日本のIT公共調達に黒船が来る? 71
ストーリー by nagazou
安全安心ガラパゴス 部門より
安全安心ガラパゴス 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
スイスに本部がある世界経済フォーラム(WEF)がまとめた「効率的で透明性の高い公共調達(Efficient and Transparent Public Procurement)」という報告書にて日本の公共調達を狙い撃ちにしたのではないかという記事がある。WEFの報告書は2022年10月に出され、表紙には中央に大きく日本列島が写っているとのこと。大手コンサルティング会社のアナリスト曰く「黒船がやってきた」と述べており、閉鎖的なIT公共調達対しに開国を迫っていると例えている(日経クロステック)。
正直眉唾な内容ではあるが、日本のSIerも好きで公共入札しているわけではない(京都市基幹系刷新でNECが絡んでないように)だろうし、要件定義もできない自治体側の丸投げを受け止めるのは相当大変な気がするが対応できるのだろうか。そこに首を突っ込むぐらいならなら生産性のあるところに行ってほしい。せっかくの黒船を泥舟にするアホなベンダはいないだろうと思うACであった。
記事の核心部分 (スコア:3, 参考になる)
タレコミ文では、なにがどう黒船なのかサッパリわからんので、ログインしないと読めない部分をちょっとだけ引用。(無料登録でも読めるので、みなさんも登録しましょう)
表 日本のIT公共調達の課題(一般競争入札の場合)
構造的な問題は硬直的な制度と商習慣に起因(出所:世界経済フォーラム・プロジェクトチーム報告書から日経コンピュータが引用して作成)
Re: (スコア:0)
外資がクビ突っ込もうとしてると、すぐ「黒船ガー」とか言い出す情けなさ。
Re: (スコア:0)
黒船は別に悪い意味とは限らんのでは?
Re: (スコア:0)
記事の核心は黒船の部分だと思うんだけど、引用からは課題部分しか見えてこない・・・
Re: (スコア:0)
仕様の策定については、仕様書(変更差分履歴含む)と、現行業務要領(前回更改時からの差分見え消し版)、追加で盛り込みたい機能の3点を渡しとけば、
日本のベンダーはよしなに仕様書作ってくれる。仕様書はベンダーが次期更改で変更になったときは引き継ぐ契約になっている。
入札最低価格はこの辺の仕事も見越して設定されているから、きちんとその辺のフォローを明文化したときに外資がついてこれるかなあ。
アジャイル開発に不適とか人工知能に対応できないなんてのは、開発者側の都合の問題。必要としてないものを押し売りしないでほしい。
クラウドは今後のシステム
やれるもんならやってみろってか (スコア:0)
日本のIT商習慣(?)に手を出したら火傷するぜ(w)
# どっちが?
Re:やれるもんならやってみろってか (スコア:1)
外資の玉虫色の適当提案をちゃんと却下できる人がいるなら問題ないけど、介護上手の日系ベンダーのおかげでそのへんの見極め力が落ちてんじゃないかと心配。
Re:やれるもんならやってみろってか (スコア:1)
日本のIT商習慣(?)に手を出したら火傷するぜ(w)
# どっちが?
そら日本でしょうなぁ
あちらさんは明確な契約が基本ですから
日本の商習慣の追加要求には
きっちり追加見積もりか賠償請求が来るでしょう
立場を笠にきた要求は冷笑され
あちらの定形に合わぬものは突っぱねられ
契約の不知でケツの毛羽まで毟られそうになって泣き寝入り
# そのツケ全てが増税でその上やらかしおえらいさんは手厚い保護までがテンプレ
Re: (スコア:0)
訴訟はどこの国の法律でやるか、とかにもなりそう。
日本のユーザーリテラシーが低い→それこそ契約社会なのでバッファ積む→日本の企業が価格で勝つ、みたいな
「日本企業のリテラシーの低さが非関税障壁になってる!日本は改善しろ!」という外圧をかけて、現状を改善してくれるなら大歓迎っス。
Re:やれるもんならやってみろってか (スコア:1)
バッファなんて得体の知れない外来語もどきを使ってる奴から駆逐される
草
Re: (スコア:0)
頭が悪いから状況を把握出来ないのかもねw
Re:やれるもんならやってみろってか (スコア:1)
まともな仕様書も書けず、適切な監査も出来ないマヌケを保護してくれる法なんざ無いんだよ
期待するだけ愚かしい
Re:やれるもんならやってみろってか (スコア:1)
それこそ契約社会なのでバッファ積む
バッファって何よ
英語が不自由なら英語じゃなくて日本語でいえば良いのに
日本語も不自由ってか?w
頭にターボ癌でも出来てるんじゃね
Re: (スコア:0)
基本的な機能である、名前の漢字の字体を正しく扱うように要求するだけでどれだけ生き残れるかな?
