古河市のFacebookアカウントが乗っ取り被害、Meta社から返答なくフォロー解除を呼び掛け 29
ストーリー by nagazou
ご注意 部門より
ご注意 部門より
茨城県古河市は22日、古河市のFacebookページが乗っ取りに合い、投稿・変更・修正ができない状態になっていると発表した。Facebook側(Meta社)に対して対処を求めているものの、返答・対応がなく、ページを停止することもできない状況にあるという。乗っ取りが発覚したのは8日夜で、管理者7人全員の権限が剥奪され、管理不能になったとしている。発覚後に市とは無関係の電動工具や自動車の広告が掲載されていたという。市側はフォローの解除を求めているほか、関係のない投稿や、メッセージが送付される可能性があることから、Facebookでの古河市からの投稿やメッセージは開かないよう求めている(古河市リリース、Security NEXT、毎日新聞)。
お役所より仕事が遅いIT企業ってこと? (スコア:1, すばらしい洞察)
木曜日の8日夜に発覚だから市役所内でドタバタしても、Metaへの連絡は翌週の前半にはできてるはずなのに、まだ停止もできないの?
市役所に固定電話すれば即時確認できる以外に何に引っかかるもんなの?わからん
Re: (スコア:0)
12月の第二週目あたりから、アメリカの人はホリデーモードで碌に仕事しないから。ツーかいなくなるし。
Herokuの件もその影響あるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
Metaって日本法人なかったか。
Re: (スコア:0)
GAFAの現地支社雇用は営業だけで、管理職や技師は本社直轄だよ
仮に操作ができる社員が日本支社に座っててもその上司はお休み
Re: (スコア:0)
例え技術的に何もできなくても、営業がいるなら確認と返答ぐらいはできるでしょう。
Re: (スコア:0)
スーツ着てる文系はみんな金持ってる自称リベラルだとでも思ってんの…気が違ってるだろ…
Re: (スコア:0)
営業にサポートしろって言わないけど、むしろこういう時こそ営業は動かないといけないのでは。
何らかの事情で技術・サーポートがすぐに対応できないなら、どうにか理由をつけてお客を引き引き留めるないといけないし、今回のように放置に近い状態にしてたら、会社の信用を損ねる。営業として、それは今後の営業活動に支障をあたえると思わない?
Re: (スコア:0)
「左巻き」が左翼のことだと思ってるバカ結構いるよね
Re: (スコア:0)
「スーツ着てる文系はみんな金持ってる自称リベラル」
一言も言及していない事をよくここまで盛れるものだ
稚拙すぎる藁人形論法もここまでやれば一種の芸だな
Re: (スコア:0)
単純にFacebookの中での営業の業務範囲にサポートが入っていないだけじゃないの?
自分の担当の中に入っていないものはやる必要はないし、何かやったときに責任もとれない。
Re: (スコア:0)
何言ってるのかよくわからないが、大手の外資はJD外のことで余計な口出しするような人間を雇うほど寛大じゃないよ
そもそも営業自体を最も優先度の低い仕事と捉える部署も多いし、営業部全員契約社員なんてところも珍しくない
Facebookって (スコア:0)
そもそも不特定多数への拡散力は皆無に等しいので、自治体とはとことん相性が悪い気がするんだが。
「福祉課」とか「動物愛護センター」とか特定の目的で作るならわかるけど。
Re: (スコア:0)
手段の一つとして考えれば無駄とは思わんけど。リリース見ると主要SNSはほぼ運用してるのね。
Tiktokやってる自治体もあるのかw
「地方自治体×TikTok」TikTokを用いた若年層(Z世代)向けの自治体PRの事例を紹介!
https://sorena.media/article/836 [sorena.media]
Re: (スコア:0)
相性もあるけど、そもそもコストに見合うだけの結果があるとも思えない
こういうのも税金の無駄なんじゃないかな
Re: (スコア:0)
どっかのIT嫌いの市長が十年くらい前にFacebookに全部移して関係者クビにするって言い出した奴の追従でしょ
その時にもその時の結果(失敗)は出てたけど「アカウントごと盗まれて泣き寝入り」が最終的な結果だったと
Re: (スコア:0)
中高年でFacebookはするけどTwitterはしないという方が結構いらっしゃるのでは。
つってもなぁ (スコア:0)
どういう手続で乗っ取り被害を訴えたのかな
Facebook側としちゃ
乗っ取られたと言っているやつが乗っ取ろうとしているやつって可能性も踏まえにゃならんから
ちゃんとした手続きで申請しているのか否かだよねぇ
Re: (スコア:0)
なんのために電話番号必須にしてるのかw
Re: (スコア:0)
なんのために電話番号必須にしてるのかw
お役所のおエライサンががそんな仕様知るわけないじゃない
聞いてたとして良きに計らえと個人の携帯で登録させててもなんの不思議もないよ
Re: (スコア:0)
役所の偉いさんなら役所らしく公文書を送りつけて対処を迫るのが正しい方法だな。
Re: (スコア:0)
おエライサンがFacebook関連すべて自らやってるとでもおもってんの?
Re: (スコア:1)
それは問題じゃないだろ、筋を通して外注してる法人の、正式に雇用か契約してる担当者の電話番号なら、筋は通ってる
Facebook学会の方にお願いしては (スコア:0)
自治体とFacebookと聞くと、どうしても思い出してしまう。
Re: (スコア:0)
自治体とFacebookと聞くと、どうしても思い出してしまう。
面の皮が学術本並で頼りになるんでしたっけ?
そもそも (スコア:0)
Facebookって友人6人とかと接続して
その友人6人で共謀すればアカウント乗っ取りできる仕組みじゃなかったっけ?
Re: (スコア:0)
その友人6人で共謀すればアカウント乗っ取りできる仕組みじゃなかったっけ?
スラド民にはハードル高そうということか
# ちが、、、くなくなくなくなくない?
Re:そもそも (スコア:1)
とりあえず雑に卑下すりゃスラド民
Re: (スコア:0)
いつからか分からないけど、その機能はなくなったらしい。
https://ja-jp.facebook.com/help/213343062033160 [facebook.com]