![SNS SNS](https://srad.jp/static/topics/social_64.png)
高崎駅西口の「駅」の「口」部分にツバメの巣 33
ストーリー by nagazou
平和 部門より
平和 部門より
JR高崎駅の珍しい場所にツバメの巣が出来ていたとしてネットで話題になっているそうだ。巣が作られていたのは、高崎駅西口1階北側の出入り口に設置された「駅」の文字の看板。8日午前10時過ぎに「れみ」さんがTwitter上に投稿したことで話題となった。巣は駅の字の尺側部分に作られており、絵面的にこういうロゴデザインもあるよなといったはまり具合となっている。JR側は巣の下にカラーコーンを置くことで通行人に注意を促している。巣の撤去は考えていないという(上毛新聞社、動画)。
撤去できない (スコア:5, 参考になる)
撤去を考えていないと回答しているが、鳥獣保護管理法上、許可を得ずに鳥や卵を捕獲・採取することが禁止されているので、撤去できない。
「行政の許可なくツバメの巣などを撤去すると、法律違反になる可能性があります。」
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000012622.html [nagaokakyo.lg.jp]
許可も、学術研究目的や保護目的、伝統行事などのほかは、公益上の必要があると認められる場合にしか降りない。
Re:撤去できない (スコア:1)
法律上はそうだけど、掃除中の事故なんかを装って撤去してる例とかあるんだろうな…
Re: (スコア:0)
「いいか、正確に誤射しろよ」というヤツですか
Re:撤去できない (スコア:1)
公益上の必要があると認められれば、許可を得て撤去できる場合はあり、その許可を求めないということで、
「撤去を考えていない」の回答ですね。
ツバメの巣、壊したら法律違反なのか? 環境省の鳥獣保護業務室が解説
https://news.livedoor.com/article/detail/10182995/ [livedoor.com]
Re: (スコア:0)
「巣立ったあとの撤去」もという意味では?
国鉄 (スコア:4, 興味深い)
とヤクルトにとって、ツバメは国鳥みたいなもんだからな
Re:国鉄 (スコア:2, おもしろおかしい)
ヤクルトのアレは何度見てもツバメというよりペンギンだけどな・・
Re: (スコア:0)
宇宙キャラメルを食べたツバメのなれの果てやで
Re: (スコア:0)
リンク映像を見ると判るけどヒナの方が成鳥よりでかい。
つば九郎もまだヒナなんでしょ。飛べないし。
Re:国鉄 (スコア:1)
鉄腕アトム・・・
そういえば(新)虫プロが休眠状態になってて賃料未払で治虫夫人に訴えられて明け渡し命令
関連のストーリーって出てたっけ?
Re: (スコア:0)
国鉄が野球チームを所有しようとして愛称を募集したらコンドルズが一番人気だったけれど、
「混んどるず」はあまりに印象が悪いんで「座ろーず」にした、ってのは都市伝説というかジョークなんだっけ。
Re: (スコア:0)
それはホークスの話では。
経営が近鉄から南海電鉄に移った時に、鳥から名前を選んだ話。
まあ、ネタみたいな話で、嘘か本当か分からないらしいけど。
Re:国鉄 (スコア:1)
Wikipedia 東京ヤクルトスワローズ#球団名 [wikipedia.org]
Wikipedia 福岡ソフトバンクホークス#球団愛称 [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
国鉄はプロチーム作る前から特急列車の代表格として東京-大阪間を走る「つばめ」があったので、募集して決めた愛称ではありません。
九州新幹線開業時にJR九州が他のJR各社に「"つばめ"使っていい?」と確認を取ったくらい伝統の名前。
ここ数年、ツバメが巣を作らなくなった。 (スコア:1)
家の前や、近隣の通りに、以前は毎年ツバメが巣を作ってたのだが、ここ数年…もっとか?見なくなった。
スズメは来てるが昨年辺りから数が減った気がする。電線?通信線?に列を組んで並ぶことがなくなって、電柱付近に隠れてる。
…ツバメが4G嫌いで、スズメが5G嫌い、とかないよな?
