
『Yahoo!ニュース コメント』投稿に携帯電話番号の必須化後、投稿停止措置を受けるID数が56%減 60
ストーリー by nagazou
効果抜群 部門より
効果抜群 部門より
ヤフーは27日、Yahoo!ニュースのコメント欄での嵐対策として導入した携帯電話番号設定の必須化後の効果を公表した。この対応前は、投稿停止措置を受けたユーザーが、別のYahoo! JAPAN IDで不適切な投稿を繰り返す事例が見られたという。同社は対策としてID新規取得規制やAIを用いた誹謗中傷対策を実施していたが、昨年11月からは携帯電話番号の設定を必須化する方針を取っていた。携帯電話番号設定の必須化をおこなった結果、投稿停止措置を受けるYahoo! JAPAN ID数が56%減少した。また、不適切なコメントが減少し、投稿時の注意メッセージ”の表示回数が22%減少したとしている(ヤフーリリース、Impress Watch)。
足切りすれば客層は良くなる (スコア:0)
いわゆるヤフコメの民度の低さはネットに詳しくないガチ一般人が書き込んでたからって面もあるわけで
ユーザーとして最低限のレベルを「SMS認証がまともに通せる程度にリテラシー(識字力)がある人」まで
引き上げればそれに伴う主義主張を備えた人しか残らないのはある意味当然なんじゃないか
何が言いたいかというと具体的に「投稿停止措置を受けるような不適切な投稿を繰り返すユーザー」や
一方で「投稿停止措置を受けない適切な投稿を繰り返すユーザー」はどういう属性の人なのかな? とか
それぞれの属性の人にはどういう背景があるのかな? という話なんだが
Re:足切りすれば客層は良くなる (スコア:2)
ネットに詳しくない駄目な一般人の書き込みが多かったせいか、ネットDE真実の駄目なネット依存症の書き込みが多かったせいか、ネットにうとい駄目な一般人と駄目なネット依存症患者の政治や社会に関する駄目な意見は行き着く所まで行くと似たよ〜な代物になるのかは、議論の余地が有ると思う。
「マスゴミ」批判してる人の駄目な意見と、TVの昼のワイドショーで言ってる事が似てるよ〜なモノで……。
Re:足切りすれば客層は良くなる (スコア:1)
違うだろう。
匿名性が強くて無責任な誹謗中傷やデマも書き放題だから、己の欲望のままに書いてたクソコメントが、電話番号登録によりあまりにもひどいと簡単に特定されてしまうリスクを考えて逃げただけ。
Re: (スコア:0)
明らかにスラドよりましになったということですね。
Re: (スコア:0)
コミュニティの一生(面白い人が発言する→人が集まる→つまらない人が真似をする→人が離れる)とも被るなぁ
最初に場を立ち上げる「面白い人」は誰なんだろう
Re: (スコア:0)
そっか?
それなりの技術がある粘着者が、マイナスモデにもかかわらず荒らしまくっているスラドという掲示板があるのだけど。
Re: (スコア:0)
>それなりの技術がある粘着者
え?
# 粘着の技術???
Re: (スコア:0)
少なくともHTMLやCSS、JSを悪用できるくらいの技術力はあったかと。
Re: (スコア:0)
数百の投稿を瞬時に行うようなbotも書いてたな(まさか手動ではあるまい)
Re: (スコア:0)
つまり技術力が条件じゃないってことじゃね
Re: (スコア:0)
知性と理性と悟性は互いに独立である。
Re: (スコア:0)
リテラシーとか識字力よりも「SMS認証してまで書き込みたいか」という執着力の足切りだと思うんだが
Re: (スコア:0)
そこまでしてスラドに書き込むんですか?
