パスワードを忘れた? アカウント作成
15826463 story
Windows

TeraPad 10年ぶりのアップデート 58

ストーリー by nagazou
問題対応 部門より
テキストエディター「TeraPad」の最新版v1.10が16日に公開された。v1.09が公開されたのは2012年11月だったことから10年ぶりのアップデートとなるという。変更点は先日話題とになったWindows11 バージョン 22H2で[半角/全角]キーを押すとアプリがクラッシュする現象に対処した点となっている(窓の杜)。

あるAnonymous Coward 曰く、

文字数考慮が面倒いならでVS Codeで開いちゃえになりがちなAnonymous Coward 曰く

Windows11 22H2におけるクラッシュへの修正が成された模様

とはいえ期待されていたx64化や1行の文字量8000超えには非対応のまま
そのため現代でありがちな1行長文スタイルには今まで通り折り返し設定が必要

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年10月20日 6時58分 (#4346999)

    なんちゃってユニコードは直されてないのね。

    【祝】TeraPadを語るスレpart1【ソフトウェア板】
    https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1176393102/891-900 [5ch.net]

    > Unicodeに対応出来て無いのに対応してるかのように保存出来るのが悪質なんだよ
    > 内部シフトJISのままならUnicode非対応のままで良かった
    > シフトJIS外の文字があったら勝手に?に置き換わっててそのまま保存すると気付かずにファイルぶっ壊れる
    > TERAPADでシフトJIS以外を扱っては駄目

    • by Anonymous Coward

      こんなひどいアプリが人気なの全く理解できない

      • by Anonymous Coward

        利用者はシフトJISしか使っていないのである。
        おじいちゃんが昔の記憶で評価してる。
        作者にどんたく(変換できない)している。

        • by Anonymous Coward

          なにそれテラわろす

          # TeraPadなだけに…

        • by Anonymous Coward

          いや、ASCIIでも壊れないっすよ。そっちがほとんどなんじゃね?
          K2Editorとかも同じだし。

          • by Anonymous Coward

            ASCIIはシフトJISの(0x5Cがバックスラッシュだけど円記号で表示されるやつの)下位互換なんだから当然
            くだらん揚げ足取りだ

      • by Anonymous Coward

        昔はFD1枚で持ち歩けるサイズに重宝感が

      • by Anonymous Coward

        日本語フォントをちゃんと想定した軽くてフリーのエディタって
        実はまともなの余りないからな。

        海外産のエディタは日本語フォントだと行間が詰まるのを理解してないし
        さくらは初期状態の見栄えが悪すぎるし
        Meryはβだαだと安定版を4年間放置してるし
        ベストではないけど消去法で選ばれてるんだよ。

        • by Anonymous Coward

          Meryのβ版の配布ファイル、署名されていないからダウンロードがブロックされる。
          一般ユーザ権限ではユーザーアカウント制御の画面にならず、インストールに失敗する。
          そこを超えてインストールできるとすごく便利なんですけどね。

          • by Anonymous Coward

            winget install Kuro.Mery.Beta

            • by Anonymous Coward

              最新は3.3.9だけどwingetのは3.3.2なので例のMSIMEバグを踏むと落ちる。

              • by Anonymous Coward

                3.3.9のリリースは9月18日なのに直ってるの? と思ったが現象自体はけっこう前から知られていたのか。22H2のインストール率が上がってきたので目立つようになったと

    • by Anonymous Coward

      使わなくなって10年以上経つがユニコード対応が不完全なのは知らなかった
      当時はSJISしか使ってなかったしな・・・

  • by Anonymous Coward on 2022年10月20日 7時19分 (#4347003)

    >現代でありがちな1行長文スタイル

    • サーバーにポストして、JSONで帰ってくるデータは、改行無しでつづくケースをよく見る気がする。
      XML は開業されていることが多い気がするけど。
      --
      ¶「だますのなら、最後までだまさなきゃね」/ 罵声に包まれて、君はほほえむ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      タレコんだやつが長文書けない箇条書き厨(ウィキペディア用語)みたいなのなんじゃないかと。
      2行空きのブログや90年代のギャルのメールみたいな文章を、大人になっても書き続けるような人たちですよ。Twitter民もそうでしょうね。

