パスワードを忘れた? アカウント作成
15697373 story
アニメ・マンガ

子育てマンガは子供の権利を侵害、プライバシーを侵害された子供が訴え 125

ストーリー by nagazou
親ガチャ問題 部門より
エッセイ漫画『毎日かあさん』の作者である西原理恵子氏の娘、鴨志田ひよ氏の独白がネットで話題になっていたようだ。ただ該当する独白のブログの記事はすでに削除されているとのこと。同漫画では2002年10月から2017年6月26日に書けて週1回連載となっており、その間家族のプライベートが描かれていた(All About NEWSまいじつまいじつその2日刊サイゾー)。

鴨志田ひよ氏によれば、本人が承諾していないにもかかわらず、プライベートを暴露されたと告白していたようだ。また鴨志田氏と古くから親交がある作家の生島マリカ氏によれば、西原理恵子氏はもう描かないと約束しては約束を破り、鴨志田氏が傷ついていたとのこと。また描かせないなら家を出ろと言われ、困り果ててしまったこともあったようだ。もともと西原理恵子氏の作風は、身の回りの人間をそのまま登場させるエッセイだった。プライベートを切り売りし商売した結果、今回のような事態を招いたということのようだ。

あるAnonymous Coward 曰く、

ただし、問題になった作者のケースでは、プライバシー侵害だけでなく普通に児童虐待もしていたようなので、いろいろな意味で酷い話である。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年06月13日 18時20分 (#4268371)
    • by Anonymous Coward

      なにこれ初めて見た。
      なんだかページが壊れてる?みたいで少ししか見れないが、子供はめちゃくちゃ嫌がってる?

      • by Anonymous Coward on 2022年06月13日 20時38分 (#4268488)

        一応解説しておくと、これは2005年頃に創作された架空のブログ(のアーカイブ)です。少ししか見れないのはハリボテのブログだからです。
        話題になった当時に読んだ人は未来の日付の日記があることでフィクションだと気付いたのでしょうが、2022年の今見ると過去に実在したブログにしか見えないですね。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2022年06月13日 17時15分 (#4268289)

    All aboutの記事で子育てSNSのことに触れられているが、
    子育てSNSではない普通のSNSでも、子どもや知人の写真を勝手に上げるのは良くない。
    了解を取ってからにしよう。

    SNSでつながってる知人に、子どもの写真はよくアップするのに、
    自分の写真は一切アップしていない人がいるんだよね。
    自分が嫌なことを、子どもが対象なら平気でやるってどういう心理なんだろうか。
    子どもの人格を尊重していないように見えてしまう。

    • by Ryo.F (3896) on 2022年06月14日 7時55分 (#4268737) 日記

      自分が嫌なことを、子どもが対象なら平気でやるってどういう心理なんだろうか。

      自分がされて嫌なことを他人にするな、と言うのは一般的な道徳観で、悪いことでは無いと思うけど、
      この件で学ぶべきは、「自分がされて嫌」みたいな自分の価値観を、他人に当てはめるのは、必ずしも正しくない、と言う事なんだよね。たとえ自分の子供とは言えども。
      「自分がされて嫌」でなければ、他人にもやっていい、と言うわけじゃないんだから。

      了解を取ったとしても相手が子供だと、後で覆される可能性がある。
      親に許可を取ればOKかというと、そうでも無いかも知れない。
      親がヨシとしていても、子供が成人した後覆される可能性が有る事が判った今、子供本人や親の許可を取っても大丈夫じゃないと考えるべきだろうね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2022年06月13日 18時50分 (#4268409)

      子供をペットと同じように思っているのでは。
      人格のある一人の人間だとみなしていない。
      自分の所有物だと思っている。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      自分の子供をSNSのアイコンに使ってる人がいるけど
      考えてみると変な心理に基づくような気も
      良くないですねあれ

    • by Anonymous Coward

      撮影する人は被写体にならないことが多いので、自分の写真が無いのはさして不思議と思わない。まあ、自撮りもする人が自分の写真を載せない、というのはどうなんだ? というのはあるけど、自分の写真なんか載せても面白くない、のかもしれない。

  • by Anonymous Coward on 2022年06月13日 17時26分 (#4268303)
    プライバシーを侵害された子供が訴え
    って、訴訟を起こされたように見える。
    「広く世間に訴える」の方の「訴え」だよね?
    あと、「子育てマンガは」ってのも、主語を大きくとりすぎて誤解を招く気がする。
    • by Anonymous Coward

      「訴え」を即訴訟の意味では捉えだろってのは置いといて

      「子育てマンガは」は子供のプライバシーに密接な話なんだから紛れもなく全ての「子育てマンガは」どうなんだって話だぞ
      子供のやらかしを面白おかしくエピソードにしてない子育てマンガなんぞないだろ?

