
「スマホで年賀状」、表面の差出人欄が広告に差し替えられるトラブル 39
ストーリー by nagazou
あちゃー 部門より
あちゃー 部門より
インターネット年賀状サービス「スマホで年賀状」の2023年の年賀状で間違い印刷をされている事例が発生したそうだ。具体的には、差出人の欄に「スマホで年賀状」のサービスQRコードと、横浜の私書箱の番号が印字されてしまっており、結果として誰から出された年賀状なのか判断できないという。Twitterなどで同様の報告が複数出ているだけでなく、スマホで年賀状側もこのトラブルを認めている(スマホで年賀状リリース、ねとらぼ、Togetter)。
同社の発表によれば、この問題は2022年10月3日から2023年1月1日13時19分までに、注文方法を「直接相手に届ける(直接投函)」を用いて、注文した一部ユーザーの間で発生したという。原因は送った年賀状データを保管できる「じぶん宛年賀状」の設定が間違って反映されたシステム不具合にあるとしている。同社は対応として、問題の注文を特定後に被害に遭った注文者に報告メールを送付、該当者に対して全額返金、年賀状の再作成を行い、詫び状を同梱もしくは別送にて、配送先に送付するとしている。
同社の発表によれば、この問題は2022年10月3日から2023年1月1日13時19分までに、注文方法を「直接相手に届ける(直接投函)」を用いて、注文した一部ユーザーの間で発生したという。原因は送った年賀状データを保管できる「じぶん宛年賀状」の設定が間違って反映されたシステム不具合にあるとしている。同社は対応として、問題の注文を特定後に被害に遭った注文者に報告メールを送付、該当者に対して全額返金、年賀状の再作成を行い、詫び状を同梱もしくは別送にて、配送先に送付するとしている。
なぜそのサービスを使っているユーザーに宣伝しようと思った? (スコア:4, すばらしい洞察)
>原因は送った年賀状データを保管できる「じぶん宛年賀状」の設定が間違って反映されたシステム不具合にあるとしている。
要するに、「スマホで年賀状」を使って自分宛に年賀状を出す場合の差出人欄には広告が出る設定だということなんだろうけど
その「じぶん宛年賀状」を出す人はすでに「スマホで年賀状」サービスを利用しているんだが、なんで自社サービスを使用している人相手にそのサービスを宣伝しようと思った?
カレーを食べてる人にカレーを勧めるようなもんだろ。もう食ってるよ。
Re:なぜそのサービスを使っているユーザーに宣伝しようと思った? (スコア:2)
>カレーを食べてる人にカレーを勧めるようなもんだろ。もう食ってるよ。
ネットでカレーを検索して買うと、その後カレーの広告がやたらと表示されるのを連想した
ネットの広告ってけっこう不毛に見えてしまう、効果あるからやってるんだろうけど
Re: (スコア:0)
ターゲットは利用者の家族だと思うよ。
まあそもそも家族と同居してるような人がこの手のサービスを使うのかという話はあるが。
Re: (スコア:0)
ターゲットは利用者の家族だと思うよ。
まあそもそも家族と同居してるような人がこの手のサービスを使うのかという話はあるが。
いや、全然違う。
「この広告をクリックしたということはこのジャンルに興味があるユーザーなのだ」
と機械的に判断しているだけ
「広告をクリックした」ということはわかるけど「その商品を買った」という判断はできないのでカレーを食ってるヤツにカレーの広告を見せてる
Re: (スコア:0)
ハガキをクリックするのですか?あなたのご家族は変わった方ですね。
Re: (スコア:0)
広告屋の客は広告を見る消費者ではなく広告対象の提供者。
広告屋は広告枠の価値がより高く見えるように
持てる技術を駆使して広告枠を宣伝する。
あまり意味の無いことを言葉選びでさも意味有りげに見せる、
横文字で煙に巻く、都合の悪いことは伏せる、好き放題。
「カレーに興味がある、カレーに金を使う傾向のある人間を狙い撃ちします」
とは表現しても「もう買った直後で興味がない人に配信します」
なんて言うわけ無い。
フルスクリーン広告や動画広告とかもそうやって売って、
買った連中がクレームや自分で
Re: (スコア:0)
送った本人も忘れてる可能性があるから送付元サービスを明記したとか。他に書くところ無いだろうし。
もしくは「宛先と差出人が同じ年賀状って寂しすぎる・・・」という事で配慮したのかも。
Re: (スコア:0)
送った本人も忘れてる可能性があるから送付元サービスを明記したとか。他に書くところ無いだろうし。
これじゃないですかね。
次に使うのは早くて1年後で、アプリとは削除しちゃってる人も結構いそうだし。
似たようなサービスも多いから、どれで作ったか分からなくなりそう。
Re: (スコア:0)
携帯電話などの継続課金モデルならば釣った魚に餌をやる必要はないけど、都度課金なら顧客エンゲージメントを高めていかないと単発利用で終わっちゃうので
Re: (スコア:0)
スポンサーに払う予算を使い切ったとき自社広告が表示されるのはよくあることでは?
