
全国の松屋で「Free Wi-Fi」導入開始 35
ストーリー by nagazou
券売機よりモバイルオーダー使ってね作戦 部門より
券売機よりモバイルオーダー使ってね作戦 部門より
松屋フーズは26日、牛めしチェーンの「松屋」店舗で、7月1日から無料のWi-Fiサービスを提供すると発表した。Wi-Fiを利用することで、食事を待つ間にアプリやゲームを楽しむことができるとしている。また、従業員の福利も兼ねており、休憩時間の質を向上させることができるとのこと。同社のスマートフォン向けキャッシュレス決済サービス「松屋モバイルオーダー」でも「Free Wi-Fi」を利用することも可能(松屋リリース)。
ただし、一部のPA店舗・サテライト店舗などではFree Wi-Fiは提供されない。利用可能な店舗かどうかは、店頭表示シールで確認できるそうだ。Wi-Fiの接続方法は、SSIDを「matsuyaguest」に選択し、卓上シールに記載してあるパスワードを入力する方式とのこと。
tori_sanpo 曰く、
ただし、一部のPA店舗・サテライト店舗などではFree Wi-Fiは提供されない。利用可能な店舗かどうかは、店頭表示シールで確認できるそうだ。Wi-Fiの接続方法は、SSIDを「matsuyaguest」に選択し、卓上シールに記載してあるパスワードを入力する方式とのこと。
tori_sanpo 曰く、
松屋なんて長居する場所じゃないし要るのかな?
喰い終わったらさっさと帰れよ
松屋モバイルオーダー用? (スコア:1)
最近のdocomoの調子悪い場所やら、格安のMVNOで松屋モバイルオーダーでもたもたされたり、エラーになるよりはマシ的な。
Re:松屋モバイルオーダー用? (スコア:1)
近所の松屋店内電波入りにくくてdocomo Wi-Fi も激遅で
席についてモバイルオーダーしようとすると決済から先に進まなくて困ってました
きっちり使えるWi-Fiならありがたい
Re: (スコア:0)
最近、丸亀製麺でも、列の前の人がdポイント加算した後、d払いだかpaypayだかのQRコードが表示できずに、店の外まで行ってQRコード表示させた後戻ってきて決済してたよ。
docomo電波ってうどん食うのにも牛めし食うのにも難儀する品質なんだな。詰まり過ぎ。
Re:松屋モバイルオーダー用? (スコア:1)
それありますね
丸亀製麺のレジでd払いのコードを表示できなくてSUICAで支払い
さすがに店の外に出ていく勇気は無かった
Re: (スコア:0)
いいえ店頭注文方法をググる用です
# マジであのUIはイかれてる
Re: (スコア:0)
松屋の券売機のUIが超使いづらいのは「誰でも買えること」よりも「サイドメニューなどを注文させる客単価の最大化」をメインの目的にしてるからなのでは?と思った
Re: (スコア:0)
メイン決めてからサイドメニュー選んでたら、とっとと決済しろと喚きだして
それを無視してると初期画面に戻る
むしろ誰にもなにも買ってほしくないんでしょう
結構前から使える店舗はあったはず (スコア:1)
松屋のFreeWiFiのシールは、ちょっと前から地元の店舗で張り出されてたはず。
いくつかの店舗で試験的に展開していて、全店舗に展開できる準備が出来たから、あらためてリリース出したってところじゃないかと。
ちなみに、その店ではWiFi目当てに長時間居座るような客は見かけたことはなかった。
あそこで食事する人で時間を潰そうとか思ってる人は稀だし、メニュー的にも向いてない。ドリンクメニューがないからね……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
>あそこで食事する人で時間を潰そうとか思ってる人は稀だし、メニュー的にも向いてない。ドリンクメニューがないからね……。
先日松屋で朝ごはん食べてたら、後ろの席でうつ伏せになって寝てる人がいました
テーブルにはお盆が無い状態で
しばらくしたら店員さんが来てその人の肩叩いてなにか喋ったら、静かに退店しました
という人もいましたというご報告
Re:結構前から使える店舗はあったはず (スコア:1)
化粧のはげかけたシティガールとベイビーフェイスの狼たちがね
Re:結構前から使える店舗はあったはず (スコア:1)
Re: (スコア:0)
それは吉野家だ・・・
Re:結構前から使える店舗はあったはず (スコア:1)
2月頃だったか、某予備校隣接の吉野家にて
カウンターテーブルに徳利を転がして突っ伏して寝ている浪人生っぽい人が居たけど
誰も声をかけずにそっと寝かしていたのがなんだか世知辛かった
Re: (スコア:0)
それは温情。
Re: (スコア:0)
客ですらなくて草
Re: (スコア:0)
アメリカなら首になって会社は36億払わされるわ [developers.srad.jp]
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そういうコンビニ多いですか?
