パスワードを忘れた? アカウント作成
16536539 story
論説

日本企業はレガシーなオンプレミス環境の近代化ができるか? 75

ストーリー by nagazou
損益分岐 部門より
ガートナージャパンが16日に発表したオンプレミスに関する展望によると、多くの日本企業がレガシーなオンプレミス環境の近代化を進める必要に迫られているという。また2026年までにオンプレミス・ベンダーのテクノロジの90%がクラウド・ネイティブの要素を取り入れた『(New)オンプレミス』になり、従来型 のオンプレミス・テクノロジは衰退するのではないかと評している(Gartner、オンプレミスに関する展望を発表ZDNET Japan)。

2022年に富士通がメインフレームからの撤退を発表した影響もあり、レガシー・マイグレーションが再びユーザーの関心を集めている。IBM、NECを除くメインフレーム・ベンダーは、基本的に撤退の方向であるため、ユーザーは何らかのマイグレーション計画を立案する必要に迫られているという。一方でユーザーの60%に関しては、メインフレームからのマイグレーションで膨大な費用が必要だと見込まれることから、2026年までに移行を見送ると同社は予想している。しかし、メインフレームに関してもユーザー数が減少すれば、それによりベンダーから保守料金を大幅に値上げされる可能性もある。レポートでは、当にメインフレームでなければならないのか、使っているシステムは本当に必要かどうか議論が必要になるとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年03月20日 16時05分 (#4429847)

    時代錯誤であり、ただに自分の所への利益誘導だろ

    すでに大企業の基幹システムなんぞ段々と自社オンプレに仮想化いれてプライベートクラウドにしてる所も多いだろ
    パブリッククラウド100%なんてコスト高になる事がすでにバレてんだからプライートクラウドで突発的な処理容量が必要な場合に
    プライベートクラウドのリソース借りてオンプレ増強までの時間稼ぎに使うか
    ただのピークだからパブリックで終わらせるか検討して決めてる時代に何周遅れの話してんだ

    仮想化が全て正しいわけでもないしな

    • by Anonymous Coward

      記事の前段の内容を言い換えてるだけだよねこれ?
      # 『(New)オンプレミス』は笑うとこか

    • by Anonymous Coward

      オンプレ仮想化=プライベートクラウドではないよ。

    • by Anonymous Coward

      一部の会社だけかもしれないですが、オンプレサーバーのお守りしてる部門の連中ってキャリアパスがどん詰まりになった付き合いにくい連中が濃縮されていき、多少高くてもパブリッククラウド業者のカスタマーサポートエンジニアの方が事業側にとって相手しやすいなんてこともあり

      • by Anonymous Coward

        オンプレ専門の部門があるなら、OpenStackやKubernetesの自社運用もできるじゃない。
        羨ましい。

    • by Anonymous Coward

      ネット上でクラウド至上主義で声が大きいのは、AWSにスキルセットをロックインされた自称クラウドエンジニアことAWSオペレーターたち。
      オンプレ回帰やハイブリッドの流れで焦ってるんだろうな。

      • by Anonymous Coward

        VMwareにベンダロックインされた人でしょうか。

    • by Anonymous Coward

      プライベートクラウドはクラウドですよ。マイクロソフトとかグーグルの社員がうちのプライベートクラウドはダメとか言ってた。

  • by Anonymous Coward on 2023年03月20日 15時44分 (#4429835)

    「レガシーなオンプレミス環境の近代化」「レガシー・マイグレーション」「メインフレーム・ベンダー」
    田舎のおじいさん(徳島県在住・農業:78歳。ITは孫とのタブレット通話の仕方がわかるくらい。宅内Wifiは帰省した娘(2児の母:38歳)にやってもらった)にもわかる言葉で言えますかコレ

    • by Anonymous Coward on 2023年03月20日 16時17分 (#4429855)

      A「えーと。いまさら説明するまでもないと思いますが、我が社の抱える問題をお話します。
       えー……当社システムが稼働しているメインフレームは開発業者が撤退を発表しており、オープンプラットフォームにリプレースするに……」
      野村「うーん。Aちゃんさあ。リプレースじゃ余りに平凡じゃない?」
      A「はい?」
      野村「レガシー・マイグレーションでどう?」
      鳥山「ですね」
      野村「それとメインフレームだけど、僕の解釈だとあれはメインフレームじゃないんだよね」
      A「は?」
      野村「あれは『オンプレミス環境』なんだよね。レガシーなオンプレミス環境」
      鳥山「『レガシーなオンプレミス環境を背負いし者ども』ね」
      野村「それと僕の解釈では、あれは業者じゃないくて『メインフレーム・ベンダー』って呼びたいな。それとね……」

      一時間後

      A「…多くの日本企業がレガシーなオンプレミス環境の近代化を進める必要に迫られているという。また2026年までにオンプレミス・ベンダーのテクノロジの90%がクラウド・ネイティブの要素を取り入れた『(New)オンプレミス』になり、従来型 のオンプレミス・テクノロジは衰退するのではないか」

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 『メインフレーム・ベンダー』

        ここ『オンプレミス・ベンダー』に置換し忘れかな?

