
行き止まりの路地へ入り込んでは出ていく Waymo の自律走行車 56
ストーリー by headless
自律 部門より
自律 部門より
米国・サンフランシスコで Waymo の自律走行車 (ジャガー I-PACE SUV) が行き止まりの路地へ頻繁に入り込み、住民を驚かせているそうだ (The Verge の記事、 CBS San Francisco の記事)。
この路地があるのはゴールデンゲートブリッジに近いリッチモンドディストリクトで、行き止まりということもあって交通量は少ない。しかし、Waymo の I-PACE は多い時に5分おき、1日50台程度が路地の奥まで入り込み、行き止まりで折り返して出ていくという。COVID-19 パンデミックで自宅にいる人が多いことから、騒音を気にする人もいるようだ。Waymo はサンフランシスコでの自律走行によるサービス拡大を発表しているが、この路地で乗客が乗り降りする様子はないとのこと。
The Verge の記事では切り返しが必要な場所でのターンを Waymo が人工知能ソフトウェアに学習させている可能性を指摘しているが、Waymo からの回答は得られていないとのこと。Waymo では同社の自律走行技術を完全自律運転と呼び、運転支援技術に毛が生えた程度の Tesla の自動運転とでは競争にならないなどと述べているが、今回のニュースを見たイーロン・マスク氏は笑った。
この路地があるのはゴールデンゲートブリッジに近いリッチモンドディストリクトで、行き止まりということもあって交通量は少ない。しかし、Waymo の I-PACE は多い時に5分おき、1日50台程度が路地の奥まで入り込み、行き止まりで折り返して出ていくという。COVID-19 パンデミックで自宅にいる人が多いことから、騒音を気にする人もいるようだ。Waymo はサンフランシスコでの自律走行によるサービス拡大を発表しているが、この路地で乗客が乗り降りする様子はないとのこと。
The Verge の記事では切り返しが必要な場所でのターンを Waymo が人工知能ソフトウェアに学習させている可能性を指摘しているが、Waymo からの回答は得られていないとのこと。Waymo では同社の自律走行技術を完全自律運転と呼び、運転支援技術に毛が生えた程度の Tesla の自動運転とでは競争にならないなどと述べているが、今回のニュースを見たイーロン・マスク氏は笑った。
つまり (スコア:2)
そんだけ自動運転車が走ってるってことやな
さすが進んでる国は違うな
今回のニュースを見たイーロン・マスク氏は笑った。 (スコア:1)
おそらくこの一文がこのストーリーで最も言いたかったことだと思うんですが、
今回のニュースを見たイーロン・マスク氏は「ワロタ」とコメントした。という訳ではどうでしょうか?
Re: (スコア:0)
自分の会社も同じ状態で笑って自信があるように振る舞うしか出来なかったんだろうね
Re: (スコア:0)
実際はウチじゃ手も足も出ないってことなんだろうなぁ…
Re: (スコア:0)
目糞鼻糞
Re: (スコア:0)
糞はおまえだろ。
Re: (スコア:0)
#4133671を糞と非難しようとも、件の両者が糞である事は否定できていない。
ひらめいた (スコア:1)
Waymoの自動運転車が袋小路にはまり込んでいくのを防ぐWaymmingsというゲームを作ろう
Waymoだけに (スコア:1)
Way Mo' (多めに余計な道を走る)ってか
わざと遠回りするクソタクシー運転手の再現かな?
やはり物量作戦なんだろうか (スコア:0)
車が通れる、あらゆる道路をまんべんなく探索してデータを掻き集めるために。
Re:やはり物量作戦なんだろうか (スコア:3)
>多い時に5分おき、1日50台程度が路地の奥まで入り込み、行き止まりで折り返して出ていくという。
データ集められてないのでは
Re: (スコア:0)
Waymo!Waymo!って感じの重み付けが必要なのかも
蟻とかそんなだし
Re: (スコア:0)
人工知能の研究の一環として行き止まりが自動的に判定できるか、トライアンドエラーしているか、宣伝広告兼ねて高級住宅街エリアを実験的に、周回コースにしてて、台数が増えたけど設定変更してないとか。
#良いイメージの宣伝になってるかは、別だけど日本には届いてる。
#広告代理店の戦略的勝利かな。
ただ、記事によるとロボタクシーのサービスみたいだから、一応街全体を流してるからかも。
ただ、場所が高級住宅街みたいだし、タクシー需要があるのかがわかりませんが、コロナ以前に、このエリアの人たちがいい顧客があった時(朝の出勤とか)の経験則から、守株してるだけかも。
#テレワーク導入で在宅してて、仕事場以外へは自家用車使うから、タクシーの利用者減ってるだろうし。
Re:やはり物量作戦なんだろうか (スコア:1)
AIの間で「あそこの行き止まりにすげー面白い物があるんだ。とにかく行ってみろよ!」という噂が流行してるのかもしれない。
#そして行き止まりにはバーボンハウスのAAが
Re: (スコア:0)
WaymoじゃなくてWaremoだな。
Re: (スコア:0)
彼らの巡礼の地なのかもしれないし、奴等が何か内輪のゲームをやっているのやも
Re: (スコア:0)
迷ったら右か左の壁伝いに歩いたなぁダンマスとかWizとか
おっと落とし穴
Re: (スコア:0)
30分毎のストリートビューの写真が見れるようになるのか
地図 (スコア:0)
Waymo の使っている地図がこの先も道が続いて様になっているとか、間違っているのだろう。
迷路攻略で有名なレフトハンド法 (スコア:0)
自動運転の社会実験の一環なら目的地を設定せず“流しのタクシー”みたいに網羅的に走らせているだろうし。それこそ「この先行き止まり」であってもAIは「そこに道があるのなら」とばかりに突き進む
Re: (スコア:0)
島になっている箇所にWayMo車を置いたら一生ぐるぐる回り続ける?
