
ソフトバンク代理店、人気YouTuberの個人情報を利用して私的な連絡 31
ストーリー by nagazou
SNSのデータまで代理店に渡してるのか 部門より
SNSのデータまで代理店に渡してるのか 部門より
契約しているソフトバンクから営業電話がかかってきた後、TwitterとInstagramのDMで担当者個人から直接連絡が来たとYouTuberのたっくーさんが明かし、「コンプライアンス違反ではないか」と指摘したことから話題となっている(たっくーさんの該当動画、日刊スポーツ、ねとらぼ)。ソフトバンクは9日、連絡を取った人物が同社の業務委託する代理店の代理店スタッフであることを認めた。そのたっくーさんによると、
「よくわからない電話かかってきませんでしたか? 自分がかけた電話がたっくーさんの声そっくりで、名前も同姓同名だったので思わずDMしました」と、私的なメッセージが届いた
という。たっくーさんは携帯会社は顧客の氏名や住所、電話番号などの個人情報を保有しているため、脅迫などにエスカレートする可能性も否めないのではないかと話している。なお、その後、ソフトバンク本社から問い合わせの連絡があり、担当者と会う予定になったとのこと。
よくわからない電話て (スコア:2)
自分がかけた電話をよくわからないとか言っちゃうあたりも職業意識低そうだ
VTuberとかだと声は特徴的だしリアル秘密にしてる人多いしで大変そうだな
きっと (スコア:0)
懇プライやんすと縋り付いてきたんでやんす
部門名 (スコア:0)
>SNSのデータまで代理店に渡してるのか
ってわけではなく、代理店から営業電話した担当者が「声が似てるし、名前も一緒だ! ○○さんと話せた! うれぴー!」と舞い上がって、YouTuberの公式SNSにDMしちゃったんじゃないかと。
Re:部門名 (スコア:1)
>よくわからない電話かかってきませんでしたか?
こいつは普段から掛けている営業電話が自分でも理解できないと自覚しているらしい
Re: (スコア:0)
名前も一緒ってどういうことだ、と思ったらYoutuber名で調べると普通に本名出てるんだね(意図的かミスはわからんけど)
ファンだったら本名も知ってるだろうし声も覚えてるから、確かにYoutuberと特定すること自体はできそうだな
Re: (スコア:0)
意図的ではありません国の方針です。
Re: (スコア:0)
本気としてもネタとしてもこのコメントの意味がわからん
誰か教えて
Re: (スコア:0)
部門名はnagazouなりの皮肉なのかもね
個人情報を利用して連絡したと表現するのなら、SNSのデータまで代理店に渡していたと考えないと辻褄が合わない(が、常識的に考えてそんなわけないだろう)
こういう暗黙の否定文法なんて言うんだっけ
国語で習った気がするけど忘れた
Re: (スコア:0)
> こういう暗黙の否定文法なんて言うんだっけ
反語表現かな
でもそれだとつじつま合わないので、どうやってSNS(Youtuber本人)を特定したのかを単純に疑問に思ったんだろうね
Re: (スコア:0)
> こういう暗黙の否定文法なんて言うんだっけ
これは突っ込みじゃないかと。
文句を言うだけでは何も解決していない (スコア:0)
こうした個人情報の利用に関しては自分で管理する時代ですよ。
携帯電話会社で契約時に「拒否」する事を自分でやらないといけない。
今回の場合も個人情報の利用について拒否する申請をするだけ。
https://www.softbank.jp/privacy/management/procedure/person/change/ [softbank.jp]
他のキャリアはオンラインで出来る事がソフトバンクだけマイナンバーカードやパスポート等の証明書類が必要っていうのが
やらせたく無い感じが物凄くする。
Re: (スコア:0)
「お客さまの権利や正当な利益を侵害している恐れがある場合、法律上認められる場合」ってあるんだけど、普通に契約して渡した場合でも当てはまるのかね
Re: (スコア:0)
今回のは私的に連絡した話だから拒否も糞もない話でしょう。
ソフトバンクの約款には、契約者が明示的に拒否しない限り代理店スタッフが業務で知った情報をあなたとの私的連絡に使うことがありますとでも書いてあるんですか?
