パスワードを忘れた? アカウント作成
17341502 story
Windows

Windows 11、Canary/Devチャネルの「ペイント」にレイヤーと透明色のサポートが追加 41

ストーリー by nagazou
透明 部門より
headless 曰く、

Microsoft は 18 日、レイヤーと透明色をサポートする「ペイント」アプリを Canary チャネルと Dev チャネルの Windows Insider にロールアウトした (Windows Insider Blog の記事Ars Technica の記事Ghacks の記事Bleeping Computer の記事)。

レイヤーはツールバーに追加された「レイヤー」をクリックするとサイドパネルにリスト表示され、「⊕」ボタンをクリックすれば追加できる。サイドパネル上ではレイヤーをドラッグして並べ替えできるほか、コンテキストメニューから複製や結合、非表示化、削除といった操作にも対応する。ただし、レイヤーを保持した状態でファイルに保存することはできない。

透明色のサポートにより消しゴムツールや範囲指定で削除した部分は背景色 (色 2) ではなく、透明色を示すチェッカーボードのパターンで表示されるようになった。下にレイヤーがある場合、上のレイヤーで消去した部分は下のレイヤーのコンテンツが見えるようになる。これにより、「背景の削除」で切り出したオブジェクトを貼り付ける際に、「透明の選択」オプションを指定する必要もなくなった。また、透明色を含む PNG ファイルの読み込み・保存にも対応する。GIF の透明色には対応しないようだ。

新機能は11.2308.18.0以降で利用可能だ。ただし、現在はロールアウトを開始した段階であり、利用できるようになるまで時間がかかる可能性もあるとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 未だに使ってるけどあれでいいのに

    • by Anonymous Coward

      もう使わなくなって久しいけれど、たしかにXAML形式で良いですよね。
      あれを潰したのは本当にもったいなかったと思う。

  • by Anonymous Coward on 2023年09月21日 8時20分 (#4532658)

    保存形式はどうなるんだろ?
    GIMPのようにpsdを直接読み書き出来るようになるならともかく…

    • by Anonymous Coward on 2023年09月21日 11時01分 (#4532728)

      かつてのMacromediaのFireworks、標準の保存形式がpngで、レイヤーどころかベクターやテキストまで全部詰め込んでたな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        独自のチャンクを使ってたってこと?

    • by Anonymous Coward

      保存することはできないのだから保存形式はないと思う。

      必要なら特定のレイヤーだけコピペすればいいんじゃない?

    • だよねー。

      この問題があるからレイヤ対応は無理目と思ってた。

      • 画像ファイル形式の中にはレイヤーに対応してるもの(TIFFとか)があるし、保存するときにレイヤーを保持するかしないかでファイル形式を選べるようにしとけばいいだけでは?
        例えばワードパッドの文字装飾機能を考えれば、装飾に対応しているリッチテキスト形式と対応してないプレインテキスト形式を保存時に選べるのに、対応してない形式があることをもって「文字装飾機能は無理目」ってことはないでしょう。
        Excelで保存形式をOOXMLかCSVか選ぶとかも同じような一般的な話だし、ユーザーが理解できないほどではないと思う。
        レイヤーに対応してない形式で保存しようとしたら警告でも出しとけばいいんじゃないの。

        親コメント
        • TIFFなんかは「フォーマット定義がゆるゆるだからレイヤー情報の保存"も"できる」というもので、TIFFって「~の場合はこうする」というオフィシャルな仕様があまりないためソフトウェアごとの「方言」がかなりある。
          「複数レイヤーで構成されたひとつの画像」を相互運用可能なレベルでまともに規定したファイルフォーマットってあるのかな?

