9日にWikipedia、Spotify、 Discordなどのサイトがダウンするトラブル 8
ストーリー by nagazou
トラップ 部門より
トラップ 部門より
Spotify、Discord、Wikipedia、Twitter、Snapchatといった様々なサービスがダウンする事態が発生していたようだ。障害が起きたの日本時間3月9日午前3時前後とされ、Spotifyの発表によれば、その約1時間後にあたる日本時間3月9日午前4時39分に復旧したとしている。こうした多くのサービスに影響を与える場面では、DNSやAmazon Web Services(AWS)の大規模な障害や外部からのサイバー攻撃が疑われるが、今回はそれが原因ではないという(Geeko、TheVerge、TechCrunch、Marca)。
Google Cloudが提供しているTrafficDirectorが原因であったという。Google Cloudの発表によれば、障害は米国太平洋標準時で03月08日の11時に発生、同14時23分に解決したとしている。TrafficDirectorの最新のリリースに問題が発生したことにより、ロードバランサーを使用している一部ユーザーにHTTP500エラーが発生したとしている。Googleでは原因を特定し数日以内にインシデントレポートを公開する予定だとしている(Google Cloud)。
Google Cloudが提供しているTrafficDirectorが原因であったという。Google Cloudの発表によれば、障害は米国太平洋標準時で03月08日の11時に発生、同14時23分に解決したとしている。TrafficDirectorの最新のリリースに問題が発生したことにより、ロードバランサーを使用している一部ユーザーにHTTP500エラーが発生したとしている。Googleでは原因を特定し数日以内にインシデントレポートを公開する予定だとしている(Google Cloud)。
Spotify, Discord はサイトではないと思うんだよね (スコア:2)
いやまあ Web 版は一応あるけど、基本はアプリで利用するサービスだし。
ちなみに障害発生中も Spotify Integration [github.io] を介した foobar2000 での Spotify 再生は可能だった。アプリ利用者は強制的にログアウトされたようだが。
Re: (スコア:0)
たとえアプリを使ってようとアプリ内での通信もhttp(s)を多用してるだろうし
結局はウェブサイトだよ。
ウェブブラウザを使わず専用ブラウザを使ってる印象。
Re:Spotify, Discord はサイトではないと思うんだよね (スコア:1)
それはWebAPIでしょ
Webサイトの定義からは少し外れると思う
Re: (スコア:0)
WebAPIもクラウド上ではWebサイトとほぼ同義。
APIを乗っけてるWebサイトやAPIそのものをWebAPIと呼んでるだけ。
Re:Spotify, Discord はサイトではないと思うんだよね (スコア:1)
WebサイトにWebAPIが同居していることもある、程度の話でしょ
WebAPIはサイト(拠点)を必要としないので本質的に別物
Re: (スコア:0)
AzureだとAPI Appを作ると実体はただのWebサイトだよ
Re: (スコア:0)
Webサイトの定義にはWebページの集合体もWebAPIも含んでると思うな―
Re: (スコア:0)
URLが見えない(ハイパーリンクができない)ものはたとえ裏でHTTP通信していてもwebとは呼びたくないなあ。