テスラ車で起きた事故を記録するサイト「Tesla Death」が登場 63
ストーリー by nagazou
確かにEVの中では事故率が高いように見える 部門より
確かにEVの中では事故率が高いように見える 部門より
電気自動車メーカー「Tesla(テスラ)」は25日、時価総額が初めて1兆ドルを超えた。米レンタカー大手ハーツが同社製EVを10万台を購入する計画を発表したことが好感されたためであるようだ(ロイター)。一方でそんな同社製車両で発生した事故をすべて記録しているサイトが存在しているという。
Tesla Deathsという名前で、このサイトでは同社車両を使用して報告された世界各国の死亡者の最新記録や、関連事故などのデータを提供している。10月27日段階では総死亡者数は212名で、そのうちオートパイロット関連の死亡者数は10名となっている(Tesla Deaths)。
Security Boulevardの記事によると、2021年に販売された電気自動車の死亡事故はテスラ製が多いという。モデル別に見てみるとTesla Model Sは販売台数5155台に対して死者数は40名、Tesla Model Xは同6206台に対して死者数は14名、Tesla Model 3は5万1510台に対して死者数は87名となっている。これに続くものとしては日産リーフがあり、こちらは販売台数は7729台に対して死者数は2名となっている。この記事ではテスラが他メーカーと比較して安全性を不必要に無視しているのではないかと指摘している(Security Boulevard)。
Tesla Deathsという名前で、このサイトでは同社車両を使用して報告された世界各国の死亡者の最新記録や、関連事故などのデータを提供している。10月27日段階では総死亡者数は212名で、そのうちオートパイロット関連の死亡者数は10名となっている(Tesla Deaths)。
Security Boulevardの記事によると、2021年に販売された電気自動車の死亡事故はテスラ製が多いという。モデル別に見てみるとTesla Model Sは販売台数5155台に対して死者数は40名、Tesla Model Xは同6206台に対して死者数は14名、Tesla Model 3は5万1510台に対して死者数は87名となっている。これに続くものとしては日産リーフがあり、こちらは販売台数は7729台に対して死者数は2名となっている。この記事ではテスラが他メーカーと比較して安全性を不必要に無視しているのではないかと指摘している(Security Boulevard)。
テスラ選ぶんだものねぇ (スコア:0)
車の品質や安全性、サポート体制は他社より数ランク落ちるのを承知で流行り物買ってるんでしょ。
個人的にはテスラ株の暴落を楽しみに見守ってるんですけど、まだまだバブルの塔が建設され続けてますね。
PER1400倍が正当化される日が来ることを祈念しております。
Re: (スコア:0)
テスラを選択するユーザー層がヤバいんじゃないのかな。
オートパイロットを盲信したり、モーターのスーパーカー的加速で無謀運転したり…。
そりゃ日産リーフとはユーザー層が全然違うから、事故率も致死率も大差出るだろって感じがする。
んで、個人的にはテスラは暴落しないだろうと思うね…。
無茶をしつつもなんだかんだと地位を築いてしまってる。
今の規模感なら当分このままじゃないか。
Re: (スコア:0)
同じ電気自動車で自動運転と言っても、テスラって現状だと大衆車というかスポーツカーに近いよね?
