パスワードを忘れた? アカウント作成
16654520 story
Firefox

マイナポータル、最新版の Firefox 114 で IC カードリーダライタによるログイン不可 50

ストーリー by headless
不可 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

マイナポータルによると、Windows で最新版の Firefox 114.0 を使用すると IC カードリーダライタによるログインができないとのこと (メンテナンス・重要なお知らせ)。

ログインボタンを押すと一瞬ログインウインドウが表示されたのち消え、その後は反応がないため、タレコミ子は「メンテナンス・重要なお知らせ」の後ろの方の記述を見るまで途方に暮れていた。

Firefox 114 は日本時間 6 月 7 日にリリースされたところなので、対応中なんだろう。Beta 版では動作していたんだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年06月11日 16時54分 (#4475813)

    OCNモバイルONEのサイトとか、最近Firefoxでは正常動作しないサイト増えて悲しい。
    IE一強時代はあれだけ多様性が叫ばれてたのに、Chrome一強は許されるのか……。

    別PCへの環境移行やバックアップがフォルダ一個で片付くFirefoxの利便性の前には、Chrome系ブラウザなんて使う気すら起きない……。

    • by Anonymous Coward on 2023年06月11日 17時54分 (#4475825)

      OCNモバイルONEのサイトとか、最近Firefoxでは正常動作しないサイト増えて悲しい。

      Windows 8.1以降とMacintosh OS X 10.11以降では、Firefox 最新版は推奨環境に含まれているようです。
      https://service.ocn.ne.jp/about/hp.html [ocn.ne.jp]

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2023年06月11日 18時34分 (#4475840)

        推奨環境と書きつつチェックすらされていないとか、よけいに残念に思える

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          また推奨環境下でもお客さまのブラウザーの設定によっては正しくご利用出来ない場合がございます。ご了承ください。
          Last-Modified: Mon, 29 May 2023 10:26:12 GMT

          いつの時点での最新版だったのやら、と思ったらタイムスタンプはつい最近?

          • by Anonymous Coward

            いちおう114のリリース前

        • by Anonymous Coward

          推奨環境と書きつつチェックすらされていないとか、よけいに残念に思える

          悴憔環境と書きたかったのかもしれない

          # もうのび太扱いだよね

      • by Anonymous Coward

        それよりも、海外VPNからそのURLを開くとAccess Deniedになる問題が。
        インターネットアーカイブに残ってるそのサブドメイン下のページも2021年とかを見るとAccess Deniedで保存失敗してるし。

    • 「Chronium系ブラウザ」という点でChromeとEdgeは同じであるということを理解していない可能性が高いかと(同じだから互換性は高いのだが)。
      そのため「Chronium系ブラウザが市場を支配する危険性」も理解していない。

      この「Chronium系ブラウザ支配による危険」は主に、広告主やWebサイトオーナーに対して匿名化が難しくなる、広告ブロックができなくなるというものだが(それがChroniumを開発しているGoogleの収益のため)、Webサイトを作っている人間としてはユーザー把握をするためにも、広告を見てもらうためにもどちらも邪魔なもの。つまりWebサイトオーナーとGoogleの利害は一致しており、今やすっかり少数派どころか絶滅危惧種となったFirefoxなどGecko系には消えてもらったほうがいい(完全に消えると独禁法にかかりそうだからGoogleはMozillaに金を出しているのだが)。

      Edgeが変な拡張をどんどんつけWindows市場でごり押しをして「Chromeの目の敵」となり目立ってきているためもあり、Firefoxへの注目は下がっていそうです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ChromiumをChroniumと書く人の話は参考にならない。

      • by Anonymous Coward

        いまさらな危険性を気にするよりも使い勝手がよいのが生き残るのは必然だけどね

        Firefoxは昔使っていた便利アドオンが使えなくなった時点で見限った
        Chromeも広告ブロック系がいまいちなのでEdgeメイン(ChromeでブロックできなくてもEdgeだとブロックできる)

      • by Anonymous Coward

        2014年に資金提供終わったけど、またGoogleがスポンサーになったの?

        • by Anonymous Coward

          終わってないが?
          2014年にデフォルト検索エンジンをYahoo!などに変えたのは米国など一部地域だけで、日本をはじめGoogleを引き続き使用していた地域も多数ある

    • by Anonymous Coward on 2023年06月11日 18時20分 (#4475834)

      むしろFirefoxが存在することで独占禁止法による介入が防がれてる
      Google・MS・Appleみたいなビッグテック以外を消費者が選択できる状態だから問題ないし
      そうやって主張するためにGoogleがわざわざ資金投入してFirefox守ってるって考え方もある

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2023年06月11日 22時51分 (#4475899)

        あとはHTML Living Standardで複数実装がいるため。
        Safari待ちだと遅くなるので。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          複数実装の条件って消えたんじゃなかったっけ

        • by Anonymous Coward

          それはW3Cで標準化するための条件でWHATWGのLiving Standardには関係なかったような?