      • by Anonymous Coward

        大人が書くちゃんとした文章は一行で8000文字という制限に引っかかったりしないと思う。
        じゃあ何なのかというと、誰か教えて。

        >現代でありがちな1行長文スタイル

        • by Anonymous Coward

          データの再利用性という意味では、見た目の改行は閲覧ソフトに任せて中のデータは長文1行で保持するのがDXってもんじゃないでしょうか?知らんけど。

          • by Anonymous Coward

            見た目の改行は閲覧ソフトに任せて中のデータは好きに改行すればいいんじゃないの
            ソースコードの多くやTeXとかHTMLとかMarkdownだってそうでしょ。

          • by Anonymous Coward

            今使ってるCotEdtiorの場合、長文1行の方が読み込み遅いけどなあ、適度に改行してあった方が早い
            Macの昔からある仕様みたいだけど

        • by Anonymous Coward

          > 一行で8000文字という制限
          「吾輩は猫である」が結構ギリギリな感じ。無改行で延々と続く。

          • by Anonymous Coward

            ドグラ・マグラは問題ないか手元にないので誰か確認してください。

    • by Anonymous Coward

      よく見る原稿用紙20枚分(400文字*20)で改行なしなんて、悪夢でしかない。

      明治時代の一時期、どんな過去作品の著作権でも「活字で出版した中で早い者勝ち」というトンデモ法令があったのだが、その時代に出版された歌舞伎の脚本集には、紙と印刷代をケチるために「作品まるまる改行なし」というものがいっぱいあって、読むのに苦労した(ほとんど解読に近い)。

    • by Anonymous Coward

      かつてのように半角60文字程度で改行入れる事は少なくなったけど、
      それでも1段落300文字ぐらいにまとめて段落分けてるわ。

      1行8000文字で足らない状況ってのが想像できない。
      特殊なデータならともかく、文章でそれは単純に文章力が低いのでは。

  • by Anonymous Coward on 2022年10月20日 8時16分 (#4347019)

    x64化していいことあるんですか?

    • by shinonon (6383) on 2022年10月20日 12時43分 (#4347133)

      WOW64はいつまでサポートされるんだろうか。 5年後くらいは大丈夫だろうけど、もしかしたら10年後は分からない?

      あと、32bitアプリから64bit版DLLを呼び出せないことも、32bitアプリの寿命を縮めそう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      とりあえずx64化しておけばx32のサポートは不要だし、ずっとx64の時代が続くはずだからx128化の心配とかする必要も無い
      32bitで必要十分な用途のアプリなのに64bit化非対応・未対応のためにフェードアウトするものは多い
      いっぽう、64bit化した著名アプリで特別な理由が無い限り32bit版で問題ないから32bit版使ってくださいとアナウンスしてるものもある

      • by Anonymous Coward

        x64とかx32とかなんか方言多いね君ら

        • by Anonymous Coward

          意味が通じる方言は優しく無視しなさいって
          ばっちゃが言ってた

          • by Anonymous Coward

            x64はWindowsの方言だしx32はLinuxの方言(しかもi686とは意味が違う)のでとりあえず混ぜるのは良くないと思う

            • by Anonymous Coward

              Linuxのx32対応(x86対応にあらず)は、使用されていないので削除が検討されていたはずだけど、どうなったんだっけ。

              https://linux.srad.jp/story/18/12/14/0626235/ [linux.srad.jp]

              x32はx86_64で増えた機能(レジスタ等)が使える32bitモード4GBメモリなので、x32が動くならx86_64が動く。
              そのため省メモリが欲しいとか、使い所が極めて限定される。
              CPU側が仕様を頑張って、32bit演算モード時なら演算器の数が倍になって性能向上、とかあればよかったんだけど。

      • by Anonymous Coward

        自分で作ったプログラムは古い機種のために32bitのみ公開してるけど、これ読むともうバージョンアップ版は64bitのみ公開して32bitはやめてもいい気がしてきたな。

        • by Anonymous Coward

          そっち系アプリ開発知らないんだけど、
          32bitから64bitに対応させるのって、そんなに大変なの?
          コード結構書き直さないといけないの?

          • by Anonymous Coward on 2022年10月20日 11時41分 (#4347115)

            趣味でここ数年に作った奴は問題ないです。32bitと64bitはどちらかにしないとチェックが面倒なだけです。働いてるところのPCが古いので32bitのみにしています。
            C++で作って2000年以前から動かしてるやつは64bit化は考えたくないです。2000年代初期でも嫌です。たぶん誰も望んでないです。unicode化も途中でやめました。
            そういえば8年更新をさぼっていて最近更新したらやっぱりまだ動くのかと驚かれました。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            APIの引数や返値で32bitのままのものと64bitに変更しなければいけないものが混在している。
            それにつられて関数の定義や呼び出しも64bitに変更したりしなかったり。
            同じ32bitだからと共用していたものを分割しなければならなかったり。
            高速化のために論理演算を利用していたら桁が足りなくなって想定外の値になってしまったり。

      • by Anonymous Coward

        > ずっとx64の時代が続くはずだからx128化の心配とかする必要も無い
         
        16bitの時も32bitの時も同じこと思ったなぁ...

