Microsoft、永続ライセンスのOffice 2021にMicrosoft 365の広告を表示 39
ストーリー by nagazou
うげげ 部門より
うげげ 部門より
headless 曰く、
Microsoft が永続ライセンス版の Office 2021 に Microsoft 365 の広告を表示してユーザーをがっかりさせている (BetaNews の記事、 Ghacks の記事、 BleepingComputer の記事、 Lee Holmes 氏のツイート)。
広告は Word の通知バーに表示されており、期間限定オファーとして Microsoft 365 Family が 3 か月間 $$0.99 (ママ) で使用できるというものだ。Windows は既に広告だらけだが、今回は永続ライセンスを選んだユーザーにサブスクリプションを勧める点でがっかり度が大きい。なお、Twitter で本件を報告したのは Microsoft の Azure Security プリンシパルセキュリティアーキテクト Lee Holmes 氏である。
365の出来がクソすぎるのが問題 (スコア:1)
サブスクか永続版かという以前に。
全体的にトロいし、ExcelがフリーズするとWordやOutlookも巻き込まれてフリーズする。
Wordの文字削除でカーソルからズレた位置の文字が削除されるとか、基本機能ですらデバッグが全然できていない。
Re: (スコア:0)
それって365の問題なのかい。
# 365あるけど使い込みが浅い
Re: (スコア:0)
365といっても俺が会社で使ってるのはデスクトップアプリなので、365のWebアプリ版が出来が悪いのかな。
Re:365の出来がクソすぎるのが問題 (スコア:1)
なんか、Insider Preview で出てくる「新しいデスクトップアプリの Outlook」が、Web版 と同じに見えるんだよね……
こっちに移行しちゃうんだろうか……
Re: (スコア:0)
VisualStudioCodeみたくElectronで動いてるのかねぇ
Re: (スコア:0)
おま環
Re: (スコア:0)
あんたの言ってる365はサブスクでも永続でもない、無料のWebAppだろ。
Re: (スコア:0)
報告してたらしてたで数が足りないとか返してくんだろ
前にも見たぞこの流れ
Re: (スコア:0)
Microsoft365の場合はサーバー部分が絡む不具合はかなり真摯に対応してくれるぞ。24時間日本語で繋がるのも好印象。
CiscoもWebexの部分は好印象、特定クラスタ且つちょっと特異な状況でしか起きなかったバグも1週間程度で全クラスタでのバージョンアップという形で修正入れてくれた。
逆にかかわった中でサポートがダメなのはHPEとNTT東。どっちも日本語が通じない。
HPEはシドニー経由第三国行きで日本語が怪しいのは分かるのだが、NTT東は同じ日本人であるはずなのにまるで通じない。
DELLはちょっと前までは法人向けは日本人だし、サポートも思った以上に的確だったので好印象だったのだが、
最近サポート部門自体をリモートワークにしちゃった悪影響(待たせる割には頓珍漢な回答が返ってくるようになった等)が如実に表れているから評価が下がり気味。
Re: (スコア:0)
DELLに電話するとデリーにつながるって、昔誰かが言ってた。
Re: (スコア:0)
お笑いの世界ではこうやって他人の発言を自分の次のコメントにまねて使う「カブせ」って言うの割と王道なんだけど
ここまで「カブせ」たのにまったくウケないってのもまた見事だよ
お笑いセンス無いの今この時点で分かってよかったね、人前で本気で「カブせ」にいってウケなかったら超恥ずかしいんで
Re: (スコア:0)
これ言うなら、もうちょっとユーモアのある回答しないと。
Re: (スコア:0)
まぁ、無視しとけって言われてるのに無視出来ない人だからw
こういうの無視できない人にユーモア求めても無理だよw
Office2003を (スコア:0)
使ってる俺に隙は無かった。
外部のファイル開くことは無いし、家で仕事する必要も無いので。
PCとスマホで共有したいならgoogleスプレッドシートがあるしね。
Re: (スコア:0)
そのくらいのバージョンでじゅうぶんというか、むしろそっちの方がいいよな
365みたいなのはオフィスってよりも情報収集集金用のアプリにしか見えない。
Re: (スコア:0)
外部のファイル開くことは無いし、家で仕事する必要も無いので。
MSOffice使う必要がどこにもないじゃん。
PowerShell Cookbookの作者だね >Lee Holmes氏 (スコア:0)
どのベンダーも普通にやっていることなので、毎度毎度Microsoftだけ言われるのもなんだかなあと思うが。
真剣な批判というより、ITムラ社会の叩かれポジションを叩いてるように見えてあまりいい気分がしない。
Re:PowerShell Cookbookの作者だね Lee Holmes氏 (スコア:0)
永続ライセンスのビジネス(に使われることも多い)ソフトに広告出るってことが普通にあるか?