と似たようなものかと
Re: (スコア:0)
おれはどの属性にもクズは一定割合でいると思う派
Re: (スコア:0)
これはそうだろうな 層によって多少は違うかもしれんけど大差ないだろう
「そういう奴らが集まった場所」を見て底辺とか言ってる奴は善良な底辺の存在や「そういう奴らが集まったところにいる頭いい奴」を知らんのでしょう
なので減ったのは身分証明が厳しくなったので無責任なことを書きづらくなった効果じゃないかね
むしろ56%しか減らないんだってのは驚きかも
Re: (スコア:0)
こうやって毒が抜けていくとモノ自体もつまらなくなるんだよな。
そして人が離れていく。
Re: (スコア:0)
こうなったらもう終わり
面白くない人に罰を与えても面白くはならない
面白い人が継続して流入しなくなったら終わり
Re: (スコア:0)
働きアリの例のように、毒が抜けていくと、残された層の中の一定割合の人が、新たなる毒になる、なんてこともあるかもしれない。
Re: (スコア:0)
真偽不明ながら、毒ありのフグを与え毒抜きするとおかしくなるそうです。
https://togetter.com/li/2086550 [togetter.com]
少し話とずれるが、漁師が沖で採って生け簀にいれる魚が港への移動中に必ず生き残らないのに、ある老人がいつもイキのいい魚をとってくる。
その方法は秘密であったが、ご老人が死んだあと生け簀を見たら、淡水魚を入れて海魚が見慣れない生き物がいると緊張させることで生存率を高めてたという話を聞いたことがある。
#ウナギだったかな?うろ覚え
Re: (スコア:0)
これに一番同感かな。
とはいえ。
携帯電話は電話番号なんて自宅一つだけ、しかも個人じゃなく家族全体で共有。これが携帯電話が登場して年齢収入世帯構成関係なく個人に紐づけられるようになり、格安SIM、NVMOで、そこらの女子中高生、何なら鼻垂れ小学生でも番号いくつも持つようになったから、番号認証の壁というのも下がって来て、番号使い捨てみたいな感覚のも増えているんじゃないかと。
まぁ、ヤフコメなんて老害かキチガイしかいなんだろうから、肥溜めがゴミ処理工場になった程度か?
Re: (スコア:0)
身分証明を厳しくすると、明らかに狂った中年とかが異常な政治的主張を書き並べる場になるんだけど
そういうのを頭がいい発言だと思ってる人にとっては、確かにマトモになったように見えるかもね
実は「頭がいい」のレベルも層によって違うから中々噛み合わないのかもしれないな
Re: (スコア:0)
頭がよければまともだと勘違いしてませんか?
世の中には頭はいいけどイカレてる人間もわりといるんですよ
Re:足切りすれば客層は良くなる (スコア:1)
// もちろんうちも
Re: (スコア:0)
お前はどっちもじゃん。コメントをよく読めよ。GPT-2並みには精査するんだぞ。
Re: (スコア:0)
読めばわかるように書かれていないコメントを何度読み返しても得られる情報はそう変わらない。
たとえば#4418612の「どっちも」が何と何を指しているのかも不明瞭。
Re: (スコア:0)
「伝わるように書け」論は「読み手の読解力がある『にも関わらず』読めない」場合に意味があるんで
ただ読解力がない人が「俺にも分かるように書け」と言った所で誰も聞き入れる意味がない
Re: (スコア:0)
で、「どっちも」が何と何を指しているのか理解できる人がどれだけいるんだろうね?
GPTの方が人に伝わるように書けるような気がするよ
Re: (スコア:0)
一定割合ではおらんやろ
ゼロにはならなくても明らかに「上」へ行くほど減っていく
Re: (スコア:0)
どう表面化するかの違いだけでは。クズの所業は暴力的で短絡的なものだけではないので。
Re: (スコア:0)
上の定義って何なん?