    • by Anonymous Coward on 2023年03月20日 16時19分 (#4429858)

      またコンサル語ですね
      技術的な話には明るくない経営層にはカタカナ語や略語の連発は効くらしい

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      旧来のメインフレーム至上主義から脱却できるかどうかことだが78歳のITよくわからん人は対象になってないことぐらいわかろうな?

    • by Anonymous Coward

      令和の時代に自宅サーバやってるおじさんみたいなもん

      • by Anonymous Coward

        自宅サーバであることが問題じゃないんですよ。クラウドネイティブなオンプレ(自宅サーバ)なら何ら問題にならない。

        # 自宅k8sクラスタ組んでる令和おじさんも別に珍しくない。

        • by Anonymous Coward

          そもそもクラウドネイティブって何?
          オンプレインフラの仮想化とかなら20年前から当たり前だし。

          • by Anonymous Coward

            サーバーレスじゃろ。
            オンプレならサーバーレスコンテナあたりがいいとこじゃろうな。

            • by Anonymous Coward

              そんなんじゃ断片的にしか既存システムのリプレースは無理だな。
              システム全体を構築できるアーキテクチャじゃない。

              • by Anonymous Coward

                当にメインフレームでなければならないのか、どんな機能が足りないの?

              • by Anonymous Coward

                サーバーレスってのはAPIの後ろのサーバーを意識せずに開発できるってこと。
                オンプレでやるには、そのAPIの後ろのアプリケーションとサーバーも用意することになるわけで、どうやってもサーバーは必要になる。
                サーバーレスの設計でAPIを叩く部分だけを作っても、後ろが無ければ何も動かない。

              • by Anonymous Coward

                オンプレなんだからサーバー持つのは前提でしょ。サーバーレスアーキテクチャでも。
                その時はオンプレでも「ソフトウェア上はスケールが簡単」とか「疎結合からくる変更影響を小さくできる」とかメリットあるでしょうが。
                "後ろが無ければ何も動かない"なんて、機能がどう足りないのかに対する答えじゃないねぇ。

              • by Anonymous Coward

                例えばJIS外の漢字データ。それに継ぎ足し継ぎ足しで培った自組織の外字。これはなかなか侮れない。COBOLプログラムの移行も馬鹿にはできない。

              • by Anonymous Coward

                外字対応なんてアプリかせいぜいプリンタドライバレベルの話じゃん。
                そんなのサーバーレスアーキテクチャ使っててもできますわ。

      • by Anonymous Coward

        うち自宅サーバやってるよ。
        ・VPNサーバ
        ・SAMBAサーバ(家族の写真など)+WASABIにバックアップ
        ・RADIUSサーバ(安いアクセスポイントはRADIUS認証できなくてキライ。)
        ・防犯カメラの録画用サーバ
        ・Proxyサーバ(子供のフィルタリング)

        VPNと防犯カメラ以外はクラウドで実現できそうだけど同じサーバ内で動かせるのでコスト削減できます。
        クラウドが安ければクラウド使いますよ。

    • by Anonymous Coward

      オンプレミスだけ初耳だった。

    • by Anonymous Coward

      ほんとこれ。カタカナ率どんだけ

    • by Anonymous Coward

      古くなった計算機を新しくするため、更新するために業者に払うお金を用意してください、であってます?

      • by Anonymous Coward

        「新しい計算機に買い替えると高くつくから、よその計算機に間借りすることも考えに入れておいてくださいね」も追加で。

      • by Anonymous Coward

        むしろ計算機にピンと来なくなった

    • by Anonymous Coward

      78歳農業のおじいさんだって、40〜50代東京在住のIT屋風情が「わかる言葉」では
      全く理解不能な話をいっぱい持ってると思うよ

      • by Anonymous Coward

        でも78歳の農業やってるおじいさんも関東のIT屋にもわかるように説明できるとおもうんだ「稲作の場合、肥料を与える追肥タイミングにより収量が変わるが米の糖度を高めるためには春先よりも夏の間の追肥がより重要である。しかし甘さを目指して夏の間の追肥を多くし過ぎると茎が細くなり収穫がしにくくなる」みたいに。
        それをやらないしやろうともしないITコンサルは害悪やね

