
ウクライナ東部で新年を祝うロシア兵にミサイル着弾。89人が死亡と発表 50
ストーリー by nagazou
このパターンが後を絶たない 部門より
このパターンが後を絶たない 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ロシア国防省は、1月1日午前0時1分にウクライナ東部の臨時兵舎がウクライナ軍のHIMARSによる6発のミサイル攻撃を受け、89人が死亡したことを発表した(BBC、朝日新聞、読売テレビニュース、日経新聞)。
一度の攻撃による死者数で、ロシア側が公式に認めたものとしては、昨年2月の開戦以来で最多だという。ただし、攻撃側のウクライナ軍は400人が死亡したと発表している。ロシア国防省の発表では、兵に携帯電話の使用を禁止していたにもかかわらず、大勢が携帯電話を使ったことで、ウクライナ側に位置を特定されたとされている。死者の多くは部分的動員令で集められた徴集兵だという。また同じ場所に弾薬も保管されていたことが被害が拡大した原因ではないかとみられている。
ロシア軍が自軍の被害を公表するのは極めて異例だが、今回は原因を末端の兵士に押し付けることで、責任を回避しつつ大損害の収拾を図ろうと意図しているのではないかといった分析もされているようだ。
兵隊は畑でとれる (スコア:2)
ロシアにとってはどうってことないだろ
Unhappy New Year! (スコア:0)
お祝いの花火だ。喰らえ!
Re:Unhappy New Year! (スコア:1)
UN Happy New Year!?
Re: (スコア:0)
ロシア兵「メリー苦シミマス」
ハッキングもどき (スコア:0)
兵から携帯電話を取り上げて、電源を入れたままたくさん台車に積んで民間施設に運べば極悪非道なウクライナの非人道的ミサイル攻撃が!
CIAとかNSA (スコア:0)
が情報収集分析してんだからそこまで間抜けな罠には引っかからんやろ
データ通信してるとかどの部隊の兵士の携帯かとかでバレるよ
Re: (スコア:0)
まんまコレのことだね
交通量の少ない道路が渋滞しているとGoogleマップに認識させるパフォーマンス [it.srad.jp]
一時停戦 (スコア:0)
プーチン大統領はロシア正教のクリスマス(日本時間6日午後6時)に合わせて36時間の一時停戦を表明した。
しかしゼレンスキー大統領は武器や戦力の移動のためにクリスマスを隠れみのとして利用しようとしていると批判。
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-zelenskiy-truce-idJPKBN2TK1JT [reuters.com]
攻め込んだ方の余裕かしらんがロシア軍はたるんでおるな。
Re:一時停戦 (スコア:4, 参考になる)
この件は単なる停戦に留まらない思惑があるんだよ。
キーウ大聖堂は今冬のクリスマスを「12月24日-25日に祝ってもいい」という声明を出している。これだけじゃピンと来ない人がいるかもしれないけど、グレゴリオ暦は16世紀にカトリックのグレゴリウス13世が定めた暦で、正教は採用していない。例えば、帝政ロシアは20世紀でもユリウス暦だったからロシア革命の呼称に「2月革命」/「3月革命」、「10月革命」/「11月革命」の揺れがある。そして、現在の正教圏は日常生活でグレゴリウス暦を使いつつ、聖人に関する祝祭なんかはユリウス暦で祝うために日付そのものをずらしている。
これをキーウ大聖堂のトップがわざわざ「グレゴリオ暦のクリスマスでいい」って言ったってことは、「ロシア大聖堂と袂を分かってもいい」、裏返せば「カトリック・プロテスタント圏と同時に祝うことでEUやアメリカとの連帯を感じてほしい」ってことを信者たちに伝えたってこと。本来は保守派最右翼であるはずの伝統宗教のトップが宗教改革も辞さないってことだからね。
ロシア側は、ウクライナ国内の「やっぱユリウス暦でしょ」派が混乱して過激な行動してくれたらいいなぁ、という揺さぶりをかけるために、わざわざ「クリスマス」なんてことを言い出したわけで、停戦するとも停戦した方が得だとも思ってないと思う。
Re: (スコア:0)
カトリックの教皇が定めた暦を認めないのはいいけどその結果世俗の皇帝が定めた暦にとどまるのはかまわないんですかね
Re: (スコア:0)
停戦と言って攻撃してくる
あれは嘘だ(ジョン・メイトリックスより)
>攻め込んだ方の余裕かしらんがロシア軍はたるんでおるな。
兵士には詳しい状況も知らせずに現地送りだから
逃げたら後ろから射殺
Re: (スコア:0)
逃げたら射殺、進めば爆撃
Re: (スコア:0)
ここまで来ると、まるで石山本願寺のようだ。(「進めば極楽、退けば地獄」)
Re: (スコア:0)
そもそも他人の敷地に土足で踏み込んでウンコ垂れ流してる時点で停戦してると言えるのか
Re: (スコア:0)
ロシアが一方的に36時間で追いかけてこられないところまで戦線後退させれば休めるんじゃないかな
地雷敷設しているだろうから電撃的な進撃は難しいだろうし。
Re: (スコア:0)
なお「停戦」入りした2時間後には何らかの予定通りに砲撃を始めた模様
意味不明な停戦宣言なのであった
タイミング (スコア:0)
攻撃が1月1日午前0時1分というタイミングで大勢が携帯電話を使用したのが原因なら、正に通話中に死んだ兵士が多数いるのでは?