Re: (スコア:0)
外資「うるせー、読めりゃいいだろCJKフォントで満足してろジャップ!」
Re: (スコア:0)
そういうシステムに運用を合わせるという発想がない姿勢が、効率化を阻み、競争に負ける結果に繋がるんだよ。
現状をどう効率化するのかではなく、本来こうであれば効率的というところを目指さなければならない。
Re: (スコア:0)
では、どうするのが効率的だと思いますか?
関連: 納税額決定通知書のグリフ違いによるトラブル。 [it.srad.jp]
Re: (スコア:0)
まずCJK文字セットの分離からかな…
Re: (スコア:0)
マイナンバーで通知する。
計算機がPrimary Keyとして扱いやすいものをPKとして扱う。それが「システムに運用を合わせる」という発想です。
異体字だとか旧字だとか、そそういったのは人間がダブルチェックするための参考情報程度だね。
渡邉さんが渡邊さんとか渡辺さんと書かれて、これは自分じゃありませんとは言わんでしょ。社会と戦う偏執狂は別として。
Re: (スコア:0)
「禮」の偏が「礻」じゃないとか「令」の下の部分が「マ」じゃないとか文句言う人は普通にいますよ。
とはいえ襲名という文化や改名制度がある日本において文字でマッチングというのは悪手だとも思っています。
Re:やれるもんならやってみろってか (スコア:1)
そういうのは書く時(人・道具・書体)の筆法の都合で生まれた差異でしかないからなぁ
国語的には同じ字だ、無視しろとしか思えん
示偏、之繞、草冠、髙囬𠮷あたりはこの部類だと思う
問題はナベシリーズだよなぁ
明確な意図の使い分けが由来(説が有力)だから書体の違いじゃないし
いっそのこと法的に「ワタナベ」の発音をする姓はすべて「渡辺」に改めるとするか
#そして巻き込まれる渡部さん渡鍋さん
異体字ではナベよりもカメ(龜)が多いと聞いたことがあるけど、こっちを気にする日本人はほとんどいないな
Re:やれるもんならやってみろってか (スコア:1)
で、学年別漢字配当表のPDFを見てみると「令」の下は「マ」になっている。
小学校の学習指導要領「生きる力」に
「漢字の指導においては,学年別漢字配当表に示す漢字の字体を標準とすること。」
と書いてあって、これを金科玉条として守っている先生がいるので、テストで×にされないためには「マ」と書くのが無難なんです。
Re: (スコア:0)
そーいや、私の氏名の一部に「柴」の字が入ってるんですが、一時期の自動車税の請求書?の氏名欄では「紫」の字が使われていて、誰かがミスったのをそのままOCRにかけたのかなと思いました。手書きでも間違える人が多いのでごねても良いことなさそうだったし黙って払ってましたけど。
Re:やれるもんならやってみろってか (スコア:1)
⿔(U+2FD4)という字もUnicodeに有ったけど、違いが分からなかった。
Re:やれるもんならやってみろってか (スコア:1)
Re: (スコア:0)
意外とその手の人達はうるさい。
中途半端に権力与えるとぎゃーぎゃー喚くので、ガス抜きの用意がいる。
Re: (スコア:0)
好きなだけ騒がせて無視しておくのが、一番効率が良い。
無視し続ければ、そのうち飽きる。
Re: (スコア:0)
ユニコードの定義域に合わせて、人名用漢字を定義すればいいだろ。
既存の定義域外の文字は変換マップを用意して、強制的に正規化。
Re: (スコア:0)
そんな事言っても、システム効率化しても不要な人員を首に出来ないですからねぇ。
その時点で本気出す人が誰もいない。
Re: (スコア:0)
やっぱりこの「あいつが居なくなれば俺の取り分が増える」っていう
末端に染み付いたコストカット教が害悪なんだなぁ
人が減って事業が縮小すればお前の取り分は減るんだわ
Re:やれるもんならやってみろってか (スコア:1)
本質的に人手を要する仕事と言うのはある。
その場合、「人が減」れば「事業が縮小す」る。
一方で、本質的には人手が必要無く、IT化により人員を削減出る仕事もある。
その場合、「人」を「減」らしても、「事業が縮小す」るとは限らない。
もっとも日本の場合、労働者を解雇することが難しかったりする。
IT化しても「人が減」らない場合も多い。
…と言う、ここ数十年言われ続けたことをベースに議論しているように見えないね、↓は。
Re:やれるもんならやってみろってか (スコア:1)
リストラ担当者になったと思ってシミュレーションしてみると、
手続き的には(諸外国?と比べて)そんなに難しくないんですよ。
そんな「ぼくのかんがえたさいきょうのりすとら」みたいな話されてもなぁ。
そんなに簡単なら、IT導入で生産性が上がって、首を切って人を減らしても、事業は縮小しない、となるはずでは?
