
Twitter、イーロン・マスクの敵対的買収に対抗してポイズンピルを発動 38
ストーリー by headless
防衛 部門より
防衛 部門より
Twitter は 15 日、敵対的買収に対抗するため取締役会が全会一致で期間限定の防衛策導入を決定したことを発表した
(プレスリリース、
The Verge の記事、
Ars Technica の記事、
The Guardian の記事)。
今回の決定は、先日 Twitter の最大株主になったイーロン・マスク氏による敵対的買収計画に対抗するものだ。マスク氏は 13 日、Twitter の全発行済一般株を 1 株当たり 54 ドル 20 セント (総額およそ 434 億ドル) で買収することを提案していた (Schedule 13D 報告書)。提案額は 2022 年 1 月 28 日の終値に 54 %、4 月 1 日の終値に 38 % のプレミアムを上乗せした額となる。
Twitter が導入する防衛策は、15 % 以上の発行済一般株を取締役会の承認なく買収しようとする者が現れた場合、買収者以外の株主が新規発行一般株を市場価格の半分の権利行使価格で購入できるというものだ。この敵対的買収防衛策はポイズンピルと呼ばれ、買収者の持株比率を低下させたり、買収コストを増加させたりして買収を困難にする。
Twitter ではすべての株主に Twitter への投資価値の高さを実感させ、買収者がすべての株主に適切なプレミアムを支払うか、取締役会に株主の利益が最大になる対応を検討する十分な時間を与えるかしない限り、Twitter株を市場で買い集めて過半数の議決権を取得する可能性を低下させると説明している。この防衛策は 2023 年 4 月 14 日に失効する。
今回の決定は、先日 Twitter の最大株主になったイーロン・マスク氏による敵対的買収計画に対抗するものだ。マスク氏は 13 日、Twitter の全発行済一般株を 1 株当たり 54 ドル 20 セント (総額およそ 434 億ドル) で買収することを提案していた (Schedule 13D 報告書)。提案額は 2022 年 1 月 28 日の終値に 54 %、4 月 1 日の終値に 38 % のプレミアムを上乗せした額となる。
Twitter が導入する防衛策は、15 % 以上の発行済一般株を取締役会の承認なく買収しようとする者が現れた場合、買収者以外の株主が新規発行一般株を市場価格の半分の権利行使価格で購入できるというものだ。この敵対的買収防衛策はポイズンピルと呼ばれ、買収者の持株比率を低下させたり、買収コストを増加させたりして買収を困難にする。
Twitter ではすべての株主に Twitter への投資価値の高さを実感させ、買収者がすべての株主に適切なプレミアムを支払うか、取締役会に株主の利益が最大になる対応を検討する十分な時間を与えるかしない限り、Twitter株を市場で買い集めて過半数の議決権を取得する可能性を低下させると説明している。この防衛策は 2023 年 4 月 14 日に失効する。
そんな事より (スコア:1)
twitterさんはサインインしないと(つまりアカウントを作らないと)途中までしか見れない仕様をやめてください
もしくは完全に外界から閉じたSNSにしてください
※なにもつぶやかないアカウントを作ってもそのうち削除されるんでしょ?
Re:そんな事より (スコア:1)
ブラウザで、Twitterのクッキーを受け取らないようにすれば、ログインしなくとも全部読めるようになるよ。
Re: (スコア:0)
Instagramの方が余程ひどい。
少しでもアクションを起こそうとすると、途端にアカウントを求めてくる。
あんなサービスを公式サイトや宣伝サイトにしてる店舗は、頭がおかしい。
「インスタ使ってない奴、お断り」なだけかもしれないが…。
Re: (スコア:0)
Twitter使ってないやつお断り
instagram使ってないやつお断り
LINE使ってないやつお断り
まあなんか日本人のマーケティング施策下手くそだよな
背後にいるコンサルがアホかもしれんが
Re:そんな事より (スコア:1)
Re: (スコア:0)
どういう狙いなのそれ?
Re: (スコア:0)
ちょっと何言ってるか分からない。
インターネット使ってないやつお断り
スマホ使ってないやつお断り
とどう違う(同じレベルの事言ってる)
Re: (スコア:0)
「#4233662はTwitterやinstagramやLINEを使ったマーケティングが嫌い
他にも同じように思っている奴は相当数いるだろう」
ここまではそんなに間違ってない、だがそこから
「そんなマーケティング施策は下手くそ」
と決めつけることは論理の飛躍だとわかっていない
Re: (スコア:0)
反対意見ではないが、 (#4233662) で一番意味の分からんのは
アノ文章から以下の結論に至ったところだろう
>まあなんか日本人のマーケティング施策下手くそだよな
>背後にいるコンサルがアホかもしれんが
twitterもinstagramもLINEも日本人向け・日本発のサービスとして始まってないよ
Re: (スコア:0)
日本の企業等がそれらのSNSを利用してマーケティング活動をしていることを言ってるんだろう
Re: (スコア:0)
アプリとインフラを比較て何がしたいん?
