パスワードを忘れた? アカウント作成
15760664 story
Twitter

転職サイトが「デスマーチを生き延びたからこそ今がある」というイベントを告知して炎上 142

ストーリー by nagazou
地雷を踏んでしまった感 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

エンジニア向け転職サイトのFindyが8月15日、「デスマーチを生き延びたからこそ今がある。経験からの学びとは」と題したオンラインイベントの告知を行ったところ、デスマを肯定的に取り上げるなと炎上、即日に中止に追い込まれる事態に陥ったようだ。

イベントの解説によれば「炎上プロジェクトの渦中にいた頃のこと、つらい日々を乗り越えるための秘訣、デスマ経験から得られたこと」などを経験者に話してもらうという趣旨のものだったようだ。

しかしTwitter上では、「デスマーチで普通にメンタル壊した人いっぱいいるんだぞ」「デスマを経て得られる学びは学びがないということ」「生存バイアスの垂れ流し」「美化するな」といった声が寄せられ、同日中には不適切なテーマだったとしてイベント中止が発表された。

IT系では昔からデスマを生き延びた人物が優秀と言われたり、デスマを武勇伝のように語る人が居た一方で、昨今ではそれがただの生存バイアスでしかなかったと、またブラックな仕事を肯定的に語っていたと否定されるようになってきたかと思われる。今回もそうした流れの延長にある炎上と思うが、スラド諸氏はどう感じるだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 失敗に学ぶ (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2022年08月17日 18時45分 (#4308197)

    Findyには「炎上を生き延びたからこそ今がある。経験からの学びとは」という講演会を開催してもらいたい

    • by Takahiro_Chou (21972) on 2022年08月17日 20時04分 (#4308250) 日記

      「Findyは生き延びる事が出来るか」(初代ガンダムの次回予告風に)

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      Findyには「炎上を生き延びたからこそ今がある。経験からの学びとは」という講演会を開催してもらいたい

      zombieプロセスは親ごとkillみたいな対処で再炎上とか

    • by Anonymous Coward

      生き延びたとは限らんぞ
      この事態が原因で再起不能に落ちた可能性だってある

      • by Anonymous Coward

        ……という講演会を開催してもらいたい(生き延びられたらな)

    • by Anonymous Coward

      節子それしくじり先生や! というわけでしくじり先生に出てもらおう。

  • by oni-giri.rice (49266) on 2022年08月17日 20時02分 (#4308245) 日記

    > 昔からデスマを生き延びた人物が優秀と言われたり

    生き延びた本人を褒めることはあっても、優秀と評価する話は知りませんね。
    経営者側の意見ならありそうですがw
    デスマなんて遭遇しないのが一番。

    • by Anonymous Coward

      「褒める」と「優秀と評価する」は違うの?

      • Re:知らないな (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2022年08月17日 20時13分 (#4308253)

        評価は大きな昇給を伴うもの。
        社会人というのはそういうものだ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        生存能力、精神の壊れにくさ、体力、立ち回りなんかは評価できるけど
        プログラマに一番欲しい技術力という点では特に何のアドバンテージもないからな

        とりあえず作業に従事してればいいようなデスマの数合わせ要員としては優秀かもしれんけど
        まっとうに開発しようとしている場合に優秀と評価できる材料ではない
        全く役に立たない能力って訳ではないけど
        まっとうな開発なら技術力の有無でひっくり返る程度の要素ではないかな

        • by Anonymous Coward

          本当にヤバい所に関わると、肉体や精神に何らかの異常を来たしてしまう事が周知となるので、もう何処も取ってくれなくなる。というか、転職業界自体から相手にされなくなる。相当な期間塩漬けにされた挙句、後になってそれを告げられてもどうしようもない。

          それを「生き延びた」とは言わないなら関係ない話だが。

        • by Anonymous Coward

          前線部隊に特殊部隊上がりが居ても何も価値が無いんだよな

  • 平時は周囲と協調しながら淡々と仕事を割り振って進める能力
    デスマでは犠牲を厭わず「答え」にたどり着ける思い付きと実行力

    はっきり言ってデスマを生き残れる奴って「優秀」なんだが組織の一員としては扱いにくい。

  • by Anonymous Coward on 2022年08月17日 21時11分 (#4308277)

    デスマで炎上っていうけど、どの程度の過労状態がデスマって言えるんだろう。
    最近は定時で帰れないだけでブラック企業認定されるくらいに敷居が下がりまくっているような気がしてならない。

    個人的には、ゴールがどんどん延長または変更さる状態で3ヶ月以上の過労状態が続いたらデスマだと思ってる。

  • 以下の4行は単なるsed s/デスマ/戦時/g 。

    >「戦時経験で普通にメンタル壊した人いっぱいいるんだぞ」
    >「戦時経験を経て得られる学びは学びがないということ」
    >「生存バイアスの垂れ流し」
    >「美化するな」

    「戦時経験で普通にメンタル壊した人」もいっぱいいたし、戦時経験は「生存バイアス」だし、一方で戦時経験を話すことは「美化」ではないし、そして……あれ?

    そもそも「○○経て得られる学びは学びがないということ」って日本語が変でない?

    • by Anonymous Coward

      戦争もデスマもそれに陥った時点で失敗で(戦争はやり方によっては収支がプラスになるけど、時節柄失敗しかない)、 渦中にいた経験が役に立つことはなく、それに至る経緯と回避策を考える方が価値があるかと

      • たぶんその「役に立つ」は「得になる」の間違いかなと思います。PTSDの研究とか進むじゃないですか。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        第2次世界大戦後のアメリカの大統領の多くが従軍経験者だったことを考えると、戦争から学べる国もあるのでは?