Re:足切りすれば客層は良くなる (スコア:1)
// 増えとる増えとる
Re: (スコア:0)
便所の落書きに加わるために電話番号預けるリテラシー
Re: (スコア:0)
ヤフオク、Yahooショッピング(ペイペイもかな?)などのお金に絡むサービスを使用していた人は
元々SNS認証を行っていて新たな手続きは不要だったんで、
どっちかというと荒らしや匿名用のサブ垢が消えただけなんじゃないかなぁと思う。
まあ普段からスマホ複数台使い分けてる強者にはノーダメージだろうけど。
#44%もヤベー奴が残ってるのか…
Re: (スコア:0)
> 何が言いたいかというと具体的に「投稿停止措置を受けるような不適切な投稿を繰り返すユーザー」や
> 一方で「投稿停止措置を受けない適切な投稿を繰り返すユーザー」はどういう属性の人なのかな? とか
顔出し実名でSNSやってて、周囲に喧嘩売りまくって日々炎上してるような、
自分を正義と信じて疑わない人達がたくさんいるんだから、
匿名で携帯番号預けるくらいは何ともないんじゃないかなと。
あとYahoo!ニュースのコメント欄、年金生活者めっちゃ多い。
誰かを説教したくて堪らないんだな。
Re: (スコア:0)
ヤフコメは民度が低いというよりも、感情論を垂れ流す人が多い
スラドは少なくとも自分の考えを書き込む人が圧倒的に多いのと、くっそくだらないダジャレが多い
属性というか年齢層の問題かもしれない
Re: (スコア:0)
次はSMS認証やめてTOTPにするとどうなるか実験して欲しい
Re: (スコア:0)
ヤフコメって、マイナンバーカードを否定する人がやたら多いように思う。
「○○にもマイナンバーカードの活用を検討」とかのニュースのコメントはほとんどが否定的。まぁ、多くは「マイナンバーカードを作ると預金残高が政府に管理される」とかなのだが。
なので、いっそのこと、ヤフコメの投稿はマイナンバーカードによる本人確認を必須、としたらどうなるのか実験してみてほしい。
#政府からYahooに金が流れている、なんて言い出すんだろうなぁ。
それでもまだ半数近くいるんだ(呆 (スコア:0)
ほぼ半減ではあるが、運営側として「もっと減らせる」と見ているのか「これくらい減れば十分で次の策は取り合えず不要」と見ているのか、イマイチよくわからん。
Re: (スコア:0)
外野的には
携帯認証必須ってかなーーーり厳しい制限のように感じるけど
その割には効果の数値はそんなでもないなって
Re: (スコア:0)
クソコメントにいいねがたくさんついて上に来てるので印象は変わってない
Re: (スコア:0)
「中国人女性が買った島で話題の無人島で、学生がキャンプしてて原野火災」のニュースに、「中国人のテロ」「中国人の学生」「焼き払った後に基地建ててる」みたいなクソコメントが相変わらず多かったので、電話番号登録したくらいじゃあいつらはやめないんだなと思った。
なお、中国人女性が買ったのは島の半分だけで、しかも開発が困難な原野商法(悪徳不動産売買の被害者)。
火事を起こしたと推測される学生たちも県外から旅行で来た日本人。
というわけで、クソみたいな日本人が中国人を騙して売りつけた土地に対して被害者な中国人に対してあることないこと書き立てて、しかも日本人が火災を出した件を関連付けて誹謗中傷してるという地獄絵図だった。
同じ日本人としてすごく恥ずかしい、嫌悪感。
投稿数や新規ID数そのものは (スコア:0)
どれだけ減ったのだろう。
興味ないからどうでもいいけど。
結局コメントする層は偏っている (スコア:0)
スパムとかは減ったかもしれないけど、結局マスコミの身内とかが書いてそうな感じだよね。
コメントの思想にとっても偏りがある。
共同通信の件みたいなのがこれからどんどん起こって、
マスコミの質が一般大衆レベルで疑問が持たれるようになった時まで、このままだと思う。
※日本人全体で見るとマスコミはまだ信じられてる方だよ。
Re: (スコア:0)
どう見てもおまえのようなマスコミの工作とか言ってるキチガイが書いてるんだがw
Re: (スコア:0)
マスコミの身内とかが書いてそうってどんなコメントなんです?
私が見る限りマスゴミがーとか電波利権がーとかマスコミに厳しい意見が支持されているように見受けられますが…
問題は (スコア:0)
隔離施設を閉鎖した後、それまで収容されていた人たちはどこに消えたのか
もしかすると今後の社会にとんでもない悪影響を及ぼす変更だったのではないか?
Re: (スコア:0)
武装したバース党員60万人を公職追放したイラクがどうなったか考えると怖いね。
アメリカは過去の成功事例から大丈夫とやったらしい。日本という国なんですけどね。
Re: (スコア:0)
失敗・成功の分かれ目は、本土決戦をしたところ(イラク・沖縄)と本土決戦をしなかったところ(北海道、本州、四国、九州)の違いですかね
Re: (スコア:0)
もしかして、あなたのいう「訓練」とは日本語における「中等教育」を指すのではないでしょうか
Re: (スコア:0)
もしかして、あなたのいう「訓練」とは日本語における「中等教育」を指すのではないでしょうか
公立中学校だけど、「君が代」をガチで歌ったヤツは社会科の内申点、もれなくマイナスだったからなぁ。(教師が公言してた)
あと夏休みの宿題で「韓国への謝罪文を書く」とかもあった。
あれが思想統制の訓練でない、とはちょっと言いにくい。
# 昭和50年代後半生まれのAC