Re: (スコア:0)
Gramhir使うと幸せになるよ。
そのアクションがいいね押した人にクーポン配布や抽選というのなら、ログインしないとダメだけど。
Re: (スコア:0)
こういうの探してたわ
似たようなの知ってるけどずっと502で全然使えない
昔のツイッターは良かったな (スコア:1)
昔
・メアドだけですぐに登録できた
・電話番号の登録は不要だった
・Javascriptを切っていても普通に投稿、検索、フォローできた
・JSの使用が限られていたのでとても軽いサイトだった
今
・電話番号が必須(SMS認証の必須化)
・登録時に電話番号をデフォルトで要求
・あなたはロボットですか
・Javascript必須
・無駄にJSを使いまくっているせいで重い
・直リンクの検索ページ と 検索サイトからの検索ページ で別々の検索結果を意図的に表示(src typedkeyword値)
・アカウントなし(ログインしていない)環境にログインを促す消せないポップアップメッセージ
どうしてこうなった!いい加減pawooとかのマストドンに行けよ
Re: (スコア:0)
あなたが知らないだけで
ツインズロックさせなければ今でもメアドだけでアカ取れるよ
Re: (スコア:0)
ツインズロックで何でしょうか?ぐぐっても出てこないし、Typoだとして元が想像できないのでわからない...
よかったら教えてください。
Re: (スコア:0)
メアドだけで新規登録は現在では無理だよ。たぶんあなたが知らないだけ。
Re: (スコア:0)
いや、不可能ではない
時たまSMS認証抜きで登録できる
すぐ凍結されてSMS要求されるけど
Re: (スコア:0)
今アカウント作ってみたけど電話番号なしでできました。
ブラウザをプライベートモードにして実施した。
すぐSMS要求してくるのか...?
Re: (スコア:0)
何かしたら即凍結されません?
普通に使えますか?
Re: (スコア:0)
ホントだ。
以前は強制的に電話番号を入れるしか選択肢がなかったけど
メールアドレスを入力するリンクが出来てるね。
携帯電話持たない層にも再び門戸を広げたわけか。
昔のインターネットは良かったな (スコア:0)
昔
・IEやNNがJavascriptをサポートするようになっても、Javascriptを使う奴なんて誰もいなかった
・本屋に行ってもJavascriptの参考書なんて売ってなかった
・Javascript無しでブラウザが軽快に動作した
Re: (スコア:0)
いや、それまだ継続してますよ?
事実、今JSなしでスラド見てれる&書き込めてます。
JS切ってネット見てますが特別に困ることはないですね(一部例外はありますが)
まあ・・・JS有効にしないと表示すらさせないクソサイトが増えたのは事実ですが。
Re: (スコア:0)
自分の主義に合わないことをクソというあたり大変スラドだとおもいました。
Re: (スコア:0)
主義関係なく、JavaScriptをサポートしてないWebブラウザっだっていっぱいあるからな。
使ってるものが動作しないのは、単純に困る。
Re: (スコア:0)
むしろJSなくても表現できないならウェブデザイナー辞めればいいよ。障害者団体から苦情来たら泣く泣く対応するくせにさ。
Re: (スコア:0)
JavaScriptって昔はセキュリティリスクが多くて嫌われてたが、今は広告が悪用するから無効にする奴がいる状況だからな。
cookieにしてもポップアップにしても古くはblinkタグにしても・・・技術が広告に殺される状況って何とかならんのか。
Re: (スコア:0)
どんな状況なのかよく知らないけど、大昔作ったアカウントを1個持ってれば良くない?
何個もアカウント作る必要なんかあんの
Re: (スコア:0)
さらに言えば凍結がウザい
Re: (スコア:0)
アカウントなしでtwitter検索したいとき、URLに
twitter.com/適当な文字列
と入れれば誰かのアカウントのページ、または「このアカウントは存在しません」の表示が出るけど
その中に検索ボックスがあるので、そこに文字列を入れて検索している。
PCでの話。
「発動」はしてないよね (スコア:1)
「導入」しただけでしょ
そもそもイーロン・マスクはなんでTwitterを買収したいの? (スコア:1)
これから大きく成長するとも思えんし
Re:そもそもイーロン・マスクはなんでTwitterを買収したいの? (スコア:1)
「失言王だから、Twitterを支配下に置いて、自分の失言を自由自在になかったことにしたい。」
という疑惑が拭えないのよね。
Twitter社の所有者として、あまり適切とは思えない人の一人。
https://idle.srad.jp/story/18/07/20/0342222/ [idle.srad.jp]
「これについてマスク氏は、タイに住んでいるらしい英国人(アンスワース氏)を現場で一度も見かけたことがなく、救援活動にあたっていたのは軍関係者ばかりだったとし、追い出すどころか洞窟内を先導してくれたとTwitterで反論。実際にポッドが洞窟内を全く問題なく進んでいる動画を用意していると述べたところまでは大人気ないレベルで済んでいたが、最後にアンスワース氏に語りかけたとみられる文で「pedo(pedophile:小児性愛者)guy」と呼んでしまう。 」
https://www.businessinsider.jp/post-173328 [businessinsider.jp]
「イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が8月7日、同社株式の非公開化について「資金を確保した」とツイートしたことに対し、SECが株価操作の疑いで、正式に調査を始めたとみられる。」
Re: (スコア:0)
一般論で言えば、今の状況で大きく成長するとは思えない経営状況が続いているので、
買収することによって経営陣を刷新して経営状況を上向かせる、この先大きく成長させることを目的として
買収するというのはあるのでは?
ツイッター社の現況がそうであるかとか、マスク氏がより良い経営戦略を持ってるかとかは知らないけどね。
Re: (スコア:0)
自分が訴訟起こされたから話題逸らしたいんでしょ
Re: (スコア:0)
結局事業の売り切りと買収しかやってない元GMのジャック・ウェルチや元日産のゴーンとやってること同じ
Re: (スコア:0)
堀江貴文も混ぜて。
Re: (スコア:0)
自分のプライベートジェットの位置情報botアカウントを凍結させたいとかじゃねーの魂胆は