駅のツバメの巣…というか、フン避けのスペースが作られることも減ってる。
で、さっき調べたら、昨年の調査で、全国的に減ってたらしい。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021102501075&g=soc [jiji.com]
Re: (スコア:0)
「餌となる穀類を作っていた農地が野菜を栽培する畑地に変わったことなどが原因とみられる。」とありますね。
スズメとツバメに共通する原因なんだ・・・。
ところで、画像見ると奥行きがなくて住み心地がちょっと悪そうに思えてしまう。
珍しい場所とあるから例年ではないとすると、来年はここには来ないかも?
以上、独り言でした。
Re: (スコア:0)
うちの事業所にも時々巣を作ってたけど、5年ぐらい前から巣はさっぱり見かけなくなりましたね。<ツバメ
飛んでる姿はたまに見かけるのだが。
スズメのほうは、近年瓦ぶきの屋根が減って巣を作る場所が減ったとか。
そのせいで、荒川沿いの高速道の橋げたに前年作ったツバメの巣を
スズメが占拠しているとかいう話をどこかで。
Re: (スコア:0)
うちの小屋には、出入り口付近に二つの中古物件があり毎年交互に使っていた。
去年夏の内水氾濫により小屋内のレイアウトが変わっていたので、
今年最初のつがいは奥まった所に巣を新しく作った。
2番目のつがいは出入り口付近の中古物件を使っていて、子育ての真っ最中。
もうすぐ巣立ちしそう。
Re: (スコア:0)
ツバメよりスズメの減り具合のほうがえぐくないですか?
昔は当たり前にそこら中にいたのに、今ふと気が付くと周りにいない。
Re: (スコア:0)
昔は朝にはうるさいほど鳴き声が聞こえたのに
最後に雀の鳴き声を聞いたのは何年前か・・・
Re: (スコア:0)
耳が遠くなっただけなんじゃ?
Re:ここ数年、ツバメが巣を作らなくなった。 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
スズメは、餌の問題だけではなくて、和風建築が減って、巣が作りにくくなったことも原因だから。
家の外壁の隙間が減って、巣が作れなくなってるらしい。
ツバメは人の生活圏に営巣する (スコア:1)
それは「ニンゲンが近くにいればヘビやイタチなどの天敵が近づきにくいから」という理由
ニンゲンにしてもツバメは羽虫やハチなどを食べてくれる益鳥なのでいてくれてありがたい
つまり共利共生なわけです
今思いついたけどJR高崎駅はこの燕を名誉駅長に任命してはどうだろうか
益鳥だけに
Re: (スコア:0)
>今思いついたけどJR高崎駅はこの燕を名誉駅長に任命してはどうだろうか
>益鳥だけに
そうくるかw
糞とかちょっぴりウザいなぁとか思いつつ (スコア:0)
温かく見守りたいと思いたいものです。
ウマ・つばめ (スコア:0)
「駅」の一部で育ったので
苗字はウマ、名はつばめ
個体識別は、君・さん・ちゃん の抽象ネーミングで
そのまんま
そんなに珍しいものか? と思ったけど (スコア:0)
駅のロゴの中にツバメが3羽並んだ様子がかわいいとか、そういう話ですよね。
駅にツバメが巣を作り、「ツバメの巣にご注意」などと表示されているのは、いろんな駅でもたまに見かけるし。
まあ、画像見ると実際かわいいから、よいです。
すみっコぐらし (スコア:0)
これを思い出した。
https://image.itmedia.co.jp/l/im/nl/articles/2009/19/l_tanimachi_sumik... [itmedia.co.jp]
一羽どっか行った (スコア:0)
リンク先の上毛新聞によると
この4日間で一羽どっかに行っちゃったみたい。画像を見ると二羽でいっぱいいっぱいみたいだけど、お父さんとお母さんはどこで寝てるんだろうか。
Re: (スコア:0)
> 画像を見ると二羽でいっぱいいっぱいみたいだけど、お父さんとお母さんはどこで寝てるんだろうか。
大方の鳥は木の枝につかまったまま眠ることができます。渡り鳥は飛びながら寝ます。
うーん (スコア:0)
>尺側部分
「つくり」と言えば良いのではと
Re: (スコア:0)
「駅」に「口」部分なんかないもんなぁ