パスワードを忘れた? アカウント作成
15739768 story
インターネット

過疎化などで投票所の数が減少。ネット投票は実現可能か? 170

ストーリー by nagazou
寿命来るまでに実現出来るかな 部門より
7月10日に投票が行われた参議院選挙で、一部地域では過疎化などの影響で投票所の数が減っているところもあるという(NHK)。

こうした投票に関する環境悪化が進んでいる関係から、総務省の投票環境の向上方策等に関する研究会では、高齢者の投票環境の向上についての議論がおこなわれていた。2017年には郵便等投票制度の活用が議論されたほか、期日前投票の活用や、投票所への移動支援の実施なども議論された。また日本国外の在留者向けにマイナンバーカードによる本人認証を前提としたネット投票を容認する議論もされている。

一方で立会人無しの選挙を認めた際の公正性確保や、システムの規模とその安定稼働の確保の問題に関しては、先の研究会では結論が出ていないようだ(投票環境の向上方策等に関する研究会報告の公表)。

pongchang 曰く、

しかし、国内においては「カツアゲしたスマホとマイナカードによるなりすまし」や「缶詰で任意性の無い投票の強要」の疑念が拭えないという観点からネット投票が否定的に論じられている。また先日のKDDIなどの携帯電話のシャットダウンをどうするかと言う答えが無い。ネット投票や電子投票は望まれても歩みは遅々としている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年07月26日 7時11分 (#4295658)

    >総務省の投票環境の向上方策等に関する研究会では、
    >高齢者の投票環境の向上についての議論がおこなわれていた。

    https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei15_02000190.html [soumu.go.jp]
    概要は一通り目を通し、本文は検索だが、「高齢者の」という文章はなかったよ。海外投票・船上投票など特定の条件はあるが「遍く投票環境の向上」について議論している感じだった。

    「高齢者にとって投票環境の向上になれば、全世代にとっても(以下略」といいたいのかもしれないがさ

    • by Anonymous Coward

      平成28年度の分だね。

    • by Anonymous Coward

      https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei14_02000043.html

  • 完璧を求めすぎ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2022年07月26日 8時51分 (#4295690)

    石橋を叩いて叩いて叩きまくるけど、叩いた結果どういう基準をクリアしたら渡ってもいいかも決めずに「壊れたらどうする」だけを考えるので、結局誰も渡れないでいるの"THE 日本"って感じで再考にロック

    • by Myrrh (49275) on 2022年07月26日 9時30分 (#4295715)

      壊れることによるリスクを過剰に見積もっているのが問題なのであって、壊れたときのことは考えても良いんじゃないのか?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      石橋を叩いて壊せば渡らなくて済むからな。

    • by Anonymous Coward

      想定されるのに対策してないと兆単位の賠償判決が下る国ですから

    • by Anonymous Coward

      だって石橋を叩いて確認して、みんなに渡ってもらって
      ちょっとでもグラッと揺れたら
      「どういうことだ!!!」とネットに晒されたりして
      担当者の誰かが自殺するまでこちらが叩かれるんだもん

    • by Anonymous Coward

      石橋を叩いたらボロボロっと崩れ始めたのに、完璧を求めすぎとりあえず渡れるよ、ってのはさすがに見通しが甘すぎでしょうよ。

    • by Anonymous Coward

      100回叩いて壊れなくても101回目には壊れるかもしれないからな!壊れるまで永遠に叩くぞ!

  • 「離島に生まれたら、事実上、地元の町村長/町村議会の選挙権は無い」ような時代に……

  • アナログな紙と鉛筆をやめて端末で投票できるようにすれば、浮いた人員を過疎地に回すこともできるのではないかな。

  • by Anonymous Coward on 2022年07月26日 7時35分 (#4295664)

    郵便による不在者投票を健常者にも認めればいいじゃん

    郵便等による不在者投票ができます
    https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/touhyou/yuubin/yuubin01.html [soumu.go.jp]
    > 郵便等による不在者投票は、身体障害者手帳か戦傷病者手帳をお持ちの選挙人で、次の(i)又は(ii)に該当する方又は介護保険の被保険者証の要介護状態区分が「要介護5」の方に認められています(平成16年3月より対象者が拡大されました)。

    • by Anonymous Coward

      マイナンバーカードを読める受話器付きFAXを作ったら解決しそう。

      FAX投票電話番号に電話をかける。
      音声案内でマイナンバーカードをセットさせる。
      続いて、投票用紙を読み込ませる。

      • Re:アメリカみたいに (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2022年07月26日 8時52分 (#4295692)

        懸念が何ひとつ解決してなくてワロタ

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        はーい、じゃあ一人ずつここでこの人に投票してくださいねー、っていうのにそれでどう対処するの?