Re: (スコア:0)
>あそこで食事する人で時間を潰そうとか思ってる人は稀だし、メニュー的にも向いてない。ドリンクメニューがないからね……。
え、松屋はビール提供していたよなしていなかったっけ?、って確認していたらあった。
そういうことではない?
https://www.matsuyafoods.co.jp/matsuya/menu/drink/drink_beer_hp.html [matsuyafoods.co.jp]
ビールと肉系オカズと野菜系のしょっぱいもの、これあれば長居しようとおもえばできるはず
Re: (スコア:0)
あそこで食事する人で時間を潰そうとか思ってる人は稀だし、メニュー的にも向いてない。ドリンクメニューがないからね……。
・味噌汁
・豚汁
・カレーは飲み物
ちょっとズレた時間にメシ食う時使う (スコア:0)
空いてて楽でいいんだよね。そういう時はそこそこ長居してるかも。
逆に、混んでるタイミングだとそもそも松屋を使いたくない。
Re: (スコア:0)
わかる。
が、混んでるのが嫌いで見向きもしなさ過ぎて、ピークタイムは混んでるのか実はよく分かっていない。
Re: (スコア:0)
穴場かもしれないのになぜピークタイムと分かるのか
実はきっちり観察しているのでは?
Re: (スコア:0)
都会では昼休みの時間はどこの会社でもだいたい同じなのです
今時なら (スコア:0)
券売機のメンテや、売上や在庫の報告だなんだでネット環境は必須なはず。
そいつに適当な無線ルータぶら下げてFree Wi-Fiでござい、で十分でしょ。
さすがに市販のをデフォルトで使うわけにはいかないだろうけど、
お高いのでなくてもなんとかなりそう。
Re: (スコア:0)
こういうのは、作るよりも維持するの金がかかるってのが分かってないね。
・全国の店舗のファームウェアの更新どうやって実行するのか。誰がするのか。
・全国の店舗のSSIDの設定、パスワードの設定誰がするのか。
・全国の店舗のWiFi APの死活監視誰がするのか。
・もしも定期的にパスワード変えるのなら誰が変更するのか。
・UTPケーブルの不良、断線、機器障害の切り分け誰がするのか。
・機器故障時の交換誰がするのか。代替品のキッティング、発送、故障品の受け取り、誰がするのか。
そういったことを考慮すると、全国の機器の一括管理ができる、業務用WiFi APになるので、
> お高いのでなくてもなんとかなりそう。
とはならない。
Re: (スコア:0)
ついでに、犯罪に利用された時に対応するのは誰?みたいなのも。
ログの取得から調査とか色々しないといけないので地味にコストが重い。
多分、別会社に委託してる可能性もあるんじゃないかなぁ。
USENか、Wi2か、ドコモか、メルコか。
やめてくれ (スコア:0)
ただでさえ客層あんまり良くないのに
Wi-Fi乞食が寄ってくるじゃないか
Re: (スコア:0)
その一員では
松屋なんて長居する場所じゃないし (スコア:0)
ただ、最近の松屋の価格帯はファミレスとか長居するような業態同然。
デフレに最適化された客層を変えてしまおうって意図もあるのかもしれない。
Re: (スコア:0)
最近の価格帯だと個人経営の家賃を払っていない味の店に完全に負けるからなあ。
Re: (スコア:0)
家賃を払っていない味ってどんなのか気になる……。
Re: (スコア:0)
飲食店の材料費は3割以下なので、地代ナシでそれ全部食材に使えば
他店より1.3倍はおいしくできる、というわけですね。
シャア理論なら体感的には3倍おいしくなるでしょう。
Re: (スコア:0)
賃貸物件でなく自己物件で地代を回収済みということは、相当長い年月で営業を続けられているわけで、味とコスパが一定以上良いことが期待できます。
きれいだけど古い店にハズレ無しみたいな。
Re: (スコア:0)
老舗割烹みたいな持ち家でやってる店の味かなぁ…
そういう店には惨敗して当たり前だろうと思うけどw