
富士通製郵便局業務ソフトのバグによる英国での冤罪事件の公聴会 36
ストーリー by headless
郵便 部門より
郵便 部門より
route127 曰く、
富士通製の郵便局業務ソフトのバグに起因して、2000 年から 2013 年にかけて英国の郵便局会社 (Post Office) の郵便局長 (subpostmaster) 736 人が不正経理や横領の罪状で起訴された事件について公聴会が開催されている(Post Office Horizon IT Inquiry)。
問題のソフトウェア「Horizon」は 1999年 に英郵便局へロールアウトした当初から不正確な会計報告書を出力する重大なバグが確認されていた。しかし、郵便局会社は報告書が信頼できると主張したため、報告書を証拠として横領罪などで起訴された数百名の郵便局長が有罪判決を受ける結果となった。
2019 年には裁判所がシステムの不具合を認め、郵便局会社が 555 人と和解して計 5,775 万ポンドの賠償金 (過去記事のソース記事は金額が誤り) を支払った。その後、元郵便局長らの有罪判決は次々に取り消されている。
ただし、賠償金の大半は裁判費用に消えており、元郵便局長らは 10 万ポンド単位の損害を受けたにもかかわらず、分配された賠償金は 1 人 2 万ポンド程度に過ぎない。郵便局会社現 CEO の Nick Read 氏は十分な補償ができるよう英政府から資金援助の約束を取り付けており、公聴会で冤罪事件を生む結果となった問題が解き明かされることに期待を示している
(郵便局会社のニュース記事)。
冤罪を生んだのは誰か (スコア:1)
タイトルがおかしい。
トラブルの元は富士通製のソフトかもしれないけど、冤罪を生んだのはこのソフトじゃないだろ。
冤罪を生んだのは郵便局本体と、検察と、裁判所じゃないのか。
Re:冤罪を生んだのは誰か (スコア:1)
このソフト「も」ですよ
責任割合は異なるにせよ関係者全員に責任があります
Re: (スコア:0)
つまり富士通最悪だな万死に値する!と言いたいのか
Re: (スコア:0)
当時はまだICLだったと思われ
Re:冤罪を生んだのは誰か (スコア:1)
富士通との関係と最終的な買収 [wikipedia.org](翻訳ソフト使ってね)
当初、富士通とのコラボレーションは、欧州および英国の企業としてのICLの資格を薄めることを避けるために、独立企業間取引として提示されました。しかし、富士通の財務レベルと技術レベルの両方でのICLへの関与は、その後20年間で着実に増加し、1990年に富士通は親STC plcからICL plcの80%を取得し、12億9000万米ドルを支払いました。1998年に富士通はICLの唯一の株主になり[24]、2002年にICLブランドは廃止されました。
これ、気になっていろいろ調べたことある。人材的にはICLだけど、財務的には98年に富士通って感じだよね。
まあ、結婚しちゃったんだし、病めるときも健やかなるときも貧しきときも富めるときもの精神でガンバレ富士通さん一家。
# みなさん結婚相手は慎重に選ばないとダメですよ。相手の実家の事情によってはね・・・。
Re: (スコア:0)
# みなさん結婚相手は慎重に選ばないとダメですよ。相手の実家の事情によってはね・・・。
眞子様乙
日本の郵便局もおかしい (スコア:1)
「Web集荷サービスのお申込み」とかすると、DNSエラーになるし。
https://mgr.post.japanpost.jp/C20P02Action.do?ssoparam=0&termtype=0# [japanpost.jp]
https://dnscheck.jp/ [dnscheck.jp] でチェックしたところ、「No answer from NS」と、DNSの設定が間違っているというオチ。
富士通のシステムだから、やっぱりバグってますね。
Re: (スコア:0)
ここ数ヶ月は郵便局の追跡番号付きの荷物受け取ってない・送ってないから知らんが、
去年何度か届いてないのにも関わらず配達完了メールが届いたんだが、いい加減に直して欲しい。
ぶっ壊れてるよこれ。
Re:日本の郵便局もおかしい (スコア:1)
配達遅延がバレない様に配達員が実際には配達が完了していないのに配達完了処理をしているんじゃないですか?
システム的に防げればいいんでしょうが、まっとうな配達員の手間を増やすことなく、どうやれば防げるようになるか難しい問題ですね
まっとうな配達員さんは必死に配達業務をこなしているので、負荷は増やさないで欲しい反面、不正な配達処理は無くしてほしいですよね
Re: (スコア:0)
> [dnscheck.jp] でチェックしたところ、「No answer from NS」と、DNSの設定が間違っているというオチ。
> 富士通のシステムだから、やっぱりバグってますね。
普通に使えるので何を言ってるんだとツッコミ前に念のため追跡確認した。
⇒ post.japanpost.jpのサブドメインを移譲している先のNameServer[ns0*.post.japanpost.jp]のうち、ns02がIP未設定。(ns01-ns05まであるので1/5でハズレ)
⇒⇒ ns01.post.japanpost.jp 経由でns02.post.japanpost.jp 引くと出てくるIP[210.248.166.120]はOCN管理
…OCNがDNS1台潰しただけで富士通関係ないんでは?