  • by Anonymous Coward on 2022年07月26日 9時42分 (#4295719)

    「○○先生に投票したかどうかきちんと確認するからなー!」
    …という光景が日本全国で大発生して選挙管理委員会が過労死する未来しか見えないんだが。

  • by Anonymous Coward on 2022年07月26日 10時37分 (#4295741)

    移動式の期日前投票所 [soumu.go.jp]を運営してた自治体がありましたね。ネット投票よりはずっと現実的ではないかと思います。

    # 高齢者にスマホとマイナカード、って無理じゃないか?

  • by nim (10479) on 2022年07月26日 11時07分 (#4295762)

    一人一票しかないからね。
    ジャンプの人気投票は一人何票でも遅れるからグロス投票。

  • とりあえずは、移動式の投票所とかでも作れば良いんじゃないですかね
    監視員込みで移動すると

    そしてこれなら、実際の事例がw

    https://news.yahoo.co.jp/articles/bad257578e249443e9c457f9bfe43caf033fad17 [yahoo.co.jp]

    個人宅で、誰かに強要されていない事を保証するなんて無理でしょう

  • やはり投票の秘密や、強要の排除が難しくて実現できそうに思えません。

    オンライン投票はなぜ『難しい』のか
    https://zenn.dev/dmikurube/articles/online-voting-is-hard-ja [zenn.dev]

    オンライン投票は現時点でも予見可能な未来でも「実現不可能」である
    https://p2ptk.org/security/3444 [p2ptk.org]

  • by Anonymous Coward on 2022年07月26日 7時12分 (#4295659)

    ネット投票は期日前投票から認めてみては

    • Re:とりあえず (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2022年07月26日 8時12分 (#4295673)

      時間に余裕があるのにネット投票しなければけない理由が全くわからないよ。

      そういうの、演説会なんかで人集めて”はい、ここで投票できます”みたいなことになるよ。
      田舎は同調圧力強いから、行ったら断れないみたいな感じになってしまう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2022年07月26日 9時21分 (#4295710)

        >田舎は同調圧力強いから

        だから「田舎」の一言で全部ひっくるめるんじゃないとあれほど

        親コメント
      • by kamoi (39638) on 2022年07月26日 12時27分 (#4295826)
        期間中は何回でも自分の投票先を上書きできる仕組みにすればいいんじゃないかな。 あと、自分の投票結果を確認できる仕組みも。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        期日前は期間があるので障害に強い
        いざとなったらら当日行けばよいんだし

        小規模にやるにしても都合いいと思うぞ

        ネット投票しなければならない理由があるってわけじゃなくて、
        新しい方式の遠隔投票を試すのに期日前投票を利用するのは妥当だと思うけどな

        • by Anonymous Coward on 2022年07月26日 10時31分 (#4295739)

          本文にも書かれているし、別のコメントも出ているが、
          その投票行為が本人の自発的な意思表示でない可能性が今より増えることが問題。
          いま自分が住んでいる辺りでは30年くらい前までは選挙といえばカネくれるというのが常識だった。
          俺は引っ越してきたから異様に思ったけど、地元の人たちはあの人はいくらくれるのか?みたいなことを平気で言った。
          そんな時代に戻るだけだよ。
          # 東京まで電車で一時間程度のところです。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2022年07月26日 7時54分 (#4295667)

    なにをやっても宗教活動による票田集めには勝てないよね
    憲法第二十条も改変して政権は安泰

    • by Anonymous Coward on 2022年07月26日 8時11分 (#4295672)

      公明党の比例代表の集票力は落ちてきてるみたいだけどね

      公明、集票力回復急ぐ…組織衰退進み比例93万票減
      https://www.yomiuri.co.jp/elec... [yomiuri.co.jp]

