![Mozilla Mozilla](https://srad.jp/static/topics/mozilla_64.png)
Thunderbird 102.0がリリース。アドレス帳機能の強化などの大型アップデート 27
ストーリー by nagazou
しばらく様子見かな 部門より
しばらく様子見かな 部門より
Thunderbird Projectは28日、オープンソースのメールソフトであるThunderbirdのメジャーアップデート版にあたる「Thunderbird 102.0」を正式公開した。窓の杜によると、今のところ「Thunderbird 91」シリーズからアップデートすることはできないという(Thunderbirdリリース、MozillaZine、リリースノート、How-to Geek、窓の杜)。
Thunderbird 102.0では、アドレス帳機能の大幅な強化が図られた。デザインが大幅に変更されたほか、新しい情報フィールドが追加されることで登録アドレスの管理がしやすくなったとされる。アドレス帳のデータ形式は業界標準であるvCard仕様に対応し、Outlook、SeaMonkeyといったほかのサービスへのデータのエクスポートやインポートが容易になった。なお、公式のアナウンスによれば新たに採用されたデザインは、来年登場予定の「Thunderbird 114」で採用される新しいUX/UIのひな形になるものだととしている。
また各機能に簡単にアクセスできるSpacesツールバーが中央に表示される形に変更された。またユーザーが任意にボタンを設定することもできるとしている。メッセージヘッダーが再設計されたほか、オープンソースの通信プロトコルである「Matrix」をサポートするといった変更がおこなわれているとのこと。
Thunderbird 102.0では、アドレス帳機能の大幅な強化が図られた。デザインが大幅に変更されたほか、新しい情報フィールドが追加されることで登録アドレスの管理がしやすくなったとされる。アドレス帳のデータ形式は業界標準であるvCard仕様に対応し、Outlook、SeaMonkeyといったほかのサービスへのデータのエクスポートやインポートが容易になった。なお、公式のアナウンスによれば新たに採用されたデザインは、来年登場予定の「Thunderbird 114」で採用される新しいUX/UIのひな形になるものだととしている。
また各機能に簡単にアクセスできるSpacesツールバーが中央に表示される形に変更された。またユーザーが任意にボタンを設定することもできるとしている。メッセージヘッダーが再設計されたほか、オープンソースの通信プロトコルである「Matrix」をサポートするといった変更がおこなわれているとのこと。
既存ユーザがアップデートできるようになるのはいつなのか (スコア:0)
今回もやっぱり9月になることに使えるようになるのかな?
91.0: 2021/08/11リリース
→ 91.1.2: 2021/09/28リリース
78.0: 2020/07/17リリース
→ 78.3.0: 2020/09/24リリース
Re: (スコア:0)
ツイッター見てると、今回は基本機能まで作り直されてて、かなりバグ多いみたい。自動更新までに潰しておいてくれえ
Re: (スコア:0)
上げたけど何が変わったのかわからんぐらいに変わってないがw
Re: (スコア:0)
POP3がJavaScriptで再実装されてて、それが地雷原になってるらしい。
Re: (スコア:0)
オモチャ言語なんか使うからだよ。
C++で実装しなおせ。
Re: (スコア:0)
もともとC++で書かれていたものをJavaScriptで実装し直したんだが。Rustならまだしも
Re: (スコア:0)
あるアドオンが新しいのでは動かないので、今後も70番台のママだな
Re: (スコア:0)
ThunerBirdについてをクリックすると「102に更新」って出るの、なんなの?怖い!91系はもうアップデートされないの?
