パスワードを忘れた? アカウント作成
16652012 story
教育

アイルランドの町、小学生のスマートデバイス使用を禁ずる自主規制ルールを制定 29

ストーリー by nagazou
方針 部門より
headless 曰く、

アイルランド東部の町グレイストーンズとその郊外に位置する村デルガニーでは、学区内の小学校 8 校すべての保護者会と校長が児童のスマートデバイス使用を禁ずる自主規制ルール制定に合意したそうだ (The Guardian の記事BBC Newsround の記事The Limited Times の記事The Greystones Guide の記事)。

自主規制ルールは It Takes A Village イニシアチブの主導により策定されたもので、スマートデバイスによる子供たちの不安増加や、成人向けコンテンツへのアクセスを防ぐことが目的だという。禁止されるデバイスはスマートフォンやタブレットを含み、Snapchat や Instagram、WhatsApp、TikTok、Discord といった年齢的に不適切なサイトへのアクセスも禁止となる。

学区内の小学校では既に校内でのスマートデバイス使用を禁じていることもあるが、今回のルールでは学校以外での使用も禁じられる。ただし、自主規制であることから子供にスマートデバイスを与えるかどうかは保護者の判断に委ねられる。それでもルール制定により保護者が子供の要求に反対しやすくなることが期待されているようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nemui4 (20313) on 2023年06月10日 7時45分 (#4475249) 日記

    できないから禁止する
    使い方を覚えず危険性も認識できないまま卒業後それでどうなっても知らんがな

    ということかな

    • Re:教育指導 (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2023年06月10日 8時11分 (#4475262)

      あなたは地域の教育委員長だったとして、
      ・スマートデバイス関連の子供の問題は多発している
      ・親や社会からクレームは増えている
      ・追加教育の予算はない
      という状況で、禁止しないあなたはどうする?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >追加教育の予算はない

        教育に予算出したくないよね

        • by Anonymous Coward

          教育の外で起きる問題に予算を付けてくれる人ってどこにいるんだよ

      • by Anonymous Coward

        横ですが、議会に働きかけて、子供にスマートデバイスが使える
        チャンスを与えた人物を罰する条例をつくるのはどうでしょう?

        子供がスマートデバイスを使うことは禁止しません。

        でも子供の手が届くところにスマートデバイスを置いた者、
        子供が出入りできるところにスマートデバイスを置いた者、
        (パスワードロック?かけてあっても子供が頑張れば解除できてしまう場合はだめで)
        つまり子供が使える状況を作った者(子供じゃない)を罰します。

        なお、教育委員長というのは令和の時代には存在しない肩書です。

    • Re:教育指導 (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2023年06月10日 9時12分 (#4475301)

      あなたが子供のとき、Webやスマートフォンがなかったことを考えれば、別にどうという話でもない。
      分別してから利用してあなたに問題が起きていないなら、何の不都合もないじゃん…。
      …但し、自分がほんとうに大丈夫かどうか、スラドに依存していたりしないか、省みてみよう…。

      スマートフォンに限った話じゃないと思うけど、
      時代によっては、9時以降のTV、携帯ラジオ、ポケベルどころか、
      小学生のコンビニ利用、シャーペン、こっくりさん、男子は五分刈り以外だめ
      …などに関する協定が、PTAで議論され、2万人ほど広くはないけれど、協定が作られてきたんだよね…。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        今は昔と違ってWebやスマートフォンがある世の中だし、
        そういったものに関わる業界で活躍する人の中には
        幼少の時からWebやスマートフォンに接してこその経験を活かす人も少なくないはず。
        私は幼少の時からパソコンを使ったことは今の人生に役立っていると思うので
        他の何かを単に禁止しても別にどうでもいいとは思えない。

        • by Anonymous Coward on 2023年06月10日 9時36分 (#4475316)

          それは「危険性も認識できないまま」という話とは別で、「人生に役立っている」=「先行者利益を享受できる/できない」という観点ですね。
          当然、間違っていないけど(電話やTV、新聞がなかったらそりゃ不便だ!)、「危険性も認識できないまま」なのかという観点で語ってくださいね。

          #論点をずらしていいなら、なんでも正当化できるでしょう。戦争は…、殺人は…、ですら、TPOによるのだから。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          拡大解釈しての批判はそこまでだ。
          家の中までに言及してしてはいない。
          それ以外の端末でインターネットは出来る。
          親の監視の元でのインターネット接続を行えばいいだけのことでは?
          伸びるやつは伸びるさ

      • by Anonymous Coward

        子供の頃寄席に連れて行かれて落語聞いてたら艶笑噺が始まって周りの大人達はうっすら笑ってて
        なんとなくこれは18禁だよなぁ聞いてていいのかなとか思ってたり

        >…などに関する協定が、PTAで議論され、2万人ほど広くはないけれど、協定が作られてきたんだよね…。

        シャーペン禁止ありましたね、大人は使ってるのに実際どんな効用があったのか不思議
        ドリフ禁止もありましたね、逆にドリフは絶対見させられるという家庭もあった、親が大ファンだったらしい
        漫画一切禁止という家もあったそうな
        聞いた話だと、はるか昔に小説の類は読むなという運動もあったとか

