
Google、2年以上使われていないアカウントを削除するポリシー改定の通知を開始 22
ストーリー by nagazou
削除 部門より
削除 部門より
headless 曰く、
Google は 2 年以上使われていないアカウントを削除するポリシー改定を 5 月に発表したが、この変更に関する通知をユーザーへ送り始めたようだ (BleepingComputer の記事、 Neowin の記事)。
BleepingComputer が入手した 7 月 28 日付の電子メールによると改定版ポリシーは同日発効するが、実際のアカウント削除が始まるのは早くても 2023 年 12 月 1 日からだという。また、アカウントが使われていなと判断した場合、削除の少なくとも 8 か月前から複数のリマインダーを該当アカウントの Gmail アドレスと、アカウント回復用の電子メールアドレス(設定されている場合のみ)へ送信するとのこと。ポリシー改定の発表から 8 か月後は 2024 年 1 月になるため、実際には 12 月時点で削除が開始されない可能性もある。
ID再利用てきるならいいが (スコア:0)
竜宮城に行ったらID喪失は痛い。
有料メールアドレスで10年前払いとかできんやろか。
Re: (スコア:0)
いや、10年前払いできるようになったとしても、300年維持してもらおうってのは、いくらなんでも我侭ってもんじゃないか?
Re: (スコア:0)
そもそも、Google自体300年間維持されるのかどうか。
Re: (スコア:0)
刑務所でもネットできるのにどこ行く心配してるんだべか
Re: (スコア:0)
刑務所でもネットできるのにどこ行く心配してるんだべか
日本にはデスマ監獄というものがございまして
Re: (スコア:0)
今思ったんだけど、ホリエモンが服役中にFXか株で儲けてた話があったが、証券会社やFX業者の規約違反じゃねーの。
1億円儲けてたってのは他人名義でやってたのかなあ?これも違反だろう。
Re: (スコア:0)
服役前に株を買う→出所したら値上がりしててラッキー!
なら問題ないな。
Re: (スコア:0)
play storeで毎月課金のをなにか登録しとけばいいのでは?
Re: (スコア:0)
なるほど。
Google Drive 年1,360円を契約して、コンビニのGoogleのカードを13,600円分チャージしておけば、10年持ちそうだな。
竜宮城に行ったらパスワード忘れそうだけど。
Re: (スコア:0)
クレカの更新が止まったら終わり
ていうか行方不明になったらクレカも引き落とし口座も止まるかも
デポジットカードであっても止まるだろう
Re: (スコア:0)
クレカじゃなくプリペイドだし、行方不明は届け出ない限り行方不明ではない。
Re: (スコア:0)
100年メールというサービスがあったけど100年続かなかったな。先のことを考えても鬼が笑うだけでは
ID再利用で他サイトのアカウント乗っ取りの危険 (スコア:0)
Gmailが乗っ取られるよね。
Re: (スコア:0)
今は再利用は無いと書いてある。
削除した Gmail アドレスは、今後他のユーザーにより使用されることはありません。
Gmail サービスを削除する - パソコン - Google アカウント ヘルプ
https://support.google.com/accounts/answer/61177?sjid=1049158931862810... [google.com]
Re: (スコア:0)
ということは、完全な削除ではなくて、そういうアカウント名があったという情報は残してるのね。
Re: (スコア:0)
容量喰うデータ類は削除して休眠みたいにすればいいのにな
Re: (スコア:0)
まだ容量喰うのが削除する原因とか2000年代レベルの個人ホームページみたいなことを言ってる人いるの?
Re: (スコア:0)
原因?
Re: (スコア:0)
Googleがいま必死でストレージ容量抑えようとしているのを見てないの?
Re: (スコア:0)
使われてないGmailアカウント削除したところで、データを消すとはどこに書いてないが。抑えてないじゃん。
Re: (スコア:0)
その通り、「今は」。
今回もそうであるように、ポリシーとかガイドラインとか、いつでも変更できるから信頼はできないよね。
Re: (スコア:0)
Yahooメールは古いID取れるようになったし、youtubeのチャンネル名URL部分は空いてたら別のアカウントが乗っ取りしてるのをよく見かけるしなあ。