パスワードを忘れた? アカウント作成
15750269 story
バグ

雨雲レーダーに長方形の何かが映る、ほかの無線局の電波干渉などと推測 42

ストーリー by nagazou
謎 部門より
雨雲レーダーにスマートフォンのような角丸長方形の雨雲が映り込んだことがネットで話題となっていたそうだ。この画像は、gari@TKCさんがアップしたもので7月4日夜、長崎県の壱岐島沖をとらえたものであるという。同氏が調べたところ、別の天気予報の雨雲レーダーでもこの部分は同様の形であったそう。Withnews側で気象庁に問い合わせてみたところ、この特殊な影については、気象庁側でも把握していたとのこと(Withnews)。

気象庁が詳しく確認したところ、7月4日の午後7時頃から翌5日午前7時頃まで、種子島を中心とした半径400キロの範囲を観測するレーダーが、この影と似たものを断続的にとらえていたとしている。ただし、こうなった原因に関しては把握できていないそう。明確な点はレーダーの故障ではない点で、前後の状況から降水現象ではないものが映ってしまった可能性があるとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 長方形を南に伸ばした先に種子島のレーダーがあるんですかね?

    気象レーダーは、電波を飛ばして、雲とか雨に反射した電波を観測する仕組みだから
    種子島からみて壱岐の方向に何か障害物か妨害電波があって
    それがノイズとして映ってしまったと。だからノイズの形は(ほぼ)矩形になる。

    • by Anonymous Coward

      種子島のレーダーは、5365.0MHz [jma.go.jp]
      DFS不要な地域の海外のWi-FiをW53かつ屋外で使ったとかですかねぇ。

      • by Anonymous Coward

        九州総合通信局だ!全員そこを動くな!

        # 電波管理局のほうがかっこよかった

        • # 電波管理局のほうがかっこよかった

          1949年 電気通信省の外局の電波庁が発足。電波管理局を設置

          1950年 電波庁の廃止 地方電波監理局 に移行

          1985年 電気通信監理局 に改称

          2001年 総合通信局 に改称

          「総合通信局」は弱いな。「監理」の入りなおかつ長い「電気通信監理局」が一番つよそう

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            あえて电氣

          • by Anonymous Coward

            ここだけの話ですが、ずっと電監だと思ってました・・・

            # 今は総通って言うんですね

      • by Anonymous Coward

        無線局免許状等情報 [soumu.go.jp]によると種子島のレーダーの占有周波数は5362.5~5367.5MHz
        これってW52/W53の範囲(5150~5350MHz)を外れているので、海外でもこの帯域を使うWi-Fi機器って存在しないはずなんですよね
        隣接チャネル漏洩という可能性もありますが、Wi-Fi程度の出力で種子島から3千km先に影響が出るとも考えにくく、謎は深まるばかり

        • by Anonymous Coward

          レーダー近辺で微弱に漏れてればレーダー上は幅広く影響出そうですけどね。

      • by Anonymous Coward

        Wi-Fiにしては大変高出力ですね。

    • by Anonymous Coward

      そんな感じに見えますねぇ

      福岡(といっても佐賀県神埼市ですが)にも気象レーダーはあるので、そちらのデータと照らし合わせればもっとわかりそうですね

    • by Anonymous Coward

      >だからノイズの形は(ほぼ)矩形

      扇形つーか、バームクーヘンを切った形?

    • by Anonymous Coward

      気象レーダーの電波は放射状に飛ぶので、矩形になることは非常に珍しいです。
      電波の干渉や障害物によるものであれば、ふつうは牙状もしくは環状扇形のノイズになります。

  • by Anonymous Coward on 2022年08月05日 13時44分 (#4302339)

    > 前後の状況から降水現象ではないものが映ってしまった可能性がある
    部外者は気軽に言ってくれるが、隠蔽しなきゃならない方は大わらわなんだぜ。

  • by Anonymous Coward on 2022年08月05日 14時19分 (#4302365)

    > 気象庁は24時間365日体制で、全国のレーダーにおかしなことがないかを監視しているそうです。
    > そして、気が付いたことは書き残して共有します。

    こんなところも電子化されていないのか。

    • Re: 人力監視 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2022年08月05日 14時53分 (#4302394)

      アラートは自動で上がるけど監視は人力だろ普通

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        いまどきの流行りはAIによる異常値検出だよ。それでアラートだしてそのアラートを人力監視

        • by 90 (35300) on 2022年08月05日 21時14分 (#4302678) 日記

          ((#4302394)に戻る)