一方で日産リーフは普通の乗用車のわけで、今回の比較はあんまり比較対象が良くない気がする。
他のスポーツカーの事故率とかとの比較も見てみないと何とも言えないわ。
(もちろんそっちの比較でも高いのかもしれんけど。)
Re: (スコア:0)
オートパイロット関係の死者数は、乗ってる人の運転の仕方じゃ説明できんだろ。
10人だけみても十分に多すぎる。
Re: (スコア:0)
このグラフ [flyingpenguin.com]を作らせておいて「ユーザーが悪い!会社は正しい!」ってのは無理
Re: (スコア:0)
販売台数で割ってやらなきゃ、フェアじゃねーだろw
Re: (スコア:0)
Windows3.1とか95みたいな不安定なOS売ってた会社は世界トップクラスのIT企業になったわけだが
不安定なMacOS(X以前)を売ってた会社も同様
仮に1900年ころ、信頼性の高い歴史のある馬車メーカーと、信頼性の低い新興自動車メーカーがあったとして、
将来性が高いのは後者でしょう
Re: (スコア:0)
発展に犠牲はつきものデース
茶々 (スコア:2)
聖書の記述を元に、太陽は地球の周りを規則的に回っているものと仮定する。
その場合、明日も太陽が上るはずだ。
Re: (スコア:0)
品質・安全性・サポート体制でサーバを選んだらみんなメインフレームになるはずだが、
いまやメインフレームはほとんどつかわれない
ほとんどは不安定なPCサーバ使ってる
Re:テスラ選ぶんだものねぇ (スコア:2)
いや普通はサーバ専用機使ってるでしょ。多分。自分はそうだけど。ちがうのかな・・・
そもそもメインフレームとPCサーバとは比較対象にならんと思うのですが。
Re:テスラ選ぶんだものねぇ (スコア:1)
> そもそもメインフレームとPCサーバとは比較対象にならんと思うのですが。
テスラとリーフの例えにしては価格は逆だけど、メインフレームで処理していた
基幹系システムや大規模バッチを、遥かに安いPCサーバで再構築するとか流行したから、
メインフレームとPCサーバは普通に比較対象にはなっとるでしょう。
テスラ買った他人を笑えるのか (スコア:0)
中華バッテリーとか買う人多い。
amazonで変な買い物してるひとも多い。
俺は変なの買わないけどね。
Re: (スコア:0)
モバイルバッテリーって中華しか選択肢なくない?
Re: (スコア:0)
ELECOM,cheero,BUFFALO,SONY,maxellなら日本製と呼べる?
Philipsという手もあり。
まあ、どれも中国製なんだろうけどさ。
Re: (スコア:0)
まあ、少なくともその辺のメーカー正規品なら、砂が詰まってたみたいな話にはならんだろうしなぁ。
Re: (スコア:0)
日本ブランドの製品がそんなに信用できるのかな?みたいなね。
三菱の検査不正がどうのこうの。
Re: (スコア:0)
割合考えたら日本ブランド一択ですな
Re: (スコア:0)
ankerも中華メーカーだしなぁ
Re: (スコア:0)
昨今の、製薬会社が行政処分受けたり製品を自主回収したりとかのニュースを見ていないのか。
日本人が作ったものなら安心できると思っているなら、おめでたい認識だ。
Re: (スコア:0)
インフラ更新をサボってきた貧弱なアメリカではただの暴風雨で電気止まって復旧に数日かかってる
電気自動車の充電もできないっていうね、これどうしようもないよこれ
やっぱハイブリッドでしょ
Re: (スコア:0)
> インフラ更新をサボってきた貧弱なアメリカ
それ日本の未来の姿だよね。こないだの水路崩壊とかそれだとしあ。
聞いた話 (スコア:0)
日本車が搭載してる運転アシスト機能と大差ないとかって聞いたけどどうなんでしょ
Re: (スコア:0)
運転者検出が適当なので、ごま...(自粛).... amazonでも売ってたりした。
Re: (スコア:0)
オートパイロットについてテスラのサイトの記述を見ると「同一車線での操舵、加速、ブレーキを自動的に行う」とある。
要はアダプティブクルーズコントロールとレーンキーピングアシスト、それに衝突回避ブレーキの組み合わせで
今時のコンパクトカーなら普通についてる機能だから日本車と出来ることに変わりはない。
違いがあるとすれば、そういう運転補助機能をホンダセンシングと呼ぶかトヨタセーフティセンスと呼ぶかプロパイロットと呼ぶかの違いでしかない。
Re: (スコア:0)
安全性に対するチューニングの違いでしょう
Re: (スコア:0)
アイサイトX搭載車に乗っていますが、日本車の自動運転の実用性はイマイチですよ。
レーン認識が急に途切れたり、カクつく加減速がたまにあったりして、通常の運転より緊張して疲れます。
実用的で便利だなと思ったのは渋滞時の自動発進ぐらいですね。
あとは衝突回避ブレーキの安心感ですかね。
Re: (スコア:0)
トヨタのe-Paletteが事故ったみたいな話聞くと
今時この程度の自動運転すらまともにできないのかと思っちゃうけどね
Re: (スコア:0)
じゃあまともにできてるメーカーはあるのかしら?