民間が知っている確定被害者が多数になったのでロシア軍も隠ぺいできなかったような気がする。
Re: (スコア:0)
実態は現地協力者からの連絡でロシア兵が多数いるビルを攻撃しただけかもしれない。
ジョン・メイトリックス(映画コマンド)が一言 (スコア:0)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BC [wikipedia.org]
ジョン・メイトリックス(アーノルド・シュワルツェネッガー)
面白い奴だな、気に入った。殺すのは最後にしてやる
あれは嘘だ
だったら漕げばいいだろ!!!
今夜は休め!
今日が最後です
もう会うことはないでしょう
島がドンパチ賑やかになったらだ
Re: (スコア:0)
あんた一体なんなのよ!車は盗む!シートは引っぺがす!あたしはさらう!娘を探すのを手伝えなんて突然メチャクチャは言い出す!かと思ったら人を撃ちあいに巻き込んで大勢死人はだす!挙句は電話ボックスを持ち上げる!あんた人間なの!?お次はターザンときたわ!警官があんたを撃とうとしたんで助けたわ!そしたらあたしまで追われる身よ!一体なにがあったのか教えてちょうだい!
Re: (スコア:0)
「駄目だ」
戦闘中の兵士のネット絶ち (スコア:0)
戦闘中の兵士のネット絶ちはどーすりゃいいのかね
海軍の兵士は艦内WiFiでしか繋がらないからそれほど問題はないけど(米海軍は設置済み。海自も今後整備するそう)
陸軍の兵士は軍の統制のつかない通信をしそうだね
スマホ取り上げるにしても戦地で入手されたら軍には手も足も出ないし
(それにそもそも家族との通信を遮断したら士気が落ちる)
勝手に通信してそれを傍受されて砲撃されて死ぬ、という事例は今後も続くのかも
Re: (スコア:0)
セキュリティに完璧を求めてもキリがないので、軍の統制下にある通信インフラを提供するあたりが最適解では。
もっともそんなものを整備するのにリソースを割くより、少々死んでも許容するほうがコスパがよいかも。
ロシアでは兵士は畑で収穫できるし。
Re: (スコア:0)
愚者は経験に学ぶというので、それで身近な兵士が何人か実際に死んだことが解れば進んでネット断ちするでしょう
Re: (スコア:0)
そもそも敵国に攻め込んでいるはずなのに携帯が繋がるのがおかしいのでは
Re: (スコア:0)
ウクライナ人がロシアに行ってSIMカード買って、帰ってからスマホにぶっ刺して使うような関係性なので
Re: (スコア:0)
まぁ、敵国のSIMで安全に通信できると思ってるバカなら死ななきゃ治らんな
士気が低いのが問題 (スコア:0)
士気が高ければ、頻繁に家族に連絡を取って気を紛らわそうとも思わないし、規律もちゃんと守る
ウクライナ最低だな (スコア:0)
その時くらい攻撃やめたれよ
Re:ウクライナ最低だな (スコア:1)
民間人を避難させてやると言っておいて攻撃した軍がありましてね。
Re: (スコア:0)
いやー武器抱えて押し入って来た人らにそう言われてもなあ。新年祝いは自分ちでやってくれよ。
Re: (スコア:0)
停戦に合意しておきながら空爆を続けていた国と停戦するわけがないですよね。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGM15H7U_V10C16A2FF8000/ [nikkei.com]
Re: (スコア:0)
ロシアが宣言してもウクライナは合意してないようですね。わざわざ弱点を教えているんだから、そら攻撃されるわな。というか、合意していない停戦で油断するって……。
誰かプーチンに言ってやれよ (スコア:0)
ウクライナから全軍撤退すれば攻撃を受ける心配はなくなるぞ?