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          いまどきの流行りはAIによる異常値検出だよ。それでアラートだしてそのアラートを人力監視

          AIに異常検出させるとしても、そのAI頭脳に「これはおかしい」「これはおかしくない」って、教育してから実地に出さないと、そのAIは実データに対して「これはおかしい」ってフラグ立ててくれないからね。

          こんかいのような「四角形のエコーは不自然だ」、って人間はすぐ思うけど、AIには「四角形がなぜ不自然なのか?」と事前に教えないとわからない。

          • by Anonymous Coward

            横だが、通常とは違う特徴があるか位は判定できるのではないかな>>AI

            まあ現状はこんなのをAIにかけるとしても、任せっきりにはしないだろうとは思うし、人間が見て気が付く異常値ということでレポートはされるだろう

            ・・・ひょっとしたら紙媒体で

            • by Anonymous Coward

              >横だが、通常とは違う特徴があるか位は判定できるのではないかな>>AI

              「通常」「自然な形」ということをゼロベースで判断できるのが人間だということ。
              生のレーダー画像には常にノイズが乗っているんやで。

              • by Anonymous Coward

                うん、統計的にある性質を持つノイズがね
                で?

        • by Anonymous Coward

          流行りなんてどうでもいいんだよ。
          人が見逃すものをAIは見逃さないかもだが、AIが見逃すのものは人が拾わないといけない。

    • by Anonymous Coward

      ちゃんと電子化してる、ブギーボードとかペンタブとか
      今どき紙媒体なわけがないでしょう

  • by Anonymous Coward on 2022年08月05日 13時41分 (#4302336)
    今時の子は長方形を見るとスマートフォンなんか。
    おっちゃんにはバキュラに見えるわ。
    • by Anonymous Coward

      バキュラは正方形のイメージ。
      長方形だとモノリスかな。

      • by Anonymous Coward

        バキュラも長方形 [kotowaka.com]らしい

        • by Anonymous Coward on 2022年08月05日 15時20分 (#4302417)

          1:4:9がモノリス。それ以外はバキュラ

          # 嘘です。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            >1:4:9がモノリス。
            低次元の地球人にはそう見えるだけで、その後も
            1:4:9:16:25:....

            と続いていくらしいですよ。

      • by Anonymous Coward

        つか空飛んでるんだからモノリスはないわ、やっぱバキュラ。
        256発撃ち込んだら消えるかも!?(消えません)

        • by Anonymous Coward

          モノリスが空を飛ばない?

    • by Anonymous Coward
      白影おじさんの凧やろ
    • by Anonymous Coward

      ヨーカンにしか見えなかった

    • by Anonymous Coward

      キャプテンウルトラのシュピーゲル号を想像した
      ただ東映チャンネルの無料放送回くらいしか見たことないので
      大気圏内を飛行できるかどうかは知らない

    • by Anonymous Coward

      テレビで山口県や福岡県の雨雲レーダーなどが出ると、周防灘の北九州市沿岸にまっすぐ南北に伸びている(ように見える)細長い長方形があります。
      正体は北九州空港なんですが。

  • by Anonymous Coward on 2022年08月05日 14時58分 (#4302403)

    最近話題になっていたこっち [twitter.com]の方かと思った

    • by Anonymous Coward

      気象庁特異生物対策部の出番だな

  • by Anonymous Coward on 2022年08月05日 17時06分 (#4302511)

    特定地域を写させない妨害って可能性は? ちょうど演習やってたし

  • by Anonymous Coward on 2022年08月05日 19時30分 (#4302621)

    今回のとは関係なさそうだけど、風力発電がレーダーにもたらす影響の話もあったな。
    https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/radar/windturbine.html [jma.go.jp]
    https://www.mod.go.jp/j/approach/chouwa/windpower/ [mod.go.jp]
    https://wired.jp/article/offshore-wind-turbines-could-mess-with-ships-... [wired.jp]

  • by Anonymous Coward on 2022年08月05日 21時10分 (#4302676)

    韓国からの妨害では?

    # 既に前例があるし疑っちゃいますよね

  • by Anonymous Coward on 2022年08月06日 10時49分 (#4302887)

    千葉県柏の辺りにスパイク状の図形が2本出る所があります。高層マンションがレーダーを遮ってるからなんですが、結構レーダーと近いらしく、レーダー基地の場所が画像からわかるほど。
    電磁波になにかしらある人なら発狂しそう…

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...