
Google、経済制裁対象であるロシアの広告テクノロジー企業にデータを提供を継続 8
ストーリー by nagazou
失策 部門より
失策 部門より
headless 曰く、
Googleが経済制裁の対象となっているロシアの広告テクノロジー企業に対し、6 月 23 日までデータの提供を続けていたそうだ (ProPublica の記事、 Mashable の記事)。
この広告テクノロジー企業はロシア国営の貯蓄銀行 (Sberbank) 傘下の RuTarget。米財務省は 4 月 6 日、米国人がロシアの国営・民営銀行や傘下企業と取引することを禁ずる完全ブロック制裁を発表しており、Sberbank / RuTarget ともに対象となっている。
しかし、Adalytics の発表によれば、4 月 6日以降数百件のユーザーマッチングが doubleclick.net と rutarget.ru との間で行われていたという。Google が RuTarget と共有したデータの中にはウクライナのユーザーに関するものもあり、ロシア軍や情報部に悪用される可能性が懸念される。
GoogleによるとRuTargetによる広告製品の利用は3月に停止しており、以降にRuTargetが広告を購入したことはないが、広告の購入に必要な情報は引き続き渡していたとのこと。そのため、ProPublicaが問い合わせた6月23日以降はデータの共有も停止したとのことだ。
くだらん制裁で物価上昇はもうやめろ (スコア:0)
ロシアに好き勝手やらせとけ
元々ウクライナに働きかけてロシアを挑発したのはアメリカ
マジでくだらん
円安でほぼ全ての日用品も高騰
ほんと死んでくれ
Re: (スコア:0)
好き勝手させたらこれで終わりにはならんからな。
ナチスが台頭したときもこんな感じだったのだろう。
円安なのは黒田のせいだ。プーチンでもぜれんすきーでもない。
Re: (スコア:0)
フォロワーも集まらず匿名でスラドでクロダガーやってるしかできない負け犬って他にやることないの?
Re: (スコア:0)
そこまで過激ではないが、「国益最優先でもっとうまく立ち回れよ」とは思う。
あと日本もウクライナみたいになるとか不安を煽ってる奴らもどうにかして欲しい。
日本は同盟国、ウクライナは違う。そんなことも理解できてない。
Re: (スコア:0)
今回のロシアの核恫喝に対するバイデンの腰の引けた態度見てると、いくら安保条約が有っても日本のために米本土を荒野にするリスクは犯してくれそうにないと判断するのが普通じゃなかろか。
Re:くだらん制裁で物価上昇はもうやめろ (スコア:2)
冷戦期の日米同盟には、日本の経済力をアメリカも利用したいという背景があったので。
日本が人口減→経済力減となることも考えると、やっぱり「自分の身は自分で守る」が原則かな。
Re: (スコア:0)
そうなったらアメリカとの同盟は無意味ということで世界(西側諸国)が大きく変わるな。
そしてアメリカは100年は汚名を背負うことになるが、愛国心が強いアメリカ人に耐えられるのだろうか。
まあ、日本は落ちぶれたから切り捨てられた例外として日本以外は納得という可能性も高いが。