パスワードを忘れた? アカウント作成
16473910 story
Digital

大学生協がICカード→アプリ化、食堂の待ち時間3倍で苦情殺到 70

ストーリー by nagazou
授業に影響するんでは 部門より
スマートフォン向けアプリ「大学生協アプリ(公式)」の導入により、大学生協の食堂の待ち時間が増えたとする苦情が出ているようだ。J-CASTニュースなどの記事によると、このアプリは大学生協の組合員証として用いることができるもので、生協内で使える電子マネー機能を持っている。しかし、このアプリが生協食堂で混雑が起きる要因になっているという(J-CASTニューステレ朝news)。

神戸大学では23年1月6日からアプリでの決済システムが導入されているが、同大の学生によると、食堂の待ち時間が従来のICカードのときよりも3倍以上に増えたそうだ。京都大学でも1月から決済システムが導入された。しかし、学生からはアプリ自体の立ち上がりが遅いだけでなく、各バーコードを表示させるのに時間を要しているという。さらに各バーコードにたどり着くまでの操作も多いなどの指摘もされている。大学生協事業連合側は厳しい意見も真摯に受け止め、引き続き対応・改善を進めていくとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 退化してないか (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2023年01月19日 14時04分 (#4396700)

    非接触のICカード決済からQRコード決済だと退化してるように思うんだけど
    なんでみんなQRコード決済を使いたがるんだろう?
    非接触のICカード決済(Suicaとか)でよくない?

    • by Anonymous Coward

      ユーザーが使いたがっているわけじゃなくて、
      QRコードだと単に導入コストに利があるからだろうね
      認識カメラ+αだけでいいから。
      でも、それだけだから、磁気カードとか既にシステムがあって、
      それ自体うまくいっているシステムをあえてQRコード化(切替)するのは、
      愚かだと思う。(ユーザー利便?で追加するのはまあ)
      >従来のICカードのときよりも....
      これは、その愚か事例だね。

    • by Anonymous Coward

      過去に散々語られてるような気もするけど

      • 物理ICカードだと置き忘れる
      • アプリ化するとマーケティングに使える
      • AppleがSE解放に非協力的だった歴史
      • Suicaだと決済手数料取られる(生協は元から独自電子マネーだけど)
      • 残高をサーバ管理にすることでオンライン決済でも使える
      • 普及させたい事業者がキャンペーン連発するのでお得

      あたり

      • by Anonymous Coward

        つまり、ユーザーの利便性などではなく提供者・事業者側の都合ってことでしょ。

    • by Anonymous Coward

      QRコード決済だからそのサービスを使ってるって訳じゃないんじゃないかな?しらんけど。
      アプリと地続きだと決済以外の面でUXが有利になる気はする。

  • by harutin_99 (34900) on 2023年01月20日 9時31分 (#4397063) 日記

    たしかこれICカードからの切り替え期間が数か月程度しかなくて、
    しかも、チャージされたお金は返金対応じゃなくて「使えなくなります」だった。

  • by Anonymous Coward on 2023年01月19日 12時20分 (#4396614)

    アプリが糞なのはあるだろうけど、
    https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.coremobile.daigaku [google.com]

    事前にバーコードを準備しておけば決済時間自体はかわらんよね。

    • >事前にバーコードを準備しておけば決済時間自体はかわらんよね。

      列に並んでいる時にd払いアプリを起動していますが。
      前の人達が時間食ってると表示しているバーコードの利用期限が切れていて、再表示させなきゃいけないのがちょっと嫌。

      親コメント
      • >前の人達が時間食ってると表示しているバーコードの利用期限が切れ
        なんで勝手に表示更新しないんだろね
        2段階認証の数字表示するアプリとかは普通に表示更新するのに・・・

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          2段階認証のはオフラインで計算できるけど、決済バーコードはオンラインでサーバーリソースも使う。
          自動更新を何も考えずに実装しちゃうと、アプリ起動したまま放置するだけでDDoSもどきになっちゃう。

      • by Anonymous Coward

        5分も並ばないと思うけれど、非表示になっても「更新する」をタップすれば一瞬で表示されますよ?
        IIJmioの低速モード(300Kbps)でも1~2秒だった。

        • by Anonymous Coward

          IIJmioはバースト転送 [iijmio.jp]機能で数Mbps出るだろうしまあ

          • by Anonymous Coward

            そんなに通信するもんかね?

