朝日新聞、同社を名乗るチェーンメール出回っていると警告 38
ストーリー by nagazou
ご注意 部門より
ご注意 部門より
朝日新聞は10日、同社を名乗るチェーンメールが出回っているとして警告を出している。チェーンメールの内容は以下のような内容であるという(朝日新聞アナウンス、弁護士ドットコム、ITmedia)。
「朝日新聞がチェーンメールの拡散性を確かめる為、このメッセージがどのように回るのかを検証中です」
「朝日新聞がLINEと提携し、LINEスタンプから1000コイン又はお好きなスタンプ1つをプレゼント致します!」
告知ではこれらのメールは同社とは無関係で、こうした企画の事実もないとし、転送・拡散しないよう呼び掛けている。弁護士ドットコムニュースによると、朝日新聞側は現時点ではどのような状況でチェーンメールが出回っているのか詳細を把握できていないとしている。
朝日新聞なら本当にやりかねない (スコア:1)
真偽を見破るのは難しそうだな
Re: (スコア:0)
朝日新聞下請け制作(に出入りしている孫請けバイト)がやらかしたのを無理やりカバーしてるのかもしれないと思った
白ゆき姫殺人事件みたいな
Re: (スコア:0)
朝日新聞とフェミニストとヴィーガンはいくらでも叩いていいというのがネットのマナーなんですね
わかります
Re: (スコア:0)
叩いても叩かなくても埃っぽい臭いがします。
Re: (スコア:0)
それ程の実績があるし今後も
Re: (スコア:0)
誰が叩いているんだろ?
Re: (スコア:0)
これは朝日新聞の信用の話でしょ。
良くも悪くも「信用」というのはそういうもの。
ネットの登場よりはるか昔からある概念。
にしても、一体だれだ (スコア:1)
朝日新聞に限ってそんなことをするはずがない
Re: (スコア:0)
主語として自社(朝日新聞)に代わって「アジア」「世界」を使い続けてきた朝日新聞が、何者かに詐称される。
因果応報、自業自得。
Re: (スコア:0)
KY?
Re: (スコア:0)
見分け方 (スコア:0)
朝日𣂺(u230ba)聞じゃないからニセモノだ
Re: (スコア:0)
ホンモノだったら余計読まずに捨てるね。
朝日新聞を名乗らない拡張員にも注意 (スコア:0)
4月に来たことある
Re: (スコア:0)
拡張員は新聞社専属じゃないからな。
読売を購読してる相手には朝日を売るし、朝日と契約してる相手には読売を売る。
しかし拡張員ってもう絶滅危惧種じゃないか?
メールなの? (スコア:0)
チェーンメールって今でも成立するのね。
スパム多すぎて心当たりが無いやつはほぼ読まずに削除する習慣になってるからどうもピンとこない。
Re: (スコア:0)
【衝撃】「なんで無視するの」子どものLINEに友人から“チェーンメール”が送られてくるように。スルーすると文句を言われ…!? [excite.co.jp]
娘のLINEにチェーンメール「誰にも回さないと友だちいないことになるよ」 子どもの友情をもてあそぶ悪質ないたずらに怒り [yahoo.co.jp]
13歳娘のスマホにお友達からチェーンメール(LINE)が回ってき [togetter.com]
Re:メールなの? (スコア:2)
不幸の手紙でつまはじきに会うなんてことあったか?