Re: (スコア:0)
mgr.post.japanpost.jp のほうでチェックしてください。
Aは応答するが、NSに応答しないという。太古のロードバランサを使っているのかな。
関連記事 (スコア:1)
日経コンピュータ「動かないコンピュータ」の郵便局長550人が冤罪被害 横領容疑、真相は勘定系のバグ [nikkei.com]
裁判に勝ちはしたが収支はマイナス (スコア:1)
賠償金の大半は裁判費用に消え、裁判に関わる膨大な時間を失い、裁判に勝ちはしたが敗北した心境なのだろうな。
日本でも「労基に言う」「訴える」と、それだけで全てが解決するかのように言う人はいるが、実際には費用と時間の損得から泣き寝入りを選ばざるを得ない人が多い事はもっと世間に周知されるべき
Re: (スコア:0)
この問題は労働争議よりもっと根深いでしょ。
横領で有罪食らった時点で当然解雇されてるだろうから本来勤め上げた年数分の補償してあげるのが最低ラインとしても、
その後の転職なり社会的地位なり名誉なりで相当の不利益被ってるだろうし、金の補償だけでどこまで当事者の溜飲を下げられるのかはわかりませんな。
冤罪事件を生む結果となった問題 (スコア:0)
そりゃ、統計の常識が裁判官にない点が問題だろ。
郵便局長555人と和解って、どんだけの割合の郵便局長が不正経理等に手を染めているんだろって話。
Re:冤罪事件を生む結果となった問題 (スコア:2, 参考になる)
>郵便局長555人と和解って、どんだけの割合の郵便局長が不正経理等に手を染めているんだろって話。
それくらい普通だと思ってた
https://www.asahi.com/articles/ASQ1N65SBQ1NULFA012.html [asahi.com]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220128/k10013455211000.html [nhk.or.jp]
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20210614/biz/00m/020/014... [mainichi.jp]
https://diamond.jp/articles/-/277458 [diamond.jp]
https://www.tokyo-np.co.jp/article/103156 [tokyo-np.co.jp]
Re: (スコア:0)
どこの国でもゆうびん事業は不正の温床か
Re: (スコア:0)
14年かけて起訴されてるようなので、気が付くのは難しいんじゃないですかね。
10年くらい経ってはじめて、不正経理が多すぎないか?と気が付くのではないかと。
Re: (スコア:0)
最初のうちは「不正が分かるようになった」と勘違いしたのかもね
すぐばれる割にいつまでも減らないからこれソフトの方が…?と
Re: (スコア:0)
英国の裁判所には統計的に判断して有罪か無罪かを決める機能があるんだろうか。
少なくとも日本では聞いたことがないが。
単純に証拠が妥当ではなかっただけでは。
Re: (スコア:0)
「蓋然性」とかいって統計の要素もあるらしいぞ
Re: (スコア:0)
社会通念上とか商慣習上とかも統計的に十分その行為が多い時の話ですね。
Re: (スコア:0, 参考になる)
日本の特定郵便局長の近年の犯罪者は、きちんと調べればその倍くらいいるだろう(人口比では同程度?)。
Re: (スコア:0)
いるかもしれないが、不正経理や横領の数と、すべての犯罪の数を比べても、意味なさそう
Re: (スコア:0)
一応比較するなら横領率もっと言うと官僚の横領それも会計担当者の横領とかでは。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
やだなぁ、特定郵便局長なんて存在自体が犯罪じゃないですか。
地位没収して、利権で得た金全部吐き出させるくらいで丁度良いんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
なぜこのコメントがプラスモデされているのか常識のない私にご教授くださいませんでしょうか
イギリスの特定郵便局長ってそんなに甘い汁を吸える立場なの?
Re: (スコア:0)
ここで揶揄されているのはイギリスじゃなくて日本の特定郵便局の話だと思う。
Re: (スコア:0)
統計から判断するには調査がいるのだが。んで判決の山から統計的に判断するとこうなる。
という冗談は置いといて問題は統計から判断してないてより検察や警察を過信してる方だろう。
郵便局長なんてクズばっかなんて偏見のせいやもしれぬが。
蛆痛もとい高かろう悪かろうの日本製(笑) (スコア:0)
中国のこと笑えない💩
Re: (スコア:0)
笑えないどころか、中国は安かろう悪かろうなんだからまだマシ
Re: (スコア:0)
まあこの件に関しては「日本製」ではないよな。資本は日本だけど。
だからと言って、純日本製富士通製の質はいいってわけではない [it.srad.jp]けどなwww
これも資本が富士通に切り替わってから、富士通スタイルでのQCとかしてたんかね。
Re: (スコア:0)
このストーリーの言いたい事はそこなんだろうね
自虐嗜好なのか日本は叩いてよい思考なのか
Re: (スコア:0)
>このストーリーの言いたい事はそこなんだろうね
んなワケあるか。
顔洗って濃い目のコーヒーでも入れてこい。
>自虐嗜好なのか日本は叩いてよい思考なのか
日本人であればこそ外国人よりも意識して、しっかり日本を叩くべき。
アンタみたいなのは、自省や他山の石という言葉を思い浮かべられるようになるまで、ずっと引きこもっててくれ。
Re: (スコア:0)
あなたの自尊心が高すぎるだけです。それとも何でしょうか日本は神聖な存在で事実だろうが何だろうが日本に否定的なことは言うなと?
Re: (スコア:0)
そんなに詰めてやんなよ
国とか組織とか伝統とか強くて大きいものに仮託し自己と同一視し攻撃対象を作って、やっと保てる自尊心
もっと同情されるべき