パスワードを忘れた? アカウント作成
16699715 story
バグ

富士通コンビニ交付トラブル、問題のプログラムは2009年製ですとの社内議論 129

ストーリー by nagazou
本人なの?-割と怪文書だけど 部門より

日経クロステックの記事によると、2023年7月3日の夜、Facebookの富士通退職者グループ内で物議をかもす投稿があったそうだ。投稿の内容は、最近話題の「Fujitsu MICJET コンビニ交付」関連のトラブルの件。あるOBが危機管理が全くできていないと懸念している、と投稿。これに対し、富士通の執行役員EVP CDXO兼CIOの「福田譲」氏名義でタレコミにあるような投稿がなされたという(日経クロステック)。

nemui4 曰く、

「現役です。問題になっているプログラムは2009年製です。現役製ではありません。自分ごととして『応援』していただけるOB/OGを求めている/リスペクトしていること、分かっていますか? ガッカリする/ありがたく思う。大きく分かれています。皆さん、どうありたいですか?問われているのは皆さんではないかと思います」

この投稿に関しては「現役が困っているのだから原因を作ったあなたたちは文句を言っていないで応援すべきだ、とも読めるが、責任のなすり付け合いをしている場合ではないとの批判もあるようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ・OB「何やってんだちゃんとしろ」
    ・現役「お前らが作ったシステムなんだが?ちゃんとしてないのは誰だよ?」
    この段階で「なすりつけ"合い"」には見えない。この先の展開次第、あるいはクロステックの2ページ目に何が書いてあるかによっては全然違うかもしれないけど。

    • by Anonymous Coward

      不実ぅなので誠意や情愛に欠けております

  • by tamaco (19059) on 2023年07月21日 12時47分 (#4498574)

    日本版イーロン・マスクなんでは。

    SNS発信には間にワンクッション入れる必要があるが、うまく回っていない気がする。
    コーポレートガバナンスの強化に取り組んでいるなか危険な感じだ

  • ええっと、マイナンバー関係のプログラムが2009年に作られてて、でも、マイナンバー制度関係の法律が最初に国会を通ったのは2013年で、しかも、今回問題になってるようなマイナンバーの使い方が出来るようにしようって話が出たのは、更にもっと後で……ごめんなさい、俺、何か見落してる?? 世間一般の人にとっての時間の進み方は俺が思ってるのとは逆だとか。

  • 初見でわかりづらく混乱の元です
    バグを出さないためにも辞めたほうがいいと思います
    せめて(男|女)のように範囲を指定してください

    • by Anonymous Coward

      前に居たSAPの文化なのかも知れません

    • by Anonymous Coward

      せめて(男|女)のように範囲を指定してください

      やはりLGBTQQIAAPPO2Sを正しいくくりで区分けないとっ

      • by Anonymous Coward

        そのうちL12Sとかになるんかな。

    • by Anonymous Coward

      読んで意味が分かんないなら無理しなくていいよ。

  • by Anonymous Coward on 2023年07月21日 18時15分 (#4498807)

    今まで一つもバグや誤字脱字をしたことがないやつだけが石を投げよ。

    古いコードに不味い部分が見つかるのはしゃーないというかほぼ当然。
    それより14年も前のコードをメンテせずに運用してる方が遥かに不味い。
    なんで臆面もなく2009年製ですなんて言えるんだ。

    メンテに当たってOBのコードや仕様がヒデェと愚痴るのは良いけど、
    メンテしてないならそれ以前の問題だろ………
    オメェが言うな感は確かにあるが、
    メンテの責任放り投げてんならそれ言う権利も投げてる様なものだろうに……

  • by miishika (12648) on 2023年07月22日 4時16分 (#4499025) 日記

    2000年問題対応と同じ構図に見えた(やらかしたエンジニア達は昇進していて、部下にやれと言うだけの構図)。

    毎回思うけど、どうして大手ITベンダーの中で富士通様だけすぐに内情が暴露されるのだろう。
    ・単にエンジニアが多いから隠し通せない
    ・能力主義の評価が早くから浸透していたので、会社への帰属意識が薄い(自分の能力なら他の会社でもやっていけると「思い込んでいる」)

  • by Anonymous Coward on 2023年07月21日 12時07分 (#4498528)

    何が言いたいのか、わからんのだが。

    • by nnnhhh (47970) on 2023年07月21日 12時22分 (#4498545) 日記

      OBが「今の富士通はなっとらん」とかいった
      現役が「言うて2009年製やぞ。今の現役が作ったわけじゃない。文句言うんじゃなくて応援やアドバイスしてくれや」と言った

      ってかんじだろう

      全くのゲスパーだけど

      * OBが現役、特に現場最前線をくさすようなことを言った
      * 最前線の人は入れ替わるので14年前のソフトのことなんか知らんが、若いので言い返すの難しく悶々としている
      * これじゃぁ若手いじめやんけ、いじめてどうすんねんとえらいさんが苦言を呈した

      とかではないだろうか

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        * OBが現役、特に現場最前線をくさすようなことを言った
        * 最前線の人は入れ替わるので14年前のソフトのことなんか知らんが、若いので言い返すの難しく悶々としている
        * これじゃぁ若手いじめやんけ、いじめてどうすんねんとえらいさんが苦言を呈した

        そんな殊勝なわけ、ねーよ
        富士通だぜ?