Re: (スコア:0)
ウクライナ時間だと2022年12月31日23時1分
Re: (スコア:0)
停戦終了後は、停戦前よりも激しい戦闘が行われるのが普通です。
停戦期間 = 補給期間なので。
Re: (スコア:0)
ロシア最低だな
その時くらい攻撃やめたれよ
ロシア軍「一時停戦」後も砲撃 全土で空襲警報も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR06DFY0W3A100C2000000/ [nikkei.com]
「ロシアが停戦守らず」 米国防高官 (スコア:0)
案の定だな。
https://nordot.app/984252121192972288 [nordot.app]
ブービートラップ (スコア:0)
占領されそうになったら、AirTAG仕込んだ食べ物か金目の物をばらまいておいて
ピンポイントでAirTAGめがけて飛んでいって自爆するドローンとかやらないかな
たったの89人 (スコア:0)
無差別攻撃でウクライナ側は非戦闘員が万単位で死んでるだろうに。
他国の領土に侵入した害虫が駆除された程度で大損害とか騒ぎすぎ。
Re: (スコア:0)
害虫に失礼だろ
プーチンが(正教会暦)クリスマス休戦を提案していたが (スコア:0)
今朝のNHKニュースでは、ウクライナの街頭インタビューで
「(プーチンがそんなこと言ったといわれても)もう我々は弾頭の砲火の下で新年を祝ったばかりですし」とか言っていました。
そういや正教会暦(ロシア正教会ではユリウス暦)ではこれからクリスマスでその後に新年年明けなんだっけ。
そもそも、ウクライナ国民が意識しているクリスマスと年明けは、ロシア正教会の正教会暦とすでにずれがあるのか?調べたけどウクライナ正教会の採用している暦がわからない。正教会でも「修正ユリウス暦」採用の教会だとグレゴリオ暦と同じクリスマスらしい (補足すると、正教会は国ごとに独立した権限をもつ教会が認められ、ウクライナ正教会は2018年にロシア正教会から別個の教会が認められてロシア正教会主教他が硬化した原因)
それとも、ウクライナ国民が西欧カソリックのグレゴリオ暦を受容しているのか(キリスト教信者的には結構大事なことでないのかな)
そもそも、プーチンがウクライナに侵略したのが、「ウクライナとロシアは同胞」という架空の神話に基づいて、だが、この架空の神話を覆すのが、この「クリスマス(と新年)は何時か」というエピソードやね
そして、このストーリ。ロシア前線配備兵隊は、グレゴリオ暦の1月1日に「新年を祝っている」。
プーチンの理想(ロシア正教会という文明を軸にした「同胞化」)とは別に、民衆はすでに西欧文化になじんでいるんでしょうな
Re: (スコア:0)
ウクライナは元々ロシアと同じクリスマスだったけど、侵略者と同じなのは真っ平御免だということで今年から西欧式に切り替えたんだそうな。
宗教戦争(ロシア正教会)ですから (スコア:0)
ロシア国内よりウクライナ側の方が信者数も協会もウクライナの方が多い。
プーチンがロシア正教徒会でロシアを束ねるためにはウクライナをロシア国内にする必要があった。
それでウクライナの地域を強制的に併合したのはそのためである。
それを考えればロシアは核攻撃はできない。
プーチンの理想は、ロシア正教会という宗教で束ねるの目的だ。
状況は、ロシアが消滅しバラバラの北朝鮮のような貧困国家が複数できるのみ。
ウクライナの植民地となり、資源の売却益はウクライナ復興予算のために全部使われる。
酔って死ねる方が幸せ (スコア:0)
ウクライナ最後の年に乾杯してたら、自分が消えることで脳内実現したという
Re: (スコア:0)
> 酔って死ねる方が幸せ
じゃあすべてのロシア人は幸せですね。
クリスマス中止のお知らせ (スコア:0)
既に指摘されてるけどこれのことだね
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221224/k10013934001000.html [nhk.or.jp]
ロシアがムカつくからクリスマス変更しまーす
そんなんでいいのかよ!?
Re: (スコア:0)
えっと何か問題が?
負傷のロシア元高官、摘出した砲弾片を仏大統領に送付 (スコア:0)
ロシア人頭おかしい
https://www.afpbb.com/articles/-/3445825 [afpbb.com]