
バンダイ、AWSでIoT化したたまごっち「Tamagotchi Uni」 17
ストーリー by nagazou
またたまごっちに突っ込んでる 部門より
またたまごっちに突っ込んでる 部門より
バンダイは6日、AWSを用いてIoT化した『たまごっち「Tamagotchi Uni」』を発表した。Tamagotchi Uniは、Wi-Fi機能が備えられ、たまごっち単体で直接インターネットに接続できるのが特徴。Wi-Fi経由でたメタバース「Tamaverse(たまバース)」へでかけ、世界中のユーザーが育てたたまごっちに出会うことができるそうだ(バンダイリリース[PDF]、AWSリリース、週刊アスキー、Impress Watch)。
たまごっちIoT化にあたり、セキュアな接続を保証できること、100万台以上の接続のためのリソースのスケーリングや負荷分散ができること、運用コストを最適化できることなどが条件に上がったという。そこでAWS IoTをフル活用したサーバーレス構成を構築。開発、運用、管理における信頼性とコスト効率を向上させたとしている。
Tamagotchi Uniは、世界同一機種で、自分が育てた自分だけのたまごっちで世界中のユーザーとコミュニケーションを取れるのが特徴。国内では6月8日に予約を開始、7月15日に全35の国と地域で同時発売。価格は8250円に設定されている。
たまごっちIoT化にあたり、セキュアな接続を保証できること、100万台以上の接続のためのリソースのスケーリングや負荷分散ができること、運用コストを最適化できることなどが条件に上がったという。そこでAWS IoTをフル活用したサーバーレス構成を構築。開発、運用、管理における信頼性とコスト効率を向上させたとしている。
Tamagotchi Uniは、世界同一機種で、自分が育てた自分だけのたまごっちで世界中のユーザーとコミュニケーションを取れるのが特徴。国内では6月8日に予約を開始、7月15日に全35の国と地域で同時発売。価格は8250円に設定されている。
どこにいるの? (スコア:1)
私のたまごっちはこの機械の中にいないの?
お空の雲の上にいるの?
という疑問を持つのは子どもにはいないかな。
Re:どこにいるの? (スコア:1)
Tamaverseに居るのかも
Re: (スコア:0)
Tama=たま
verse=詩
たま・し?
多摩市か!!
Re:どこにいるの? (スコア:1)
おまえ、けされるぞ
Re: (スコア:0)
たまごっちって相手しないと死んじゃったりするんでしょ?
通信でいつでもお友達に会えるとなると、時々しかお世話してくれないご主人様より
お友達と一緒にいる方がよくって行ったっきり帰ってこなくなりそうね。
もしかして次のたまごっちを育てるのに財団Bに追加のお布施をしないといけない的なお商売?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
いつの日か帰ってくるのだろうか。
Re: (スコア:0)
人手不足だし、郵政はリアルポストペッtに郵便配達させてはどうだろうか
Re: (スコア:0)
タチコマはアメリカの軍事衛星の中にいましたね
なんでもコンピューター (スコア:1)
こういったなんでもつなげるというのはTRONが、めざした世界だったんだろうな
トゲトゲの何かを想像した、 (スコア:0)
でも裏切られた。
クラウドでリソース・コスト・投資リスクを最適化 (スコア:0)
もし売れなくても設備投資ないから手軽にサービス終了できて安心!
AWSにこだわる意味あるの? (スコア:0)
AWSは値段が高いので、もっと安いクラウドサービス使えばいいのでは?
また、安いクラウドサービスを渡り歩けるように、特定クラウドに依存しないようにコンテナ化して、
毎年条件のいいクラウド業者を検討し渡り歩けばいい
Re: (スコア:0)
AWSが宣伝価格で契約してるかもね
Re: (スコア:0)
コンテナで終わってるなら、別にAWSじゃなくてもいいですからね。
デジモン (スコア:0)
たまごっちの姉弟機とも言えるデジタルモンスターの方が親和性高いんじゃないのか、こういうのって
サーバーレス (スコア:0)
嘘だよね。
なんでこんな宣伝文句になったのか。
採算が採れなくなったら、普通にサービス終了して、今まで通りの利用は不可能になる。