        • by Anonymous Coward

          混んでる店だと余裕で5分以上並ぶよね
          店の奥にいると電波環境悪いし焦る

        • by Anonymous Coward

          この大学生協がどうかはしらんが、千代田区のど真ん中の食事処で電波が届かなくてまったくスマホの通信できんとかあるからなぁ・・・。

    • by Anonymous Coward

      どんなにがんばっても、大塚食堂のおばちゃんには敵わないだろう。

      • by Anonymous Coward

        その手の人材は高齢化が進んでおり今後もその手の人材に頼れるとは限りません。

    • by Anonymous Coward

      それはシステムの出来次第であって、なんとも言えず、
      ICカードの場合はICカードと端末の通信だけで完結してたのが、バーコードになってサーバーとのやりとりが必要になり、サーバーのレスポンスが遅いとかだったりすると確実に時間はかかるよね。
      世の中の普及してるバーコード決済はどれもかなりレスポンス速いけど、この大学生協アプリがそのレベルかどうかは、どうだろうね。

      • by Anonymous Coward

        ICカード式でもイコカみたいな交通系はサーバと通信しますよ。

        • by Anonymous Coward on 2023年01月19日 13時29分 (#4396668)

          元記事読むと従来は通信しないタイプだったらしいよ
          そこで残高をサーバ管理にしてオンライン決済に対応したいという意図があったようで

          親コメント
        • 交通系ICカードは決済は改札機で行っていて、あとで記録をセンターサーバに送る方式。
          ただし新型改札(QRコード対応型)は、全部センターサーバ方式、とか聞いたような。

          なので首都圏の場合、現在の IC カード専用改札機はそのままで、硬券対応機を QR コード対応機に更新する、とか……
          SuiCa の東北へのエリア拡大では、全部センターサーバ方式になるそうです。
          --
          -- To be sincere...
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          流量の多い自動改札はリアルタイム性を要求しない仕様になってるよ。
          むしろ、必ずしもリアルタイムで通信しなくて良いのがウリ。

          僻地の簡易改札とかはサーバーと通信して要リアルタイム通信になってたりするけど。
          あと、CAFISみたいなの使う時はサーバーと通信しますね。

          • by Anonymous Coward

            IT系でリアルタイムというと、リアルタイムシステム [wikipedia.org]のことか、RTC [wikipedia.org]か、と思ってたけど、違う使い方のようだ。

            # この使い方なら、オンライン、の方がいいかな

        • by Anonymous Coward

          スマホSuicaは通信が断絶してても使えるなあ。電源が入ってないときは試してないけど。

          • by Anonymous Coward

            端末の話ではなく、改札機とセンタサーバが通信するという話だけどね。
            ちなみに電源を切っていると使えない。

            改札を出る前に端末の電源が切れました。
            https://msfaq.mobilesuica.com/faq/show/15 [mobilesuica.com]

    • by Anonymous Coward

      見たけど偏見だけどどうやって決済するのかスクショでサッと見当たらなかった時点でアプリのクソさはうかがえる気が。

    • by Anonymous Coward

      勝手にログアウトされて要ログインで、要SMS認証突破で、バーコード表示がタイムアウトしそうなほどクソ遅いと、事前準備しても間に合わないとか起きるからなぁ。

      更にレジ側*も*遅いみたいで救いようがない。

      • by Anonymous Coward

        おっとd払いの悪口はそこまでだ

        • おっと、かながわペイの悪口は…もう終わったから勘弁してやるか

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          しかもd払いはWiFiに繋がってるとログインできない(ドコモ回線ユーザの場合)

          # 回線認証に頼らなきゃならない程度の技術力なら決済に手を出さず土管だけやってろ

          • by Anonymous Coward
            > しかもd払いはWiFiに繋がってるとログインできない(ドコモ回線ユーザの場合)

            ドコモ回線+Wi-Fi使ってますが、社内の自販機で決済できてますけど…

            # なんか知らない制限ある?
            • by Anonymous Coward

              決済時ではなく、ログイン時にdocomo回線認証が必要。

          • by Anonymous Coward

            >※ドコモ回線ユーザの場合

            これが一番意味不明で、一般dアカウントユーザーはWiFiでも何でもログイン可能なのに、
            docomoに紐付いたdアカウントはdocomo回線SPmodeじゃないとログインも認証もできない縛り。
            docomo使ってるときに取得したdアカウントは、他社回線で使えないというひどい罠。

            後付け後付けで設計してアカウント認証周りが九龍城状態なんだろうなあ……。

            • by Anonymous Coward

              オンラインショップ購入も同様で、docomoユーザーなのにdocomoなしdアカウントが一番使い勝手が良いとかいう糞仕様ですわ。
              二段階認証もspモード契約がmopera契約かSMSが必須で、モバイルルータ+ISP契約してるユーザーは通過できない糞仕様ですわ。

              au PAYもau回線縛り始めてるし、SBMのPayPayと楽天の楽天Payが一番マシとか、糞ですわ。

      • by Anonymous Coward

        > 更にレジ側*も*遅いみたいで救いようがない。

        これ、新レジに切り替わってから他の決済方法も「全部」遅くなりました。

        レジにつながっている決済用のターミナルが決済可能になるまでにすごく時間がかかります。
        更新前のレジだとほぼ瞬間だったのです。。。

    • by Anonymous Coward

      大学生だと節約のためにMVNOで昼休みの回線激混みで表示がままならない、ということもあったりするかもしれない?