年賀状 (スコア:0)
年賀状から、年が明けたらFacebookにあけおめことよろ画像を上げる、という挨拶方式にしてもう15年くらいかな。
「じぶん宛年賀状」ってのは、これはつまり自分にcc:を送るというアレをリアル葉書でやるってことかいな。
Re: (スコア:0)
年賀状は近況報告に使っているので、いつでも相手に気を使うこと無く近況報告のできるFacebookでは、年賀状のような年始の挨拶はしないな。
#高卒からしばらくはマメに年賀状を書いていたので、最近、実家の近所に引っ越してきた高校時代の同級生(女)に実家が割れて、母の友達になったらしい。帰省のときには挨拶しに行かないとな。
これで今年の売上げアップ (スコア:0)
年末にはすっかり忘れ去られてるだろうし、いい広告になったのでは
Re: (スコア:0)
なーに来年には年賀状文化ごと消滅してるよ
Re:これで今年の売上げアップ (スコア:1)
でも年賀状を出す人が減ることで影響を受けるのは、この手のアウトソーシングサービス会社より先に
プリンタメーカーや販売店だよね。
俺も親に頼まれてEPSONのインクジェットプリンタを立ち上げたらインクエラーで修理やインク代を考えたら
ばからしいのでコンビニのnetprintで年賀状印刷したら早くてきれいで安かった。いい機会だったのでプリンタ捨てた。
Re:これで今年の売上げアップ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
今年は年賀状出さなかった。
一昨年まで:前年までやりとりしていた相手に出す。(相手を増やさない)
昨年:年末に年賀状出すのはやめて、届いたやつにだけ出す。
今年:出さない。(届いたものに対しては寒中見舞いかなんか出して年賀状やめる宣言にしようと思ってる)
これは開発者おなか痛くなるやつだな (スコア:0)
新年早々ご愁傷さまですとしか...
Re: (スコア:0)
経営者もだよ
予定外の返金手数料等に、各種印刷コストが出てくから……
体力なかったらヤバかったと思う
なお、運営のCONNECTITは去年10月に「スマホで写真年賀状」のスフィダンテに買われてる
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000008305.html [prtimes.jp]
Re: (スコア:0)
返金に再作成に詫び状と大赤字案件にしか見えない
特需があるのは10~12月ぐらい
果たして9ヶ月後には残っているのやら
Re: (スコア:0)
一部の人は暑中見舞いだす人もいるだろうけれどもなぁ。
年賀状よりも出す人減ってるしなぁ。
二倍 (スコア:0)
「年賀状の再作成を行い、詫び状を同梱もしくは別送にて、配送先に送付」
つまり、お年玉の当選機会が二倍に!
Re: (スコア:0)
再送分の官製年賀はがきが残ってるならそれはそれで問題なのでは。
オフトピック (スコア:2)
Re:オフトピック (スコア:2)
「にほんゆうびんのはがき」って言いにくいので、結構残るんじゃないかと。
国鉄はジェイアールに駆逐されたけど。
Re: (スコア:0)
そうか、そういえば「かんせいはがき」って漢字で書いたら「官製」だったっけ。
知らなかったはずではないけど、何となく「完成」っぽく認識してたわ。
Re: (スコア:0)
> いつまで「官製」と言われるんだろう
言うヤツがいる限り続くんじゃ。
そういう意味じゃなく?
とりあえず、これ。
https://www.post.japanpost.jp/service/standard/two/type/index.html [japanpost.jp]
はがきは第二郵便物だそうな。
JPでは「年賀はがき(お年玉付郵便はがき)」というそうな。普通のはがきは「通常はがき」。
「官製」という意味は民営化とともに剥がれてしまったが、引き続き「官製はがき」とも呼ばれる規格として残った。
それも含めての意味?
そうだったらごめんなさい。
Re: (スコア:0)
信書の取り扱いへの高い参入障壁が残って他の民間企業が参入できないうちは言われ続けるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
NHKを国営と言うし...
Re: (スコア:0)
1月10日まで買えるみたいですよ。
2023(令和 5)年用年賀はがきなどの発行および販売 [japanpost.jp]
Re: (スコア:0)
在庫があればね。。
昨日、インクジェット紙の年賀状1枚を求めて地元の集配普通郵便局へ行ったら、もう在庫がないと言われました。
な~に (スコア:0)
新手の広告付き年賀はがきだと思えばどうってこと無い
https://nenga.yu-bin.jp/echo/ [yu-bin.jp]
遅いよ (スコア:0)
リリースが2023.01.04(23:00)?
元旦に炎上していたものなのに。早い人はすでに詫び状を出しているでしょ。
被害者(年賀状を送られた人)には、差出人意味不明年賀状、差出人が出した詫び状&年賀状、サービスからの年賀状、別送での詫び状の合計4通届くことになりそう。
Re:遅いよ (スコア:1)
【お詫び】一部商品における差出人情報の不備について [net-nengajo.jp]
1月1日にもリリース出てますよ。
1月4日に続報なので、遅いと言うほどではないのでは?
Re: (スコア:0)
文句を言いたいだけの最低人が、そんなこと調べられるわけないでしょうが。
Re: (スコア:0)
調べることに自分の労力を使うよりも、ここで適当なことを書いて親切な人が訂正してくれるのを待つ方が楽、という考え方かも。
年賀状を装うスパムメール (スコア:0)
知らない人から謹賀新年
Re: (スコア:0)
詳細はココ(QRコードとか)をクリック!(フィッシングサイトに誘導) までついてると完璧ですな。