いくらソフトバンクでもある訳ないですよね。
ん? (スコア:0, オフトピック)
と思ったけど「個人情報を利用して私的な連絡」には当たらないと思う
ソフトバンク代理店の従業員がDM(私的な連絡)送れたのはユーチューバーが自分で情報公開していたからでしょ
ソフトバンクとその代理店に従業員が業務上知り得た個人情報を悪用しないように指導教育を徹底してもらうしかなさそう
お前は何を言っているんだ? (スコア:0)
元々そういう話でしょ!
Re: (スコア:0)
どういう話?
Re: (スコア:0)
従業員が業務上知り得た個人情報を悪用しないように指導教育を徹底しろ(コンプライアンス違反だよね?)って話
Re: (スコア:0)
ああ、理解した。元コメの言ってることが前半と後半でちぐはぐに見えるね。
Re: (スコア:0)
DM(私的な連絡)=悪用でしょ?
Re: (スコア:0)
DM(私的な連絡)はソフトバンクが持ってる個人情報を使わないでやってるので
DMしたこと自体は個人情報の悪用の「用」が成り立ってないでしょう。
>よくわからない電話かかってきませんでしたか? 自分がかけた電話がたっくーさんの声そっくりで
この辺がソフトバンクしか知らない情報
Re: (スコア:0)
ユーチューバーが営業電話の相手だと特定出来たのはソフトバンクが持ってる個人情報を使ってなので成り立ってますよ。
この辺もわかってないやつが多いって怖いことだなぁ。
Re: (スコア:0)
そういう輩が正に今回の「担当者」に類する者ではないのかな。
Re: (スコア:0)
自分もそこ違和感あった
> ソフトバンクでは電話番号や住所については目視不可のシステムを使用しており、漏洩や悪用は発生しない
と、ねとらぼに書かれている通りだとすると、従業員は電話番号が分からなかったのでSNSで連絡したんだろうな。
業務上の接点を会話のネタにして話し掛けただけで、個人情報を利用したとまでは言えないと思う。
Re: (スコア:0)
「営業電話がかかってきた」という業務上の情報を知ったうえで個人的な連絡を取ってるのがアウトなんじゃなかろうかと。
Re: (スコア:0)
営業電話の対象人物というソフトバンクが持つ個人情報からユーチューバーが同一人物って割り出したって話じゃないのか。
DMの内容も「私的」だから、目的外な個人情報の利用でしかない。
既に悪用された後だよ、これ。
Re: (スコア:0)
> 営業電話の対象人物というソフトバンクが持つ個人情報
もっとハッキリ書くと「氏名」な
従業員の供述からすると絞り込みに多いに役立ったのは事実だろう
ただ、対策として顧客の氏名をマスキングしたところで、電話に出た相手が氏名を名乗ると無意味になってしまうんだよな……
やっぱりコンプラ教育しかない?
Re: (スコア:0)
氏名だけかはわからんけどね。
まぁ教育しかないでしょうな。
氏名や今回の営業電話に限らず業務上知る秘密は多々あるわけで、目的外使用するなって基本だし。
必要のある情報は共有しないと客も企業も困るわけで、公私の区別は必須。
それでも区別がつかないやつ業務外すか首にでもするしかない。
昔からあったよねぇ、こういう話(だから声がけしていいとは言っていない) (スコア:0)
昔から、有名人や風俗嬢の居住地や連絡先をテレアポや戸別営業、アンケート等で偶然知っちゃって、なんやかんやの話って40年前から存在してたよね。あとハローページに普通に乗ってたりとか。
だからって声がけとかやっていいって話じゃないけどね。やる側の良心のみに任されて、自衛手段がないから質が悪い。
Re: (スコア:0)
うん、昔からやっちゃいけないこととして存在してましたよね。
今は法的にも明確に問題として扱われるようになっただけです。
Re: (スコア:0)
> だからって声がけとかやっていいって話じゃないけどね。やる側の良心のみに任されて、自衛手段がないから質が悪い。
連絡手段を公開しなければいいのでは。
今回も、「テレアポや戸別営業、アンケート等で偶然知っちゃ」った情報ではなく、このたっくーさんが自らインターネットを通じて世界に公開している連絡情報をつかって連絡したわけでしょ。
Re: (スコア:0)
悪質な論点逸らしだね。
業務で接触を持ったことを良いことに私的に繋がりを持とうとしたこと自体が非難されている。