        • by Anonymous Coward

          そりゃあんたが自分が理解できる範囲で想像してる話なんだから、わかるように説明できると思うのは当然だろうさw

        • by Anonymous Coward

          先ず方言からして勉強しないと理解不能かと。

        • by Anonymous Coward

          何を言われているかさっぱりわからん。農業っぽい雰囲気は伝わるが、意味がある内容なのかフェイクかも判断できない。
          この説明でわかってもらえると思うのは無理がある。そういうことですね。

    • by Anonymous Coward

      多くの日本企業がレガシーなオンプレミス環境の近代化を進める必要に迫られているという。また2026年までにオンプレミス・ベンダーのテクノロジの90%がクラウド・ネイティブの要素を取り入れた『(New)オンプレミス』になり、従来型 のオンプレミス・テクノロジは衰退するのではないか

      多くの日本農家が古い農業環境の近代化を進める必要に迫られているという。また2026年までに農協の9割がスマート農業の要素を取り入れた『新しい農業環境』になり、従来型の農業環境は衰退するのではないか

    • by Anonymous Coward

      その質問をそのままChatGPTに投げたらやってくれそう

    • by Anonymous Coward

      ChatGPTに
      「IT用語が苦手な人向けに判りやすく説明して」
      で判りやすく解説してくれそう

    • by Anonymous Coward

      「レガシーなオンプレミス環境の近代化」=「会社のパソコンを最新型にする」
      「レガシー・マイグレーション」=「パソコンのソフトを新しくする」
      「メインフレーム・ベンダー」=「パソコンの販売店」
      じゃね?

  • メインフレーム上で塩漬けのプログラムを動かし続けたほうが、オープン化するより安いんだけど、
    メインフレームを提供するベンダが増えてるから、オープン化せざるを得ないって話ですよね。
    メインフレームだとハードウェアレベルで互換性が保たれているから、システム更改する場合は
    ハードウェアを入れ替えるだけ。1日でシステム更改でちゃうんです! オープン化しちゃうと
    なんだかんだいって、システム更改の際に数か月間テストしなくちゃならないし。

    • > メインフレームだとハードウェアレベルで互換性が保たれているから、システム更改する場合は
      > ハードウェアを入れ替えるだけ。1日でシステム更改でちゃうんです!
      やったこと無い人のコメントですね。

      • by Anonymous Coward

        1日で更改できるのならぜひともお願いしたいですね!
        当然リハーサルなし一発勝負ですよね?

        • by Anonymous Coward

          CPU(メインフレーム本体のことね)だったら、新しいCPUを近くに設置し、チャネルを繋ぎ変えるだけで
          システム更改できたよ。現行機は切り戻し用にすぐに撤去しないから、しばらく残しておいたけど。
          旧機種との互換モードにして、OSも古いままにするのがポイント。工場側で互換性を担保してくれるので、
          リハーサルなし一発勝負! しかもオープン系のサーバと異なり、設計寿命が10年だから、リプレースの
          頻度も少なくてすむし。
          DASD(ストレージ)の移行は時間かかるね。データをコピーしなくちゃなんないし。
          でもDASD自体のコピー機能が使えれば、その現地作業自体も工場側で担保してくれるし。
          工場側に全部丸投げできてほんと楽。オープン系で2年もかけてシステム更改するのがばかばかしくなる。
          でも、塩漬けしたシステムじゃないとこんなメリットでないです。プログラムに手を入れるの大変だし。
          だから、システム改修が必要なら、オープン化したほうが良いよ。

          • by Anonymous Coward
            次のハード更改でたぶん大幅な見直しが必要になるパターン。
            周辺機器が保守終了で後継機を繋ぐのにはOSを上げなきゃダメとか色々あるよね。
    • by Anonymous Coward

      > メインフレームを提供するベンダが増えてるから、

      増えてるなら問題ないのでは? ていうか増えてるの?

      • by Anonymous Coward
        推敲してないから反対のことを書いてるだけ。
        コメントする方もガートナージャパンの元記事を読んでから書かないと。

        >2022年に富士通がメインフレームからの撤退を発表した影響もあり、レガシー・マイグレーションが
        再びユーザーの関心を集めています。IBM、NECを除くメインフレーム・ベンダーは、基本的に撤退の方向
        であるため、ユーザーは何らかのマイグレーション計画を立案せざるを得ない状況にあります。
  • by Anonymous Coward on 2023年03月20日 18時39分 (#4429954)

    この靴を買えばかけっこ早くなるよ!みたいな売り方だなって。

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...