        • by asano_nagi (37547) on 2022年10月20日 14時34分 (#4347189) ホームページ
          8bitの時は、一般人が 8bit以外のものを使うとは思わなかった。(一般人がハードディスクを使うとも思わなかった)

          16bitの時は、16bitパソコンが広く使われる頃には、32bitのプロセッサが存在していたこともあり、16bitは中継ぎという意見も、そこそこ聞かれた。(でも、メモリは、640kもあれば十分だった)

          32bitの時は、「これぞ決定打」という雰囲気を強く感じた。80386の物理メモリは、4GB「も」あって、全部埋めるのは大変だということを言った人もいる。
          --
          ¶「だますのなら、最後までだまさなきゃね」/ 罵声に包まれて、君はほほえむ。
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            X68kに最大の12MB積んだ時も、「なんて広大なメモリ空間なんだ」と思ったもんです。

          • by Anonymous Coward

            > メモリは、640kもあれば十分だった

            でも16bitでアドレッシングできるのは本来64KBまででしょ? 明らかに16bitでは足りなかった。80286では16MBまで使えてメモリの量だけ見ればそれで当面十分だったはずなのにすぐ80386が出たのはメモリ全体の量よりセグメントの16bit=64KB制限が嫌われたからじゃね?

            Advanced Windows NTにも4GBのメモリを埋めるなんて現実的じゃないみたいなことが書かれていたなあ

            • by Anonymous Coward

              そのうえ、80286の16MBを使うにはめんどくさいプロテクトモードにしなければならなかったので
              (ついでにリアルモードにはかんたんに戻せないので)、ほぼ誰も使わなかった。
              loadall命令みたいな裏技があったのでどっかではソフトウェアEMSやRAMディスクとかには
              使われたらしいが、国内だとハードウェアEMSをみんな使ってた。

              つまり何が言いたいのかと言うと、80286は実質的に16MBじゃなくて640k+64k-16バイトだった。

        • by Anonymous Coward

          そりゃ見通しが甘いだろ

          • by Anonymous Coward

            では何bitなら十分なのか見通しをお願いします。

        • by Anonymous Coward

          「640KBはすべての人にとって未来永劫充分なメモリだ」

  • by Anonymous Coward on 2022年10月20日 11時00分 (#4347091)

    txt,csとかの拡張子をもったファイルをダブルクリックしたとき
    起動されるエディタと、その起動時間
    あなたの場合はどうですか。
    1秒以上だと思考行動が邪魔されると思う
    自分の場合ビューワが立ち上がって0.1secぐらい
    # エディタじゃないやん・・・
    # エディタにするとNotepad++で0.8secくらいかなぁちょい遅いなぁ

    • by Anonymous Coward

      マウスでアイコンをダブルクリックしている時点で1sec以上ロスしてますよ。

      人間の脳みそは、対象を視認してから、それを操作する行動を起こすために筋肉に信号を送るまでに0.3secとか0.5secぐらい掛かります。
      マウスにトラックパッドに手なり指を動かして、ウインドウを探して、ファイルのアイコンを探して、それをダブルクリック
      実際にはアイコンを目で探す処理(視覚探索)でも脳みそが使われるので早くても1secぐらい掛かります。

      GUIは作業効率が悪いのです。思考で使うべき脳みそをつかって、無駄な視覚探索をしてるのです。
      極論すればマウス使っている時点で「アイコンばっかり探してて、肝心の仕事が遅い奴」認定されるべきです。

      • by st1100 (45287) on 2022年10月23日 22時24分 (#4348797)

        ・Classic shellを使う
        ・スタートメニューにテキストエディタのショートカットを置く、名前は "t テキストエディタ" 等
        ・何かメモをしようと思ったら、旗 t とやるとテキストエディタが起動する

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      脳をトレーニングしたらいいんじゃないですかね。

    • by Anonymous Coward

      スタートアップでMery起動させてるから、起動時間は気にならない。
      必要なときに開くのはタブだから。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...