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そうかそうか、信心足りないか
        壺買って統一しないとあかんな

    • by Anonymous Coward

      俺だって所属する労働組合の傘下政治団体が支持してる立候補者に必ずしも投票してる訳じゃないしな。
      宗教系も同じで、支持基盤にすらなってないし、結構自由。今回の件で関係が薄くなるか切れたところで、次回選挙の自民の投票は全く落ちないだろうから勘違いするなよ。

      • by Anonymous Coward on 2022年07月26日 9時01分 (#4295697)

        そういうのが集会所でみんなの目の前で○○さんに投票しましょう!となるのが怖いという話

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        団体の支持基盤が衰えるからカルト宗教の影響が強くなるんだよなあ。
        生活費をつぎ込んで借金してまでもお布施するような忠誠心の持ち主ばかりだし。

    • by Anonymous Coward

      記事元で挙げられる不正投票の疑念が全て起こりえたとしても、宗教法人による投票調整の足元にも及ばない規模なのが面白い。

      • by Anonymous Coward

        それはどうかなぁ
        小金で買い取るとか出てくればだいぶ違ってくると思うが

  • by Anonymous Coward on 2022年07月26日 8時16分 (#4295675)

    なりすましや強要のよい対策が思いつかないが、懲役10年ぐらいの刑にしとけば躊躇するのではないか。

  • by Anonymous Coward on 2022年07月26日 8時41分 (#4295684)

    これからの未来を担う若者の投票が必要なのであって、老い先短い高齢者の投票は促されないままの方が、国全体としてみれば都合がいいんじゃないの
    公の場では口が裂けてもそんなこと言えないだろうけどさ

    • by Anonymous Coward

      それもあるし「一票の重みの格差」是正論からすれば、過疎地域で投票率が低くなるとしたら、むしろ重みの均一化に貢献して望ましい、という考えもありうるのではなかろうか。

  • by Anonymous Coward on 2022年07月26日 8時43分 (#4295686)

    統一教会とか創価学会とかは信者を洗脳して特定正当に投票させてる。

    • by Anonymous Coward

      うち学会員だけどそういえば公明に一度も入れたことないわ
      当選するほど選挙区に信者いないしな動員しても意味ないと思うよ

  • by Anonymous Coward on 2022年07月26日 9時10分 (#4295703)

    投票所もおけないぐらいのところのネットワーク接続性も維持できるか怪しいのでは?
    光ケーブルや携帯基地局設置も費用かかるけど、維持できなくなるのでは?

    • by Anonymous Coward

      そこはユニバーサルサービス制度で議論されてるとこじゃないの
      最低でも固定電話が引けることは同制度で保証されているので電話投票システムなら利用可能かと

  • by Anonymous Coward on 2022年07月26日 10時02分 (#4295727)

    選挙のように幅広い層の国民を対象にする仕組みの場合、利用者側のリテラシーを前提にできないので、デジタル的な厳密さを求めると使いこなせない層が生じ、利便性を優先すると不正を防げないジレンマがあると思います。

    事前投票の仕組みが既に存在し、この仕組みは多くの面で機能し、有効な方法として定着していると思います。ただ、この方法は、選挙管理に関わる方達の労力に依存している面があり、それが過疎地での投票機会の減少を生じている面もあるということでしょうか。

    であるならば、事前投票の仕組みを地域の事情により簡便化するなりの手法で、改善する方法の方が、無理にデジタル化するよりも全体としての解は早いように思います。
    デジタル化が有効に働かない分野で、無理に導入しようとして、結局は使われなくて、無駄になるといった事例が散見されるようにも思います。

    事前投票の仕組みは多くの面で実績もあり、現行でデジタル化に移行する積極的な理由が個人的には見つかりません。こういう面でデジタル化にはメリットがあるんだよということがあるようでしたら、ご教授いただけると幸甚です。

    加えて言うなら、デジタル化のメリットは、そのデータを分析することにより、より価値を生むケースで役立ちます。例えば、医療データのデジタル化でしょうか。選挙はむしろ投票結果を個人情報と結び付けて、デジタル的に分析してはいけない分野一つのように思うのですが、如何でしょう。

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...