        • by Anonymous Coward

          80年代だけど、チンドン屋に近付くの禁止、ってのもありましたよ。当時すでに絶滅危惧種で、こんな郊外に来るなんて怪しい活動じゃないのか…って。
          ゲーセン禁止や、メダルゲーム禁止は、今も普通に店舗も協力して行われてるし、娯楽オンリーな分野の小学生お断りはよくあるけど、ドリフ禁止って、改めてドリフ人気の凄さがわかる(小学校でもひげダンス流行ってたしね…)。

      • by Anonymous Coward

        触れて生活してる余所の連中と話題が合わずに付き合いづらくなる。

        むしろそれが目的なのかもな。村の中でしか通じない人間に育てることで、人口流出を阻止しよう、と。

        親より賢くなるのは気に食わん、というトラブルは村に限らずあるようだし。

        • by Anonymous Coward

          このイニシアチブのページ見ると、どうも高名なセラピストが国の許可を特別に得て(ほかにもいくつかの地区で行われている)、幼少時のカウンセリングを推進しているみたいで、その一環のようなんだよね。目的というか、この活動で一番利益を得るのは、忖度されることになる、その高名な人…あぁ、お前らなんだ、何をするっ!

          • by Anonymous Coward

            視力落ちたり姿勢が悪くなったり生活リズムが崩れたり
            あんまいい事ないもんな

    • by Anonymous Coward

      アイルランドに「三ない運動」が輸出された。
      おめでたい

    • by Anonymous Coward

      使い方を覚えず危険性も認識できないまま卒業後それでどうなっても知らんがな

      ということかな

      そこが問題ではない。ガキなら最低限の操作は勝手に覚える。
      問題はゲームして授業を聞かないと勝手なことをするので禁止になる。
      学校がMDM使用アプリ制限を設けて勝手いいじれなくなるようであれば使えるようになるでしょう。
      学校は学びが目的で授業以外の流れを妨害する場合は排除されるのは仕方ない。

      そもそもタブレットなら良くipadが5年、Androidなら3年が限界だな
      小学校の定義は日本換算だけど

      • by Anonymous Coward

        勝手に覚える前提なら、それこそ危険性やリテラシーを叩き込まないと
        ノーブレーキで突っ込んでしまいそう
        お疲れ様です

    • by Anonymous Coward

      禁止することで将来の才能の芽が摘まれてしまう人も必ずいる。
      そういうの含めてもプラスマイナスではプラスになるという読みなんでしょうね。

      • by Anonymous Coward

        言うほど才能の芽なんて無かったろ

    • by Anonymous Coward

      実際、ネット情報への深い接触は精神性の成熟を待ちたいところではある。制限の思想とは切っても切れない。

      小学生からネットに接触させていく教育はより冒険的、この町の方針はより安全で保守的、ではあるという感想。

      • by Anonymous Coward

        オンラインの情報よりオフラインの情報の方を制限した方がいい。子だけじゃなくて親も。教育・育児系への偏った思想や宗教の侵食はやばすぎる。

  • by Anonymous Coward on 2023年06月10日 7時50分 (#4475251)

    フィンランドにうどん?

    • by Anonymous Coward

      アイルランドだった。
      うどん分か足りていないのだろうか。朝飯食ってないし。

  • by Anonymous Coward on 2023年06月10日 7時54分 (#4475255)

    無くしたとか、授業中までいじっているので没収したら親が激怒したとか面倒なことになるので禁止になる。
    端末が高価だったり、端末が高機能化しているのであれは良くてこれはダメの線引きも難しいし。
    そうなると一律禁止になるのは世の常である。

  • by Anonymous Coward on 2023年06月10日 9時00分 (#4475293)

    スマホなんてIRAね~

  • by Anonymous Coward on 2023年06月10日 9時45分 (#4475319)

    (うんちく1)
    「グレイストーンズ屋敷殺人事件(Georgette Heyer著)」という小説があるのだけど、元の題名「A Blunt Instrument」の意味、”鈍器”または”要領の悪い人”というダブルミーニングが表されてなくて、ちょっと残念。なお、このタイトルのグレイストーンズはアイルランドではなく、イギリスの地名(直訳すれば大理石など石灰岩)。

    (うんちく2)
    なんで保護者会って訳すの?PTAって言う方がメジャーじゃない?日本PTA全国協議会とか、全国PTA連絡協議会とか全国高等学校PTA連合会…。
    Googleで検索すると、実はヒット数(ヒット数?)、
    ・約 370,000,000 件 保護者会 
    ・約 261,000,000 件 PTA
    と、「保護者会」の方がメジャーに使われている可能性がみえてくる。
    ”日本語のページ”に限ると、その差はさらに広がり、
    ・約 308,000,000 件 保護者会 
    ・約 16,300,000 件 PTA
    だったり。

    • by Anonymous Coward

      > なんで保護者会って訳すの?PTAって言う方がメジャーじゃない?

      PTAのTとは

  • by Anonymous Coward on 2023年06月11日 0時35分 (#4475648)

    Ire be back.[▼_▼]b

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...