    • by Anonymous Coward

      寄せ集めシステムの責任のなすりあい。
      お前が悪い合戦

    • by Anonymous Coward

      なんか文体からやばさが伝わってきますよね...

      そこはかとない「従業員が働かないからいけない」の香りも漂う感じ。
      社内政治に強そう。

    • by Anonymous Coward

      文脈がわからんよなあ。
      「求めてる/リスペクトしている」ってあたりから、現役の誰かがOBにヘルプしたってところなんだろうか?
      んで、「がっかりする/ありがたく思う」ってところからすると、偉そうにするOBと教えてくれるOBがいた?

      しかし危機管理を問われていることにたいしてその返信はないな。
      2009年製とか関係ないだろ。
      責任のなすりつけあいというよりは、問われていることがわかってないのかな。

      じっさいは深読みする意味のない、たんなる感情的な失言のたぐいだと思う。

    • by Anonymous Coward

      トピ題がおかしい
      社内じゃなくてOB/OG会

    • by Anonymous Coward

      社員が働かなかったのが悪い!
      常識的なことを言っただけだ

  • by Anonymous Coward on 2023年07月21日 12時09分 (#4498531)

    なんとかするのが現場の勤め。
    力を貸して欲しいのなら、頼みかたってもんがあるだろう。

    • by Anonymous Coward

      社外に発信すべきではないとは思いつつ、
      OBが作った問題をOBに批判されたら、
      現役からは文句も言い返したくなる気持ちはわかる。

      普通はそんな奴らに頼みたくもないだろうよw

      • by Anonymous Coward

        団塊しぐさっぽい

      • by Anonymous Coward

        成果主義による目標管理制度が導入されて以来、ずっとこうやって押し付け合い
        ギスギスの職場だったんだろうなってのが伝わってきます。

        • by Anonymous Coward

          >成果主義による目標管理制度が導入されて以来、ずっとこうやって押し付け合い

          成果も何もない総務人事は軒並み高評価で給料アップする不思議制度らしいですね

    • by Anonymous Coward

      すごい。
      昭和の無能管理職臭しかない。

    • by Anonymous Coward

      なんとかするのが現場の勤め。
      力を貸して欲しいのなら、頼みかたってもんがあるだろう。

      現場はパルプンテを唱えた
      みずほシステム経験者があらわれた
      YRP軍曹があらわれた
      ・・・

    • by Anonymous Coward

      なんとかするのが現場の勤め。
      力を貸して欲しいのなら、頼みかたってもんがあるだろう。

      親コメントが件のOBなら逃げきったから他人事感が凄い

      どうせ昔も日本語の誤字脱字ぐらいしか指摘してないんじゃないの、知らんけど

  • by Anonymous Coward on 2023年07月21日 12時10分 (#4498532)

    内情知ってる人なら読み解けるのかコレ??

    「現役」の人がデカい顔してるOBに対して「おまえら2009年に作ったヤツが今火吹いてんだよお前らのせいだよ」「いたわってくれ」って言ってんのか?

    んなクソ古いソフト使ってんのかどうかもイマイチわからんですな。なんだこれ。

    • 記事でも

      >いずれにしても投稿の意味がとりづらい。富士通幹部はSNS投稿に踏み切る前、物書きの筆者に相談してほしい。

      と言っています。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      スラドがこんなのは、2005年くらいからですが、何か?

      固定アカウントをリスペクトしていること、分かっていますか? ガッカリする/ありがたく思う。大きく分かれています。

    • by Anonymous Coward

      要約すると「従業員が働かないからいけない。 毎年、事業計画を立て、その通りにやりますといってやらないからおかしなことになる」

      • by Anonymous Coward

        実現不可能な事業計画を立てる経営層の無能に言及しない時点でお察し

        • by Anonymous Coward
          富士通というと毎回出てくるコピペだけど、 ここで言うとる従業員ってのは執行役員クラスの話やでw
    • by Anonymous Coward

      構図としては単純に
      引退「やれやれ、今時の現役社員がだらしなくて社の品格が下がるわい」
      現役「こっちはお前ら時代の遺産の尻ぬぐいしてんだけど?」
      ってことでしょ。

      まぁレガシー利用だろうがその決定や運用での危機管理は現役がなんとかすべきという引退側の主張も成り立つし
      そもそもの品質が低かったのは引退世代がゴミだったからだろって現役世代の主張も成り立つ。

      けど端から見たら「つまり最初から品格なんて無かったんだね」ってなるだけで組織にとってはマイナスイメージにしかならんし
      オープンな場でやることじゃないな。