Re:PowerShell Cookbookの作者だね Lee Holmes氏 (スコア:2)
ビジネスソフトではないけど、CorelのPainter8だか9(だったと思う)の安いバージョン買ったら起動のたびに広告が出ました。
WinDVDだったかPowerDVDだったか忘れましたが忘れましたが、これもBasicだかの安いバージョン買ったら起動のたびに広告が出ました。
無料ソフトならいざしらず、有料のソフトを購入させて広告見ないと起動しないっていう仕様はどうかなと。
でも、きっと高い方(Proとか)買えば広告出ないんだろうな。
買ってないからしらんけど。
Re: (スコア:0)
新バージョンが出たら広告出るんじゃね
Re: (スコア:0)
同じくCorelのPaint Shop Proも新バージョンの案内やPainterの広告が出ますぜ
(「もう見ない」のチェックボックスはあった気がする)
Re: (スコア:0)
Corelでは普通ってだけでソフト業界でも異端じゃね?
Re: (スコア:0)
バージョンアップ後は毎回広告が出るソフトは珍しくないな。
AfterEffect5もVegasProも出たが最悪なのは筆王。
起動のたびに毎回ダイアログボックス形式で新バージョンの広告が出て押さないとアプリが起動しない。
Windowsのファイヤーウォールはアプリごとに設定できるからブロックすればいいのだけど、MicrosoftOfficeはヘルプがオンラインだから難しいかもしれない。
Re: (スコア:0)
有名なのはAdobe AcrobatとPower DVDかな。マジでうざい。
Re: (スコア:0)
買い切りの最後のバージョンであるAcrobat XIは何にも言ってこないな。
(と言っても10年前のバージョンだけど)
# 基本的な機能は完成しているので、常に最新版が使えると言われても月1000円以上のサブスクに切り替える気は全く起きない。
# 月100円だったら「アップデート無し・使用料のみ」として払ってもいいけど。
Re:PowerShell Cookbookの作者だね Lee Holmes氏 (スコア:0)
例を挙げてもらえる?
Re: (スコア:0)
Adobe製品の買い切り版使ってるけど、やたらCreative Cloudの宣伝してくる。
Re:PowerShell Cookbookの作者だね Lee Holmes氏 (スコア:0)
> Microsoft の Azure Security プリンシパルセキュリティアーキテクト
だから自己批判では? AzureとOfficeでは部門が違うってか?
Re: (スコア:0)
君は自分が所属する組織を批判する時それが自己批判でもある事を自覚して行っているかね。
その意識を匂わせる批判はネットではとても少ないものだが。
$$(ダブドル) (スコア:0)
トライガンの世界かな
学習 (スコア:0)
この手の広告で不思議なのだが、
迷って複数の商品のページをいろいろ見た末に、1つ選んで購入
→買わなかった商品も買った商品も、以後広告にぞろぞろ出てくる
→もう決めて買ったんだから買わないよ。というか買わなかったのはまだしもさっき買った商品がまた出てくるのはどういうこと?
バカなのかな?
Re: (スコア:0)
炊飯器買ったけどなんか思ってたのと違う→別の炊飯器買う
こういうやつが多いからだろ。
Re: (スコア:0)
単純な関連しか見てないので
購入済みかどうかまで見てない。
数年前に
結婚式場を検索した顧客にほかの関連する式場見せたまではいいけれど
結婚後にも結婚式場の広告見せてすさまじいクレームくらった件を思い出した
表示されないのが普通なの? (スコア:0)
インストール環境をサーバに送られて詮索されるとか気持ち悪いんだけど
Re: (スコア:0)
Windows 10にテレメトリ機能が搭載されてだいぶ経つのに、何を今更・・・・
Re: (スコア:0)
今更であることと気持ち悪いことに矛盾はないよ