Re: (スコア:0)
まずe-Paletteがどんななのかビデオ検索して見て来いよ
Re: (スコア:0)
iPhoneが発売されたとき、こんなの日本でも簡単にできるって言ってた人いたよなぁ。
Re: (スコア:0)
ポジショントーク以外で言ってる人いた?
Re: (スコア:0)
昔iPodをソニーの技術者が触って、「うちの製品の方が音質がいい」とかほざいたんだよね。
今日本の技術者が電気自動車を見て「電池とタイヤ、ハンドル、シートなどがあれば比較的簡単に作れる」なんて言ってるわけだが。
Re:聞いた話 (スコア:1)
> 今日本の技術者が電気自動車を見て「電池とタイヤ、ハンドル、シートなどがあれば比較的簡単に作れる」なんて言ってるわけだが。
モーターなしで電気自動車作れるなんてすごい技術力だ。
Re: (スコア:0)
技術より上の製品デザイン、商品企画でひっくり返る同じパターンだね
話題性の違いもあるのでは? (スコア:0)
データを取るのにあちこちのニュースサイトなどを参照しているみたいだけど
テスラが絡む死亡事故は話題性がありニュースになりやすいから、というのが相当効いているのではないでしょうかね。
Re: (スコア:0)
死亡事故のときにブランド名が先に出るメーカーなんてテスラだけですからねぇ。
テスラ自身が出してるレポートだと他社よりもずっと事故率は低いんですが。
Re: (スコア:0)
フェラーリとポルシェもブランド名で報じられますよ
何故かランボルギーニは聞いた事ないですが
Re: (スコア:0)
フェラーリとポルシェと聞けば車にまったく興味無い人でも"スポーツカーだな"くらいの認識はありますからね。
ランボルギーニは名前を出しただけでは分からないので、金額と写真くらいは必要。
Re: (スコア:0)
ランボルギーニは農機具だからね
農家以外の一般人には知られてない
Re: (スコア:0)
この記事では電気自動車という括りだから
ポルシェはともかくフェラーリは無関係なのでは。
Re: (スコア:0)
広告料払ってないからね
そういう企業が増えたらメディアは商売上がったり
Re: (スコア:0)
広告出すと評判が下がる時代になってしまったので致し方なし
必死に事故報道増やしたところでメディア自身の信頼性が低いから誰も信じないし、それでも信じるようなの相手に売ってもトラブルの種にしかならないし……
Re: (スコア:0)
変な事故が多いからじゃないの
百二十キロでぶっ飛ばしてガードレールに自動で刺さって爆発とか
Re: (スコア:0)
そういえば10年くらい前にトヨタの社長が泣いて謝ってたよね
Re: (スコア:0)
日本じゃないけど、メルセデス、アウディ、BMWは名前がよく出るよ。テスラは弾数が少ないので、あまり聞かない。
Re: (スコア:0)
保険料率クラスを見る限りでは車両保険以外は普通
Re: (スコア:0)
現時点では料率上げる程のデータ数が無くて、台数も少ないからではないですかね。
他種より修理は高く付くのだろうから車両保険は現時点でも上げる。
普及してきて、事故率が平均と異なるなら保険料自体も上げ下げするのでしょう。
Re: (スコア:0)
サイト見たら一番新しい事故がHonda hits Teslaになってたが、出典のURL見に行ったらトヨタとテスラの衝突事故らしいんだが
トヨタとホンダの区別できない人がサイト運営してんの?情報間違ってるしダメじゃん
Re: (スコア:0)
#今日のプリウス みたいなものか。