保存場所に相応しくありません (スコア:0)
「~はメッセージの保存場所に相応しくありません。別のディレクトリを選択してください」
このエラーが出るたびに、ネットに書いてある場当たり的な対処をしていましたが、もう諦めて無視しています。
なぜ相応しくないのか、相応しい場所とはどこなのかを誰も把握していなくて、理由は分からないがとりあえずこうすれば治まる、という対処法しかないようです。
Re: (スコア:0)
そんなメッセージ見た事ない。いったいどこに保存しているんだろう。
Re: (スコア:0)
保存してるパスが現代のwindows では不適切なとこなのかなぁ
Re: (スコア:0)
このあたりを読むと何か書いてある。
Bug 750781 - Thunderbird 12 veryyyyy slow when opening Message. Sometimes shows "Not Responding". (because places.sqlite-wal/-shm is created as mail directory by Tb if Tb's profile directory is specified by user as Local Directory: of an account)
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=750781 [mozilla.org]
OSのシステムディレクトリーやローカルのプロファイルフォルダー直下が指定されてると引っ掛かるらしいです。
https://search [searchfox.org]
ウィンドウの位置とサイズ (スコア:0)
Linuxで使っていましたが、終了時のウィンドウの位置とサイズを覚えてくれず、起動する都度リサイズするのが嫌になり使わなくなってしまいました。
マルチモニターにしたら一番左にあるモニターのサイズで表示されるみたい。
終了時のウィンドウの位置とサイズを覚えさせるようにできないものでしょうか。
Re: (スコア:0)
一般論として、アプリの起動位置やサイズを決めるのは、アプリケーション開発者の担当ではないと思う。
どんな環境で使われるかは基本的に想定外だから。
X Window にウィンドウマネージャ時代ならカスタマイズはジオメトリ指定(xeyes -g 800x600+600-200とか)だったが、デスクトップ時代の使用法でもないだろう。つまるところ環境の情報を握っているデスクトップシステムの役割である。
当方の事情をいえば、モニタが壊れて、少し解像度が小さい予備機に交換したが、既存環境で不満なかったデスクトップアプリの位置やサイズが微妙に使いづらくなって、対応策を探している最中だったりする。
まだやってないが、devilspie2 あたりが解決策みたいだ。
Re: (スコア:0)
いや、アプリ開発者の担当だろ。
一番最初の起動時の位置はOSに任せてもいいが、
位置・サイズの保存できないって何十年前の糞アプリだよ。
>どんな環境で使われるか
最低限、広く普及している複数の環境を想定してうまく動くように作るんだよ。
Re: (スコア:0)
んなわけないだろ
ウィンドウシステムの仕事だよ
事実PlasmaっつーかKWinならできるしやってる
むしろアプリが保存するのは典型的なクソ設計で、スクリーン構成が変わったとき画面外になって事故る
Re: (スコア:0)
>むしろアプリが保存するのは典型的なクソ設計で、スクリーン構成が変わったとき画面外になって事故る
いや、そこも含めてアプリ側が対応するんだが。
Re: (スコア:0)
モダンなアプリ(といってもここ10年程度だが)はウィンドウサイズに応じてそのサイズに適したUIに変わる。
それを把握しているのはウィンドウシステムではなくアプリ自身。
マルチディスプレイ構成の変更や解像度変更をアプリ側で考慮してないってどんだけ手抜きクソ設計だよ。
不具合踏んだ模様 (スコア:0)
IMAPで購読していたフォルダが全て消えた。
購読で管理しようとすると、「」と「新しいグループ」と表示された。
原因不明だが、更新時にデータが吹っ飛ぶ可能性が有るのでバックアップしてから更新しましょう。
尚、該当アカウントからのメール送信と再起動で購読周りは直ったように見える。
本当にデータが無事かは知らん。
Re: (スコア:0)
消えてないよ。firefoxも同じ日に102.0を後悔してるよ
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/102.0/releasenotes/ [mozilla.org]
Re: (スコア:0)
消えてないよ。
新しい報を入手してないからそう見えるだけじゃね。
Re: (スコア:0)
代わりがあればいいんだが・・・
Re: (スコア:0)
SeaMonkey [seamonkey-project.org]がある
Re: (スコア:0)
Geckoベースである限りは、Firefoxが維持されなくなったら死ぬけれど
Thunderbird自体はモバイル版も検討して行くぞーというくらいは資金に余裕が出てきたぞ(ほぼほぼ寄付によるものなので、あなたもするのだ)
まあAndroid版については既存OSSアプリの作者雇って、Thunderbirdブランドに統合させるってだけだが
Re: (スコア:0)
K-9 Mailが昔の仕様のまま続いてた方がみんな幸せになれたと思うんだよね。