隔離される。
等の事象が発生する可能性があったとしている。
設定ミスは9月16日8時55分の時点で確認されており、同日21時過ぎに修正されたとのことだが、その後もキャッシュの有効期限(TTL)が切れる86400秒=24時間後までは事象が続いていた可能性がある。当該時刻付近にドコモメールやiモードメールを送信した場合は相手に届いているか確認を、受信側は迷惑メールフォルダに振り分けられていないか確認した方が良いだろう。
SPFはなぁ (スコア:0)
SPFはTXTレコードとは別に定義したらよかったのにって今でも思う。人間が文法チェックするのには優しくない。
#でも、イケてない老舗のDNSサーバーレンタルサービスがいまだにSRVもTXTも満足に書けないのはこれとは別にして問題。Office365系の対応とか超めんどい
Re: (スコア:0)
SPFはTXTレコードとは別に定義したらよかったのにって今でも思う。人間が文法チェックするのには優しくない。
RFC 7208でSPF RRを廃止したのは間違いだったと言いたいってこと?
Re: (スコア:0)
ありていに申し上げればその通りなんだけど、今の書き方自体がイケてないのでA/CNAMEレコード並みにシンプルな規定の方がよかったと思う。
Re: (スコア:0)
「+ip4:」っていう表記を「+ipv4:」って間違いそうになりませんか?
ぼくだけかなぁ。
毎回ビクビクする。
Re: (スコア:0)
今でこそ当然の権利のように新しいタイプのRRを追加しまくってるけど、当時は知らないタイプのRRで誤動作を起こすDNSサーバーが多すぎて使い物にならなかったんじゃなかったっけ?
どうして障害情報に載せないんだろう (スコア:0)
ドコモメール | サービス・機能 | NTTドコモ [nttdocomo.co.jp]
ってこれドコモメールのサービス概要を説明したページじゃん。確かにググったら目に入りやすいページではあるけど、本来は加入者が障害情報を逐一チェックするようなページではないよね。
自網内では事象が発生していなかったから自社の障害情報に載せるのは不適切とでも言いたいのだろうか?
Re: (スコア:0)
> 自網内では事象が発生していなかったから自社の障害情報に載せるのは不適切とでも言いたいのだろうか?
その程度の(その程度の影響者数の)障害だからだよ。
何もかも障害情報に乗せればいいって話ではない。選別しないと大事な情報(影響者数の大きい情報)が埋もれてしまう。
Re: (スコア:0)
???
今回の件がまさに障害情報に乗せるべき大事な情報(影響者数の大きい情報)ですよね?
Re: (スコア:0)
あんたのサイトやサービスではページが埋もれるほど障害起こしまくって常識がおかしくなってるんですかね