      • by Anonymous Coward

        かつてのAppleてあり、AMDですね。
        つまりFirefox逆転のシナリオが用意されているたいうこと。

      • by Anonymous Coward

        むしろFirefoxが存在することで独占禁止法による介入が防がれてる

        つってもまともに動くアドオンはChrome拡張互換になって久しいからなぁ
        Chrome拡張作った津出に気が向いたらForex用も程度の扱いだし

        拡張命だったPC用FirefoxはTorBrowser用の開発ブランチ程度の価値しかないかなぁ

        Android版は広告ブロック(セキュア利用に必須)が使えるうちは価値があるけど

    • by Anonymous Coward on 2023年06月11日 21時56分 (#4475885)

      マイナつながりでいうと、e-Taxが昔からFirefoxを仲間外れにしていたよね。

      IE11が存在を許された時代なら「Active Xが…」という言い訳も通じたけど、それもなくなった今、プラグイン開発がメンドーだからFirefoxは仲間外れなのかな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        Native Messaging Hostってぶっちゃけ標準入出力にJSON入出力するだけのコマンドなのでブラウザー依存はほとんどないけどね。登録sるレジストリの場所が違うくらい

    • by Anonymous Coward on 2023年06月11日 22時09分 (#4475889)

      PCは全然ましでモバイルは1OS1ブラウザしかサポートしてない体たらく珍しくないからなあ
      マイナポータル [myna.go.jp]も対応してるのはAndroidはChromeだけ、iOSはそもそもWebkitしかないからね

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      許される許されないではなく、単にユーザーカバー率の問題でしょう。
      自分都合ではなく、営利企業に対してマイナーブラウザをサポートする経済合理性を訴えてください。

      え、マイナポータルは営利企業じゃない?Firefoxはサポート対象なので普通に不具合ですね。

      • by Anonymous Coward

        当時のIEのユーザーカバー率は現在のChromeの比じゃなかったはずだが?

    • by Anonymous Coward

      IEの裏には必ずWindowsがあるから言われてたんだよ。

      • by Anonymous Coward

        IEはMac版やUNIX版もあったよ

        • by Anonymous Coward

          Windows版Safariみたいなレア物を引き合いに出されましても

          • by Anonymous Coward

            Safariリリース前はMacOSに標準搭載されてたのにレア物なのか…
            UNIX版はともかく

            • by Anonymous Coward

              エンジンがTridentではなくMac版独自のTasmanで、別々に動作検証が必要なくらい別物だったし…

    • by Anonymous Coward

      > 別PCへの環境移行やバックアップがフォルダ一個で片付くFirefoxの利便性の前には、

      Firefox も Chrome もログインで同期されないかね。ここ十年、環境移行でフォルダを運んだ覚えはないが。

  • Bbugzilla (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2023年06月12日 8時03分 (#4475964)

    1837830 - Native messaging manifests no longer allow relative paths contaning a `..` component
    https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1837830 [mozilla.org]

    • by Anonymous Coward

      自分で決めた仕様のテストパターン入れてなかったかぁ。

      • by Anonymous Coward

        しかも(起票が昨日なので)明らかにベータでテストしてないという。

      • by Anonymous Coward

        自分で決めたのかな?

        最近のFirefoxのアドオン [mozilla.org]ってChromeの [chrome.com]をベースにすこし拡張してる程度だから、仕様を決めてるのはほとんどChromeなんだよね。

        もちろん互換にすることを決めたのはFirefoxなんだから、テストしてない言い訳にはならないけど。
        Chromeのソースにあるテストとか流用してないのかな?

    • by Anonymous Coward

      なんだよ、Firefoxが原因なんか

      • by Anonymous Coward

        ただアプリ側での回避が可能なので(絶対パスで指定すればいい)、Firefox側の修正を待たずにマイナポータルアプリの更新で対応する可能性がある

        • by Anonymous Coward

          それすると、ESR版で動かなくならない?

          • by Anonymous Coward

            絶対パスで指定すれば修正の有無にかかわらず動くので問題ない。そもそもWindows版以外は絶対パスしかサポートしていない(今回Windows版のみが影響を受けたのもそのためだろう)。

          • by Anonymous Coward

            絶対パスを使うように仕様が変わったのではなく、もともと絶対パスも相対パスも(Windows版では)使えたけど、Firefox 114で相対パスの処理にバグがあったというだけ。だからESR版でも問題ない

    • by Anonymous Coward

      115.0beta6で修正された。
      Win7~8.1ではESR115を使い続けることになるので、(いつものようにWONTFIXで)先送りされなくてよかった。

  • by Anonymous Coward on 2023年06月11日 17時20分 (#4475819)

    ええやろ

    • by Anonymous Coward

      まだサポートしてくれそうなリリース出してるだけ良心的

      • by Anonymous Coward

        ていうかマイナポータルがFirefoxをサポートしている(いた?)とは思わなかった。マイナンバーカードを使うほかのサイト(e-Taxとか)はことごとく非対応なので。

  • by Anonymous Coward on 2023年06月11日 18時12分 (#4475832)

    いつも通り UA 変えて
    ニッコリとほほ笑む

    • by Anonymous Coward

      この場合はサイトに弾かれているわけではないので無意味

    • by Anonymous Coward

      UA変えても無駄なんだが・・・
      これが1流のfirefoxユーザーなのか・・・
      落ちぶれたブラウザって実感させられるわ。

    • by Anonymous Coward

      UA変えてたの忘れてた結果Twitterでアカウント切り替えられずキレてたワイは二流。

  • by Anonymous Coward on 2023年06月11日 22時03分 (#4475887)

    以前はこういう時はChromeなら大丈夫って感じだったけど、今はEdgeで問題ないから便利。
    もうChrome入れてない。

    • by Anonymous Coward

      Firefoxユーザはよく訓練(半ば諦め)されているので、こういう時はストレス貯めてギャーギャー言わずにサクッと他のブラウザを使うのだ。

    • by Anonymous Coward

      Edgeは大分前から縦タブが使えるようになっていてサブとして優秀。
      デフォで広告カット機能があるBraveブラウザ利用は有り。
      最新の仕様は調べてないので知らないが、
      ちょっと前のNetflixなどの有料動画配信サイトではChromeよりEdgeのほうが画質良かったりする。
      なので本家Chromeは要らない。

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...