      • by Anonymous Coward

        (#4308198) の「時節柄」は「戦争経験が語られる終戦記念日付近」だったんだが、

        >(戦争はやり方によっては収支がプラスになるけど、時節柄失敗しかない)

        この「時節柄」が別の意味でないかい?

        あと、戦争経験が全く意味をもたない?
        「何と言っても戦争はだめだ。戦時経験のお爺さんおばあさんから経験を聞こう」の派閥からも、
        「戦争は外交的○○だ、戦争経験から訓示を得よう」の派閥からも、
        「何言ってんだ、それ」って言われるのではないかな?

        #「戦争はだめだ」の派閥が「戦時経験聞いてもむだだ」とかいう、戦後世代を切り捨てるラディカルな言い方するんならあなたの意見は分かる
        ##まあ時代的に「聞く人がいない」って移行しているのは承知するが、だからといって「聞くまでもない」みたいのはどうなの

    • by Anonymous Coward

      戦争中に飢えた経験から、飢えた人に食べ物を与えることが絶対的な正義という考えるようになり、
      その考えから生まれたのがアンパンマンと、やなせたかしさんが言ってた

    • by Anonymous Coward

      勝ち戦なら別にいいんじゃね。

      • by Anonymous Coward

        勝ち組でも自分がやりたくない働き方の事例を見ただけで叩き始めるからねこいつらはさ

    • by Anonymous Coward

      震災経験やいじめられた経験についても同様に言えそう。
      自殺しようと思い行動に移したけど、あと一歩のところで思いとどまった
      という話をしようとしたのに叩かれたり。

  • by Anonymous Coward on 2022年08月17日 18時51分 (#4308199)

    発生するのがそもそもダメではあるんだけど、 実際デスマになったらどう対処すべきかっていう学びを得られると思うので、 イベント中止はもったいない気がする。 このイベントで救われる人がいるかもしれなかった。

    • by Anonymous Coward

      このイベントで救われる人がいるかもしれなかった。

      掬われる間抜けはいたかもしれないですね

    • by Anonymous Coward

      リンク先概要の
      >おかげで大きく成長できたものの、
      ってのが引っ掛かる部分だと思われ。
      「何とか生きて抜け出せはしたが、」くらいの言い回しならおっしゃる内容を期待できた人がもっと多かったかも?
      まあどのみち食いつく人はいて、馬鹿どもが炎上させただろうが。
      (この程度(今回は「本当の中身がわからない」)で炎上

    • by Anonymous Coward

      発生要因としては上層部・営業の技術への不理解と政治の力が大きいと思っております(火種)

      あいつら責任が明らかになるのが怖いのか、振り返りとかしないんですよね(火種)
      特に営業はとってきた仕事の金額でしか評価されないから、要員も技術もデスマも知ったこっちゃない。
      仕事を取ってくることへのリスペクトはあるが、PM兼務します!と宣言したくせに旗色悪くなるとバックレたり、赤字になればお前らのやり方が悪いと言うだけでいいんだからうらやましい〜

    • by Anonymous Coward

      デスマ発生前の予兆についてのイベントならよかったのに。
      こんな兆しがあれば転職!みたいな。

    • by Anonymous Coward

      どう対処するかってのは、馬鹿げた事態からどう身を守るか、どう撤退するかってのもあるんだよな。
      ENDのあるデスマはひたすら耐えるのもひとつの脱出口だけど、ENDに到達しないデスマは耐え忍ぶ対処は死あるのみ。

      デスマはもしかすると今後の仕事で遭遇するかもしれないし、人生においてデスマ的状況にぶつかる事もあるかもしれない。
      その時対処法の心得があるか無いかは、それこそ精神や身体を壊すか否かの分岐点にもなり得るよな。

  • by Anonymous Coward on 2022年08月17日 19時19分 (#4308213)

    「行き先がデスだからデスマーチって言うんだよ」
    そう教えてくれた人がいました。
    最後まで渦中にいれば行き着く先は死です。

    耐えて生き延びるより、逃げ出す応援をするほうが転職サイトらしいし、世のため人のためになりそうです。

    • by Anonymous Coward on 2022年08月17日 19時26分 (#4308216)

      それが80年代以降のゆとり義務教育が大人になってバブル以降に停滞してる一番の原因だろ

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        「デスマの夢よ、もう一度!」ですね
        誰一人取り残さないデジタル社会のお題目をかなぐり捨てて脱ITせねばならなくなるが。

        • by Anonymous Coward

          #4308216はwikipedia見ただけのにわか知識でイキってる馬鹿だから関わっちゃダメ!

          • by Anonymous Coward

            慌ててゆとり教育が始まった時期を確認し行った自己紹介しなくていいよ

  • by Anonymous Coward on 2022年08月17日 19時22分 (#4308214)

    過ぎてしまえばいい思い出、って感じで、当事者が自虐ネタ交じりに笑い話とするだけならいいんだけどさ。

    雇う側や、それを助ける転職サイトのようなところが商売で言ったら、批判の声も大きくなるだろう。

    • by Anonymous Coward

      そうだよな。
      翌日(31日)の23時ぐらいに開始すればそれっぽかったのにな。発想がぬるい。

  • by Anonymous Coward on 2022年08月17日 19時45分 (#4308232)

    視点論点!

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...