普通に教えてやっただけだったぞ
Re: (スコア:0)
小中高生あたりでこれが流行ったら、リテラシーが高い子/家庭ほど爪弾きに遭うだろうから悪質だな
朱に交わればじゃないけど、むしろそういうグループを抜けるきっかけになって良さそう。
昔からtwitterが八"力発見器だったけど、今はLineもそうなってるようですね。
Re:メールなの? (スコア:1)
小中高生での付き合いなんてそんな高尚な物ではないし、すぐ別のコミュニティに移ってなんて大人みたいな割り切りができるものでもないよ
だからこそ子ども本人も周囲の大人も悩む
# 周囲の人間が幼稚に見える人はそこそこ居ると思うけど、その思ったままに行動すれば孤立する可能性が高いなんて普通の社会性があればわかりそうなものだけど
Twitterがバカ発見器と言われる所以は「本人が特定できるような情報を載せつつ馬鹿な行動を全世界に発信している」からであって、LINEがその位置になっているとは思わん
LINEでわかる馬鹿は普段の付き合いの時点でわかるだろうから、「LINEだから」ではないよ
Re: (スコア:0)
>「チェーンメール」ある日、子どものLINEによく友達から、チェーンメールが送られてくるようになりました。私が「チェーンメールは無視しなさい」と教えていたこともあって、スルーしていたようですが、後から友達に「なんで無視するの」と言われたそう…。
どこから送られてきたかわからないメッセージじゃなく、知り合いからのメッセージなのだから無視するのではなく「それはチェーンメールじゃない?」とか「なんか変なメッセージ来てるけど送った?」とか返せすのが普通でしょ
親がおかしい
Re: (スコア:0)
(偏見ですが)技術者が多いからか機械的な対応、正しいか/正しくないか、だけを見ている人が多いんですかね
今回の件だと社会的にも倫理的にも間違っているのは確かなんですけど、彼ら/彼女らの価値基準がそこにあるかっていえばそうじゃなくて、単に共感を求めているだけじゃないかなと
もちろん全部受け容れろってわけじゃなくて正さないといけないところは当然あって、だからこそ悩むんですよ
そもそもなあ (スコア:0)
今時「怪しいメール」程度でどうこう言う様な人って、メール使えるの?って気がする。
毎日のspamやフィッシングメールだけでどんだけ来るのよと。
Re: (スコア:0)
今でもキャリアメール維持してるけど、最近とんとご無沙汰だったspamがまた来るようになったな。
最初に名乗らないところからして「貴様は誰だよ、名乗れない奴にDMで物言われる筋合いねーわ」と言いながら粛々と処分。
Re: (スコア:0)
うちもここ数日多発してますね。
以前からキャリアメールに来るspamで気になってるのが、送信元メールアドレスが
○○@xyz.99.××
ってのが非常に多いって事です。(○と×は毎回変わる)
なんで真ん中に共通部分が来るのか不思議ですが、ドコモのフィルタはドメイン後方一致しかできないので
xyz.99.*でフィルタできず困ってます。
Re: (スコア:0)
逆に企業からの営業メールを個人名で送るのも止めてほしい。
だれだっけ?って見ると新製品の宣伝メールなの。
Re: (スコア:0)
名刺は捨てるのに、メール購読解除はできないの?
Re: (スコア:0)
毎日新聞もspamやフィッシングメールを送っているのか。
あそこも大概だからな。
古典的 (スコア:0)
>「朝日新聞がチェーンメールの拡散性を確かめる為、このメッセージがどのように回るのかを検証中です」
古典的な文面ですね。わたしが学生の頃は主語が鉄腕DASHでした。懐かしいなあ。
Re: (スコア:0)
私が学生の頃はダウンタウンだったか電波少年だったか
やはり同じような内容でしたねー
Re: (スコア:0)
数年前、自宅FAXを撤去する当日に久々に来たのが「あたりや注意のご連絡」だった。
Re: (スコア:0)
当り屋ナンバーリストとかが回ってたなぁ
LINEで裏取り可能 (スコア:0)
朝日内の個人・部署が暴走して、現在ダンマリを決め込んでいるとしても、LINE側からそういう事実があった/なかったを確かめることは可能。よって「朝日とは無関係」の真実性は高い。
てなことは、報道に携わる者なら日常的にやってるよ。
Re: (スコア:0)
>、LINE側からそういう事実があった/なかったを確かめることは可能。
なんでLINENがいちいち確認してくれるんやろか
Re: (スコア:0)
リネン室に濡れ衣=濡れた布が混じったら問題だから
Re: (スコア:0)
濡れ衣の事件は、日ごろから疑われる行動をとる濡れ衣被害者に責任がある、ですよね。わかります。
Re: (スコア:0)
まさか本気でチェーンメールの拡散調査できるとは思わないだろうし、やったところでなんのメリットがあるのだろうか。
イメージ低下を狙ったアンチ朝日&LINEの犯行のほう理解できる。
どちらもアレな企業で存在を快く思っていない人は多いだろうし。