      んで「本人(子供)の承諾」はそもそも有効なのか理解した上での契約として良いのか、親という圧倒的優越的地位からの圧によって仕方なくではないのか、等もある

      # 個人的には子供の承諾がありゃ家族写真くらいならええやんとは思うが

  • by Anonymous Coward on 2022年06月13日 17時44分 (#4268320)

    子供を育てるのにかかるコストを子供を育てることで得られる経験をマネタイズすることで支払うって考え方は好き。

    • by Anonymous Coward

      どんな経験でも暴露して作品にすれば金儲けになるわけだけど、登場人物全員に出演許可とってるとは限らない。

  • by Anonymous Coward on 2022年06月13日 17時51分 (#4268329)

    > 該当する独白のブログの記事はすでに削除されているとのこと。
    というのを第三者がいつまでもつつき回すのはどうなんだろう。
    まあ、一度はネットに上げちゃったんでしょうがないとはいえ。

  • by x-rebuttal (33869) on 2022年06月13日 18時07分 (#4268355)

    子供の承諾が完全に自由意志に基づくものかどうかは判断が難しいけど
    逆に嫌だって言ったものに関しては尊重すべきでは?
    なので、拒否する意思を示した以降にくりかえしたり、養育を質にして強要したりとかは完全にアウトだろう。

    まぁあくまで子の側からのみの主張だし、ブログも削除しているから、どこまで真実なのかは怪しい気もするけど。

  • by Anonymous Coward on 2022年06月13日 17時11分 (#4268285)

    岳物語もいろいろあったね。

    • by Anonymous Coward on 2022年06月13日 21時44分 (#4268535)

      この文脈でこの話題が出るのを散見するので、一応、この情報だけは貼っておきます。
      https://twitter.com/YoWatShiinaEsq/status/1534718849068802048 [twitter.com]

      椎名の娘で岳の姉です。正確な文脈が伝わっていないようなので...。そもそも父は執筆前に、岳に「君のこと書いてもいいか?」と明確に聞いています。岳は喜んでいました(自分はその場にいました)。なので「許しがない限り」という話で取り上げるのは誤解を招くので、ご理解ください。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      母が西原理恵子とわからないようにしてたら良かったのだろうけどねえ
      漫画家の中でも割と顔出し仕事してたからそうもいかないのだろうけど。

      手塚治虫の漫画にマコとルミとチイというのがあって、
      角川映画のねらわれた学園を見て、あぁ、これがマコちゃんか、とか、
      田中圭一の漫画神罰の帯を見て、あぁルミちゃんだとか懐かしく思ったり。

      読者としてはかなりフィクション入ってるのだろうなあと思いつつも親近感もてて
      楽しい本なんだけどなあ。

  • by Anonymous Coward on 2022年06月13日 17時15分 (#4268291)

    相手が子供の場合、じゃあ何歳からの許可ならいいのかって話になるのかな?
    小学生なら判断力あるからOKみたいな?3歳はまだ判断力ないからダメとか?
    そのへんどうなんですかね。

    • by Anonymous Coward on 2022年06月13日 17時25分 (#4268302)

      西原理恵子さんの娘さんが告発したことで、日本の子育てSNS、子育てコミックエッセイ界隈が騒然として「子どもの許可を得ています」って一斉にツイートしてるけど、その子はまだ未成年だから許可をとっても意味ないんです。大人になってからその子がどう判断するかなんです。

      — トイアンナ/メディア運営代行 (@10anj10) June 9, 2022 [twitter.com]

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 大人になってからその子がどう判断するかなんです。

        じゃあ、100%描けなくなるね。未来の予測は不可能だから。

        一方、親の思い出話でデビューする文筆家ってそこそこいる気がする。
        女流作家が父の思い出話でデビューする例が多い。
        森鴎外・萩原朔太郎・太宰治とか。
        吉本ばななはどうだったか。
        井上荒野が井上光晴の娘ってのは最近知った。

        • by Anonymous Coward on 2022年06月13日 17時56分 (#4268339)

          自分の責任で書けってことだよ。
          子どもの許可をとっても責任は軽くならない。
          ようするに、ふつうに書くときと変わらないな。

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2022年06月13日 18時01分 (#4268349)

          成人になってから許可を貰えば100%描いてもいいけど、未成年から許可を貰えないからと言って、100%描けないというわけでもない。
          当人のプライバシーや名誉を棄損しないように配慮を見せていれば、勝手に描いたとて、ここまで糾弾されることはなかっただろう。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          描くなよ

      • by Anonymous Coward

        意思能力について未成年だから無意味とか言ってる時点で聞く価値なし。
        そんな単純な話ならどんなに楽だったろうか。

    • あの“裸の赤ちゃん”が「性的搾取」でニルヴァーナ提訴
      https://www.zakzak.co.jp/ent/news/210826/enn2108260012-n1.htm [zakzak.co.jp]


      ニルヴァーナ全裸写真の男性敗訴

      僕も下僕を訴えるニャ!。 キン○マ写真を嬉々と twitter にアップしている奴らもいるニャ!