    • by Anonymous Coward

      せめてアプリとして完成させてから導入していただきたいです。 そのままの状態でも動作が遅いアプリですが、特に電子マネーのロードが長いです。ロード中にカードで決済が終わらせられるでしょう。 また、機能の大半がWebサイト上での動作になります。実質リンクを貼り付けてあるだけです。アプリを開くより、ブラウザにブックマークしておいた方が一手間少なくなります。 しかし、そのうちのunivcoopマイポータルがアプリを超える酷さです。UIはHTML直打ちを疑うほど簡素でした。しかも、ページを開くたびにサインインを要求されます。いちいちログインからSMS認証をしなければならない煩わしさは

    • by Anonymous Coward

      大学食堂だと普通並んでいる間は皿が乗ったトレーを持ってて両手が塞がっているだろ。
      無理に片手で持ってひっくり返しでもしたら余計に遅延発生だわ。

  • by Anonymous Coward on 2023年01月19日 12時23分 (#4396616)

    相当前だけど、国会図書館の建て直しの時に、電光掲示板を使った利用者案内システムが導入された。
    テスト段階ではまともだったけど、本番になったら遅すぎで大混乱。
    今回のも実際に使う現場の意見のくみ上げや、事前のフィールドテストやストレスチェックをきちんとやっていなかった?

    • by Anonymous Coward

      3月までがフィールドテストなんですよ
      対策前進というやつの

    • by Anonymous Coward

      NECがPC-98系で組んで捌き切れなかったやつですね
      # 昔の日経なんちゃらで読んだ記憶が

  • by Anonymous Coward on 2023年01月19日 12時40分 (#4396627)

    チャージできる磁気カードで精算してたのが、
    suica系の非接触カードやスマホアプリでのQRコードが使えるようになったら、精算待ちの列が倍以上の長さになった。
    対策は精算手段で列というか精算機を分けることだった。

  • by Anonymous Coward on 2023年01月19日 12時58分 (#4396652)

    QR決済が出てきたときと比べて酷いことになっているのは、切り替え前のICカード利用率の高さ+強制一斉切り替えのコンボが問題だったんだろうね。

    よその事情は違うかもだけど、自分の勤め先の場合、元々大学生協は緩くて。
    生協なので、供託金を預けて組合員になった人にだけ割引がある、というのが本来の建前だったんだけど、
    組合員証の確認なんて全くしてなくて、余所から打ち合わせに来た方だろうと、散歩中の近所の人だろうと、一律、組合員価格で決済してた。

    その実情に対して誰かが不正競争事案だとツッコミ入れたらしく(民間への開放で大手チェーンの新食堂ができた後ぐらいだったのでそこら辺じゃないかとの噂)、
    会員証を徹底チェックするようになり、ついでに独自ICカードマネーの流行時期だったのでそれも導入され。
    結果、どうせ、会員証を出す必要があるなら、と電子マネー利用率がすごく高くなった。
    会員証を見せてから500円払うなら、会員証を出して500円を渡してチャージして決済して、と頼んだ方がおまけが付く分お得だし。

    そこへ、会員証も含めてアプリ化します、というのを一斉にやったんだから、まあ、大変な事に。

  • by Anonymous Coward on 2023年01月19日 16時05分 (#4396791)

    オンライン決済や、保護者の皆様からのチャージをご利⽤可能にするためアプリへの切り替えをご案内していますが、スマートフォンをお持ちでない等の理由でアプリ決済ができない⽅についても従来の IC カードによる決済を可能とする設計を⾏っています

    一応抜け道はあるようだからスマホ持ってる人もこっち使えばいいんじゃないかな。
    多分この仕様についてのアナウンスはされてないんだろうけど。

  • by Anonymous Coward on 2023年01月19日 16時50分 (#4396829)

    わが母校は数十年前に大学生協が電子マネーの実験をしたため、学費口座のキャッシュカードが生協の会員証を兼ねており、
    電子マネー用のICチップが付いています。

    # キャッシュレスだけど接触式だったので会計にそれなりに時間はかかった
    # その口座を今でもメインで使ってるのでAC

    • by Anonymous Coward

      もしかして:都の西北

      # 俺も全く同じ状況なのでAC

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...