Re: (スコア:0)
本来システムの導入って、業務効率化して人件費やなんかを削減するのが最優先の目標なんだよ。
次点で優秀な人材が本来の業務に集中出来るように支援すること。
Re: (スコア:0)
米英の場合。
システム効率化して人員不要になったら自分含めて部署が無くなるが、その実績を元に次の会社でランクの高いポジションを得て給料が増える。
同じ会社で同じ仕事しても昇給はしないので、何かしないとインフレ分貧しくなる。
中国の場合。
システム効率化して人員不要になったら自分含めて部署が無くなるが、そもそも拡大市場なので別の仕事や新しい部署がたくさんある。
実績を元に社内の新事業の上のポストに就ける。
沿岸部なら転職も容易で米英と同じこともできる。
日本の場合。
システム効率化すれば人員不要になったら自分含めて部署が無くなるが、周りの人がとにかく仕事を変えることを嫌がり転職も嫌がるので実現することは無い。
実績を評価しようにも、拡大しない会社では新しいポストが無い。
まとめると、コストカットは常に善。ただしそのカットしたコストを投資する先が無いのが悪。
金銭的にせよ人的リソースにせよ、カットした分を生かす先があればみんな得をする。
Re: (スコア:0)
> 日本のIT商習慣
そんな田舎の意味のない慣習につきあうわけないでしょ。
そもそも逆では (スコア:0)
NECがデンマークのゼネコンKMD買収したりとかさ。
第三者が見て特定一社しか受けられない仕様を禁止 (スコア:0)
何かあれば監査でいいよ。
Re: (スコア:0)
何かあれば監査でいいよ。
3社くらいで順番に回せばいいだけですね
入札なんてしてないよ? (スコア:0)
仕事は公共施設関連のものばかりだけど、入札してるのは自分のとこの会社ではない。
IT土方ってどこもそんなものじゃないの?
仮に黒船が来たとしても仕事が降ってくる元が富士通やNECから黒船に変わるだけで仕事も変わらないと思うな。
#給料は変わりそう
Re: (スコア:0)
黒船に変わるだけで仕事も変わらないと思うな。
黒船が仕事回してくれるほどのクオリティがある場合に限るが
# クオリティには契約条件の質も含まれる
そうなの? (スコア:0)
けっこうアクセンチュアとか受けてる気がするんだけど
Re: (スコア:0)
日本に事業所開設した年度を見てこい。
日本IBMみたく日本の商習慣に染まりきってるのはダメってことだ
Re: (スコア:0)
インドのタタのもダメか
日本のお役所と海千山千の外資系、どっちが勝つのか興味はある (スコア:0)
エイリアン対プレデター的な興味だけど(笑)。
もっとも、日本のIT産業自体が質も量もジリ貧なのはもはや不可避なわけで、
いずれは外国式に従わなければならないんだよな。
予算の厳しい小さな自治体の案件はこれから入札不調や入札不落が増えていくんだろう。
やってみればいいと思う (スコア:0)
大手国内リセラーが獲得する案件の数は減るだろうが
要求にも要件にも記録が無い事に対して無理難題を
つけつける客が多い現状、風を変えるには良いかもしれない。
某行政は、議事録すらも行政側の都合の良いように
書き換えろと言ってくる始末。
Re: (スコア:0)
日本のIT企業が倭寇として世界を荒らしている
わかん(なぜかへんかんできない)ならもんだいないはず(違
Re: (スコア:0)
買収前の会社がやったことを起源主張とか本文もコメントも読まずに書き込まなきゃいいのに
Re: (スコア:0)
富士通の社員か...
Re: (スコア:0)
まさに、日本の問題点は圧倒的に経済規模に対して世界と接触が無いことだと思う
「日本は外人恐怖症(ゼノフォビア)が酷い、差別する」とよく言われるけど
同じ極東でも中国と比べると移民や留学生も少ないし、海外進出が全くないようなもの
富士通を揶揄してるACがいるけど、例えば「富士通製の安物ワイファイがAmazonに溢れて問題化」とかないでしょ
まあトヨタの車っていう反例はあるけど、もう北米で開発や製造してるし世界中から調達しちゃってるから
結果的に現地に馴染みすぎちゃって日本と世界の橋渡しになってない
Re: (スコア:0)
つまり、日本のIT調達に手を出すと、本来の意味での神風が吹いて海外ベンダーは蒙古軍同様に撤退させられると。
#特攻隊ではなく元寇の方