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >相手が子供の場合、じゃあ何歳からの許可ならいいのかって話になるのかな?

      通常は保護者の許可を取れば良さそうだけど
      結局子供は保護者のモノ(ペット)
      運が悪けりゃ親の趣味や行為行動でコロされたり

    • by Anonymous Coward

      成人まではネタを書き溜めるに留めて相手の判断力が法的に認められてから公開すればいい
      もっと言えば身内とはいえ己以外のプライベートを切り売りして飯のタネにすんな、って話だとは思うけど

      この際だからついでに、いわゆるキラキラネームでいじめに遭った子供なんかも親を訴えればいい

      • by Anonymous Coward

        即時性をまるごと捨てると価値が下がるだろう。
        そうでなくても子育てにかかるコストはいま発生するのであって20年後に支払を猶予できるわけでもなし。

    • by Anonymous Coward

      親が誘導して自発的に許可させることが出来るってことを考えると子役とかもダメだよね
      ドラマとか映画に子供が一切出てこないとか、あるいは子供だけ3DCGな時代とか来たらそれはそれで面白いかもなあ。

  • by Anonymous Coward on 2022年06月13日 17時17分 (#4268293)

    子供ってどうやっても立場弱くて、親に逆らえない部分はある。特に未成年は「親から逃げるために独立する」というオプションはないし。
    だから親からの人権侵害は、多かれ少なかれ耐えざるを得ないのは現実。正しい正しくないではなく、現実論として。
    「子供の人権を完全に守る親」なんて存在し得ないしね。

    その上で「過去に気にされなかったレベルの子供の虐待を、今の常識で非難する」のが正しいかは、極めて難しいところな気がする。
    昔はもっと酷い親も社会的に容認されてる空気はあった気がするし。

    • by Anonymous Coward on 2022年06月13日 18時39分 (#4268389)

      そういう話じゃなくね?

      • 当時虐待されていた
      • 今でもその虐待を許すことができない
      • 同じように嫌な思いをする子供が現れて欲しくない

      これを語るのに、倫理の遡及適用とか、もっと酷い親がいたとか、そんなの考える必要ないよね?

      親コメント
    • Re: (スコア:0, 参考になる)

      by Anonymous Coward

      > 昔はもっと酷い親も社会的に容認されてる空気はあった気がするし。

      ないです。昭和ならいざ知らず、平成も半ばの2002年の出来事ですよ?

      • by Anonymous Coward

        ないです。昭和ならいざ知らず、平成も半ばの2002年の出来事ですよ?

        だよねぇ黙認はされまくるが容認はされない

        # 下手すると公的にも黙認される

    • by Anonymous Coward

      > 子供ってどうやっても立場弱くて、親に逆らえない部分はある

      なんか伝統芸能関係者が小学生の子供に「自発的に」断食させたらしいのをみて、うーんと思いましたね。

    • by Anonymous Coward

      >未成年は「親から逃げるために独立する」というオプションはないし
      あるよ。親戚の家に一時避難するとか、施設入るとか。親がOK出す必要ないし。

      • by Anonymous Coward

        うまく立ち回らないと支援者が未成年者略取で捕まりません?

    • by Anonymous Coward

      一般論として語りたいのか、このスラド記事について語りたいのかわからないね。このスラド記事に対して語る、という方が視野を絞っていていいと思うけど。そもそも古くても2002年の掲載マンガなら今と倫理観が大幅に変わるかどうかわからない。
      歴史的に倫理観が断絶するような視野を広げるなら、

      >昔はもっと酷い親も社会的に容認されてる空気はあった気がするし

      尊属殺重罰規定違憲判決

  • by Anonymous Coward on 2022年06月13日 17時57分 (#4268341)

    家業の手伝いとしては強制して良いというのが日本の慣例だから題材に使われても権利を認めるべきじゃないってのが日本流の正しさじゃないかな
    あくまでプライバシの争点だけってことにしないと分が悪そう

    # 違法な慣習って結構多いかならなぁ

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...