Re: (スコア:0)
ある程度回り続けるとバターになります。
Re:迷路攻略で有名なレフトハンド法 (スコア:2)
グリスじゃなくて良かった。
Re: (スコア:0)
マイクロマウスでも愚直なレフトハンド法なんて採らないんじゃないかな
すれ違い不可の路地なら (スコア:0)
2台が路地で鉢合わせしてデッドロック発生するのかな
Re:すれ違い不可の路地なら (スコア:1)
掃除機の機能をつければいい (スコア:0)
まさにルンバ。
Re: (スコア:0)
自動運転車は道にウンコ落ちていたら、踏んで進むのか、引き返すのだろうか
日本人は上から目線で笑ってるが (スコア:0)
このレベルの製品は開発は愚か
試験レベルでも出来ていない。
Re: (スコア:0)
その「おろか」は「疎か」な
Re: (スコア:0)
ニホンゴむつかしいね、でも日本人はクソ!
Re: (スコア:0)
イーロン・マスクは日本人だった
Re: (スコア:0)
公道走行して人を轢いても埋めれば済む国とは違うんだよ
Re: (スコア:0)
アメリカってそんな対応採ってるんですか?
Re: (スコア:0)
沖縄民はそう主張しているな。
Re: (スコア:0)
日本は運転者の責任にする
アメリカは歩行者の自己責任にする
中国は歩行者を埋めてなかったことにする
Re: (スコア:0)
放置するか止めをさすんじゃなかった?
Re: (スコア:0)
自律走行どころか、充電端子すら駆逐されそうですからね。
文句いうだけなら日本人でもできる。
電脳コイルで見た (スコア:0)
物理的には行き止まりでも、電脳空間はアッチ側に繋がっていてイリーガルの侵入を排除している可能性が
Re: (スコア:0)
電脳コイル、テレビ埼玉で今再放送してますね。
第一話が4:3アスペクト比の放送になっててワロタ。
次週に再度第一話放送しなおしてました。
自動運転の未来 (スコア:0)
誰かがその地点に広告を登録すると自動運転車がみんなそこを通るようになるビジネスモデル。
バスツアーでトイレ休憩と称して頼んでもないお土産センターに寄るような感じで。
# スキーツアーで夜中3時のトイレ休憩と言われて降りたら、そんな時間にフル稼働してるお土産屋でビックリしたことが
ある程度、地上側の支援が必要 (スコア:0)
都市部や住宅密集地で、完全に自動車側の自律機能に頼るのは無理があるよ。
行き止まりの路や生活道路の入口では、進入禁止・進入注意情報を電波で発信する必要があるのでは。
Re: (スコア:0)
カーナビの画面に地図が出ているのを見たことがないかい?
Re: (スコア:0)
広告のオプトアウトみたいに、家の横の道路通って欲しくない場合に電波を送るとか
#道路工事で通れない場合は何かしら判断材料が必要になるだろうから、おもちゃにされそう
交通関連で詳しい人おる? (スコア:0)
(これは米国における事象だけども)道路交通法に適合しているか否かで、
Waymoのそれは不適合な事象が発生したというのがニュースバリューなのだろうけど、
ヒトですら自分らで決めた法律を守れず煽りをしてしまう訳で、
いっそのこと自動車免許をすべて失効して、新免許証を用意するという動きは無いの?
先に折り返す羽目になった自律運転車が (スコア:0)
この道は行き止まりだと他の車に教えてあげる仕組みはあるのだろうか?
Re: (スコア:0)
ないからこうなってるんだろ。
使ってる地図はGoogleのものだろうから、勝手に道路を追加する機能で自転車しか通れないような道路を追加されたのだと思われ。
地図では道があるようになっているけど、現地に行くと通れない。を延々繰り返してるだけだろ。
Re: (スコア:0)
運転に使用する道路リンクの入った地図データベースと、GoogleMapsとはまた別だから。
マイクロマウスかよ (スコア:0)
でかいから、メガマウスか。
Re: (スコア:0)
これのことですか?→ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9 [wikipedia.org]