      • by Anonymous Coward on 2023年07月21日 14時42分 (#4498636)

        7年ほど前、神奈川某所で富士通の子会社の案件の手伝いしたけど、富士通プロパーが持ち込んだアプリやフレームワークはアンタッチャブル扱いで、その割に不具合やイケてない仕様だらけだったから、使うアプリ側でフレームワークの不具合を補正していた。
        当然、変な処理を挟むわけだが、設計書に「フレームワークの不具合」とか書くと、運が良くてもドヤされる(大抵は消される)ので、うまいことそれっぽい理由をつけたり、何ならコーディングで意図的に(フレームワークの不具合と相殺できる)バグを仕込んでた。

        フレームワークの不具合を指摘すると、子会社プロパーは左遷、協力会社の人は退場になるので、そんな体制が半年以上は維持されてたよ。私は我慢できなくなってバグレポ上げたら、翌週、1日3回お手洗いに行った(合計11分のサボり)容疑で契約打ち切りになったから、あとは知らん。

        私が居たのは公共向けのシステムではないけど、あんなんじゃ今の為体は「さもありなん」だなぁ。

        親コメント
      • 「この投稿、どう思います」。2023年7月3日の夜、知り合いの富士通退職者から電子メールが届いた。

        Facebookに富士通退職者が集まるグループがあり、そこに現役の上級幹部名で投稿があったが、物議をかもしているという。

        一応ではあるがクローズドな環境で現役の若造が偉そうに苦言を呈してきたから、引退OBが後先考えずに日経にお漏らししたんでは

    • by Anonymous Coward

      真っ先に疑問に思ったのは作られたのは2009年だとしても、富士通は保守をしないで放っておいたってのかという点。
      10年以上放置していたってのならそれはそれで大問題だしねぇ。

    • by Anonymous Coward

      富士通語 vs ChatGPT

      私たちはOB/OGの方々からの『応援』を求めており、その方々をリスペクトしています。皆さんも、その点をご理解いただけるとありがたいです。この点については、意見が大きく分かれています。皆さんはどのような考えをお持ちでしょうか?私が問いかけているのは、皆さんではないかと思います。

    • by Anonymous Coward

      内情知ってる人なら読み解けるのかコレ??

      十数年前の自身のソースを読み解くくらいの気持ちで察してあげれば読み解けるはず

  • by Anonymous Coward on 2023年07月21日 12時16分 (#4498538)

    いいね
    スラドで読みたいのはこういう話なんだよ

  • by Anonymous Coward on 2023年07月21日 12時23分 (#4498547)

    再構築しないで過去のプログラムを採用すると判断したんだよね?
    判断したのならリスクの洗い出しと対策は現役とやらの責任だし、
    なんとなくで選んだのなら、責任能力がない奴に選ばせたということで現役とやらの責任では?

    ところで、2009年製のFujitsuパソコンがOSアップグレードできないんだけど、
    Vistaのサポート終了ってどういうこと?

    • by Anonymous Coward

      しらんけど、2009年に作ったものをそのまま使うって、業界ではよくあることなの?当時はもちろんマイナンバーなんて取り扱い要注意なものに使うと思って作ってないよね?状況が全く違うのだからそのままってことはないはずと思いたいんですけど…新規開発どころか、既存コードのレビューも修正もままならない状況ですってこと??

  • by Anonymous Coward on 2023年07月21日 12時27分 (#4498554)

    - 2009年製のコードの問題が今頃発覚した点
    - 執行役員の拙い文章力
    - グループの醜態が外部に報道されてしまっている点

    組織として終わってますね。

    特に2009年製のコードってのは秘匿すべき重要情報で
    2009年ってバラしたら、2009年に遡って調査しないと国民の不信感が拭えなくなります。

    そんなことも想像できずにfacebookで情報流出しているような執行役員なんて、速攻クビにすべき

    • by Anonymous Coward

      そんなことも想像できずにfacebookで情報流出しているような執行役員なんて、速攻クビにすべき

      断首執行役員エクセキューショナーを召喚するのだ

  • by Anonymous Coward on 2023年07月21日 12時29分 (#4498558)

    退役戦艦ミズーリで宇宙人ブチのめすために
    退役した乗組員たちがかっこよく集まる
    名場面みたいなの期待していいのかな

  • by Anonymous Coward on 2023年07月21日 12時50分 (#4498577)

    2009年にリリースしたプログラムがとりわけ問題があるわけじゃない。
    2023年にリリースするにあたり
    検証を行い過去に作られた部分の修正を行ってリリースすべきであって
    今回部分を修正したのでリリースですなんて、デベロッパーとして低すぎる。
    少なくとも検証が甘かったとしか言えない。

    今回2023年版の機能追加にあたり、当初想定してなかった
    2009年に作成した部分のソフトウェアの修正が必要となりますので
    工期の延長お願いします。と言えたかどうかではないでしょうか?

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...