
Google、Tensor プロセッサーを搭載する Pixel 6a を発表 23
発表 部門より
Google は日本時間 12 日、Pixel スマートフォンの低価格モデル Pixel 6a を発表した (The Keyword の記事、 Google Japan Blog の記事、 製品情報)。
Pixel 6a は Pixel 6 / 6 Pro と同じ Google Tensor プロセッサーを搭載し、画面サイズは Pixel 6 (6.4 インチ) や Pixel 6 Pro (6.7 インチ) よりも小さい 6.1 インチ (1,080 × 2,400 ピクセル、アスペクト比 20:9)、RAM 6 GB、内蔵ストレージ 128 GBといったスペックだ。OS は Android 12。
リアカメラは Pixel 6 と同じく広角+超広角のデュアルカメラだが、Pixel 6 / 6 Pro の広角カメラが 50MP なのに対し、Pixel 6a の広角カメラは 12.2MP となっている。超広角カメラのスペックは Pixel 6 / 6 Pro と同じで、フロントカメラは Pixel 6 と同じものだと説明されている。
デュアル SIM (nano SIM + eSIM) に対応し、5G は Sub-6 のみ対応となる。本体サイズは 71.8 mm × 152.2 mm × 8.9 mm、重量 178 g、防水防塵性能は IP67 (Pixel 6 / 6 Pro は IP68)、バッテリー容量は 4,410 mAh。カラーバリエーションは Sage・Chalk・Charcoal の 3 色で、Google ストアでの販売価格は税込 53,900 円。7 月 21 日予約受付開始で、7 月 28 日発売となる。
やはりカメラは出っ張ったままか (スコア:2)
「Google Pixel 6a は、Google Pixel 6 の特徴的なカメラバーなどのデザイン要素を継承し」
物は言いようではあるが、やっぱカメラ部が出っ張ってるの超カッコわるい…テーブルに置くと斜めになるのダさいわ
Re:やはりカメラは出っ張ったままか (スコア:1)
縦方向に傾斜が付くだけなので、斜めに傾く他のスマホよりも画期的では??と思ってしまった。
Re:やはりカメラは出っ張ったままか (スコア:4, すばらしい洞察)
最近のカメラ部分だけ突出してるのって、カバーつけて平坦になった状態で使うことが前提だよな。
最薄部 Xmmとか言って、薄いことアピールしてるけど、どうせカメラ部分の厚さが出るなら、その体積にバッテリ入れるとかして、カバーしない前提の端末にしてほしい。
Re: (スコア:0)
結局カバーはするから、さらにやぼったくなるのでやめちくり
普通に出っぱらないようにしてくれ
Re: (スコア:0)
撮影した画像の隅にカバーが写り込まないようにするための配慮ということか。
Re: (スコア:0)
いっそカメラバーまるごと沈胴式ズームを内蔵して「ズームするとスタンドにもなります!」っての出ないかなw
Re: (スコア:0)
人によるんだろうけど、薄いスマホが平らなテーブルにピッタリくっついて置かれていたら、なかなか拾えなくなりそう。
Re: (スコア:0)
iPhone SE2 の画面を下にして置いてみたが
画面を上にしてカメラの出っ張りで傾斜がついているのと
あんまり違いがわからなったので、その心配はないんじゃないか?
Tensorflow使える? (スコア:0)
これtermuxか何かでtensorflow使ったら速かったりするの?
Re: (スコア:0)
Android用のTensorflow Liteで使えるらしいよ。持ってないので、記事読んだだけだが、、、
6aじゃないけど、同じCPUの6の時には、こんな記事も出てる
https://ai.googleblog.com/2021/11/improved-on-device-ml-on-pixel-6-with.html [googleblog.com]
ただTPU積んでるとはいえ SnapDragonやExynosの上位モデルと差別化できるほどの性能はないというか負けるらしい。
Re: (スコア:0)
Google Tensor プロセッサーって性能的にはミドルハイぐらいで、正直初出ってこともあってまだ発展途上というか洗練されていないというか。
今時点でのメリットはAndroidのサポート期間が長いことぐらいじゃないかな。
基本的なところ (スコア:0)
Tensor搭載ってことは、基本的な機能(モデムが弱いところ)もそのまま継承ってことかな?
Re: (スコア:0)
Pixel4a 5Gが頻繁に通信の不具合があるから変えようと思っていたのだが、6もダメか
5Gでパケ詰まりはもちろん、
5G切っててもアンテナピクトが立っているのに通信できない(モバイルデータのオフオンが必要)
3Gに落ちたまま戻らない
気づくと通信できなくなってるからキレそう
Miracastがないのよ (スコア:0)
外部ディスプレイ側にネットワーク接続を要求する仕様なんとかしてください。ダイレクトにつなぎたいんです。
SE相当 (スコア:0)
スペックダウンも価格帯もiPhone SE 的なポジション。ただ、比較すると重い。178g対144g。ディスプレイのサイズが違うけどね。後、色々なスペック比較を...
Re: (スコア:0)
iPhone SE3がデュアルeSIMでのDSDVにも対応してるのに、Pixel 6aは非対応なのがなぁ。
DSDA対応でも良いけど。
Re: (スコア:0)
SE3対抗だとは思うけどあらゆる点で負けてる
これが"自由"の代償
Re: (スコア:0)
4a5Gの時点で大型化にシフトしてたので、廉価版同士だからと言って小型筐体使い回しのSEと比較するのは野暮では
カメラは圧倒的ですね
1/2.55インチセンサーとはいえ、3a時代にiPhone Xより安くて綺麗とか抜かしてただけある。しかもデュアル
それに有機ELの全画面ディスプレイ、画面内指紋認証
6も値下がりしてるから (スコア:0)
スペック比較すると6aより6のほうがお買い得に見える
しかしディスプレイの駆動周波数が高いと電力消費も激しいんだろうか?
バッテリー容量は6の方が多いのに
6は最長48時間、6aは最長72時間と大きな開きがある。
これがブラックウォッシュというものか (スコア:0)
製品ページで写真モデルが黒人しかいねえ!
Google I/Oでの発表が (スコア:0)
Google I/Oでの発表が あれだけチラ見せであったのに、6a云々だけしかない というここスラドの停滞ぶりもいかがなものかとマスゴミの凋落ぶりを露呈してると思いますが、
そんなことより、今回のGoogle I/Oでの 1番のトピックは、進化する翻訳言語サービスよりも、Pixelシリーズガジェットよりも、家庭菜園をつくるにはというインタラクティブAI検索のデモのテーマが全然先進性のない魅力的でなかったことよりも、
OK グーグル って言わなくて良くなります。 デバイスと 端末と 視線を合わせて 発言するだけでいい これですよ。 視線を合わせるって もはやゾクゾクしちゃう。 35年前のMAC OSでゴミ箱にドラッグドロップしたら ゴミ箱がプクって膨らんだあの瞬間の 数千倍の全身総鳥肌ものの 視線を合わせて 発言する
え 誰と視線を合わせて いるのか? google? いや違う 自分自身のパラメーター的 ユビキタスセルフエージェント?? やばいやばい キタキタ。
消費電力が心配 (スコア:0)
本当に、nDivia TensorコアのGPU搭載なら凄いと思います。
https://www.hpc.co.jp/product/hardware/nvidia-tensor-core-gpu/ [hpc.co.jp]
Re: (スコア:0)
本当に謎の半導体メーカーだな<nDivia