
Googleドキュメント、「And. And. And. And. And.」の文字列でクラッシュ 22
ストーリー by nagazou
怪文書でも発生しそう 部門より
怪文書でも発生しそう 部門より
Google ドキュメント(Google Docs)にバグが存在し、「And. And. And. And. And.」と入力するとクラッシュする問題があったことが報じられている。オンラインワードプロセッサで開いたドキュメントに対し、先の一連の単語を入力するとクラッシュが発生するとのこと。大文字と小文字は区別されるとのことで、「and. and. And. and. And.」などの場合は大丈夫であったようだ。また未確認ではあるものの「But. But. But. But. But.」でも発生するという報告もあったとしている。この問題は日本時間の5月5日に報告され、Googleによるとその日のうちに修正対応が行われたとのこと(Google Docs Editors Help、BleepingComputer、窓の杜)。
concon (スコア:1)
そこはWindowsが25年前に通った道だ
Re: (スコア:0)
一方スラド民はSync Sync Syncと無意味に打つのだった
Re: (スコア:0)
1. まず最初に
Command 'Sync' not found
2. 「sync sync sync」だと仮定して
sync: error opening 'sync': No such file or directory
sync: error opening 'sync': No such file or directory
sync コマンドは引数としてファイルを取るが、カレントディレクトリに「sync」というファイルがない場合
3. 結論
「Sync Sync Sync」が無意味だというのは事実だが、打たないでしょ、普通。
「sync; sync; sync」と言いたかったのではないか。
Re: (スコア:0)
SolarisやFreeBSDやMacのsyncは引数を取らないうえ、通常のMacはコマンドの大文字小文字も区別しないのでSync Sync Syncは普通に成功しますね。つまり#4246891 が想定しているスラド民はMacユーザーなのです!
Re: (スコア:0)
「Sync Sync Sync」って、コマンド「Sync」に引数2つ渡してるんだけど、syntax error にはならないの?
Macは長らく使ってないので知らんけど。
spam.spam.spam.ham.and.spamはオッケーなので (スコア:0)
spamには耐性があるみたい(笑)
Re: (スコア:0)
検証するならSpam.Spam.Spam.Spam.Spamだと思うよ。
文字列をコードとして解釈し実行するみたいな処理のバグかね。
Re: (スコア:0)
文字列をコードとして解釈し実行するみたいな処理のバグかね。
最初そう思ったけどGoogle Docsだから文字校正関連じゃないかな
重複表現やその例外とかのチェック機構でオーバーフローかメモリ破壊ではないかと
Re: (スコア:0)
> 文字列をコードとして解釈し実行するみたいな
こんな20世紀の昔から忌避されてきたことを安易にやるかな?
しかもワープロで。
Re: (スコア:0)
。o O (hamではなくeggじゃなかったっけかな?)
# 音の響き的にspermとeggのダブルミーニングも兼ねた
Re: (スコア:0)
egg and SPAM
egg,becon and SPAM
egg.becon,sausage and SPAM
SPAM,becon sausage and SPAM
SPAM,egg,SPAM,becon and SPAM
SPAM,SPAM,SPAM,egg and SPAM
SPAM,SPAM,SPAM,SPAM,SPAM,SPAM and beked beans
と続くので、ちゃんとメニューに存在します(何が?)
Re: (スコア:0)
予言しよう。
近い未来、ある歌の歌詞を書き込むと検閲を行っているAIが自殺する。
Re: (スコア:0)
♪死ね!死ね!死ね死ね死ね死ね死んじまえ
で死ぬほど素直なAIはないかな
Re: (スコア:0)
「Or.Or.Or.Or.Or.」は大丈夫かな?
オラオラオラオラ・・・・なんかやばそうな気がする
LINE民は (スコア:0)
こういうのもUnicodeと言うのだろうか?
なんか再帰展開のバグみたい (スコア:0)
過去のvi(vimじゃない)はSunOSの一部で、abコマンドによる登録文字列が再帰になっていると、無限に展開しようとして落ちるバグがあったらしい(オライリーのvi入門にあった)
# 登録
:ab The The Pen
# 入力
The<SPACE>
# 結果
The The The The ...
これでこけて言う言葉は (スコア:0)
Buffalo buffalo Buffalo buffalo buffalo buffalo Buffalo buffalo
Re:老人会 (スコア:1)
biginってなに?
Re:BEING (スコア:0)
BEGINではありません。
なおBEGINは、1988年に沖縄県石垣島出身の比嘉栄昇、島袋優、上地等の3人で結成された日本のアコースティックバンドで
『三宅裕司のいかすバンド天国』にも出場した。1990年のデビュー後、「涙そうそう」や「島人ぬ宝」などヒット曲を
世に送り出し、『NHK紅白歌合戦』にも出場しました。
ちなみにぼくはリンケンバンドがすきです。
Re: (スコア:0)
fj.beginnersは初心者にはグループ名が難しすぎるという話があったな
Re: (スコア:0)
この場合にマイナスモデしたいなら荒らしじゃなくてオフトピックやぞ