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            SVG
            とは言えレイヤーを使うためだけにSVGに対応するのはオーバースペックもいいところだな

          • by Anonymous Coward

            xcfで良い気がするけど、それならgimpでいい気がする。

          • by Anonymous Coward

            MNGとか。
            PNGのアニメーション拡張だけど、部分アニメーションのための機能として、
            レイヤーにも対応してます。

          • by Anonymous Coward

            OpenRaster、拡張子は.ora

        • by Anonymous Coward

          普通の人はレイヤー状態保存できると聞いて保存しようとしたら「えーTIFFかよ」って思うと思うよ。
          あなたが「だけ」って言うところのその妥当な落とし所が悩ましいんだよ。ただ作るだけなら何も難しい話はないけど。
          そこにスマートな解が無ければ、そのままペイントはレイヤー非対応ですって方針の方が単純で良くねって機能設計に流れる。

          • by Anonymous Coward
            PSD互換にできないんなら、もはや相互運用性も何もないから適当に独自フォーマットでよいのでは。
            今まさにメモリ上にはレイヤ化された画像の生データがあるわけで、それこそ既存のフォーマットの真似っ子に勝手な拡張子つけるとかでもね。
            その一つの選択肢としてTIFFもあればもっといいかもしらんけど。
            • by Anonymous Coward

              PSDだとロード時の互換性どうするって話になるし、
              独自フォーマットは「レイヤ対応の為だけに独自フォーマット?ペイントに?」ってなるから、
              いずれにしても結構めんどくさい話だよ。
              結局そのレベルの機能はユーザーが自分の好みのツール入れる方が一番良いのではって結論に回帰しがち。

            • by Anonymous Coward

              Microsoftが独自のフォーマットを新たに作るのはイメージ悪いから避けたいんじゃないかな。
              そういやペイント3D用に3D画像フォーマットを定義したけどまったく流行らなかったな

              • by Anonymous Coward

                昔のMSなら上位互換の(互換性があるとは言っていない)独自フォーマットでローエンドユーザから切り崩すぜってゴリ押ししたかもね
                AndroidもApple製OSも対応アプリがすぐ出てくるだろうし

                プラットフォームのシェアの前にはユーザの印象なんて誤差、と判断する可能性はいまだあると思う

          • by Anonymous Coward

            レイヤーに対応してない形式かどうかはユーザーが理解すべき話じゃないかなぁ
            TIFFかよっていっても単に慣れないだけだしレイヤーを使いたいなら今までとは違うことになるよという導線を作るのはおかしなことじゃないよね
            そもそもBMPみたいなレイヤーのない形式で保存したいならレイヤーを捨てるか都度エクスポートするのはごく一般的な普通のペイントソフトの作りだよ
            今までのWindowsペイントが単純で好きとかいうのは好みの問題だし、WindowsがKISSの原則を無視して肥大化するのはいつものMSの方針であってそれが「良いか悪いか」も好みの問題だと思うわ(悩ましいかどうかとかもどうせMSの好きにする話だからね)

          • by Anonymous Coward

            普通の人はレイヤって言われてもなにそれってなる。

    • by Anonymous Coward

      たいていの画像ファイルは縦横のサイズを実データとは独立して保持しているので
      合成画像+各レイヤー画像を保存するとか?
      任意のデータを保持できる拡張領域があるなら、そちらを使ってもいいかな。

    • by Anonymous Coward

      レイヤ情報は保存できなくてもいいんじゃない?
      そこまで保存したければ他のソフトをどうぞ、とできるのがWindowsの世界なので。

      • by Anonymous Coward

        それはできるけどあれもこれもできるようにしてやるぜって余計な機能をつけてきたのがウィンドウズの世界だしそのうちレイヤ情報付きで保存できるようになると思いますよ。

    • by Anonymous Coward

      保存形式はどうなるんだろ?

      現状ではレイア状態を保存できないのが途上か否かですかね
      まぁ強制終了して復帰時にレイアが復元されるなら自動保存状態をZIP圧縮したファイル形式でもいけるかもだが

    • by Anonymous Coward

      ・各レイヤーの情報(表示/非表示、名称など)と並び順を記したXMLファイル。
      ・各レイヤー毎のBMPファイル
      をZIPでまとめた「マルチレイヤービットマップファイル」あたりをでっちあげれば十分じゃないかな。

    • by Anonymous Coward

      作業中の状態を保存
      画像ファイルとして保存
      を分けちゃえば、前者がどんな独自方式だろうと問題なくなる

  • by Anonymous Coward on 2023年09月21日 9時36分 (#4532689)

    レイヤー機能のためだけに業務ではPowerPoint, 個人ではpaint.netなどを使ってたのに、標準ペイントがレイヤー機能をサポートしちゃったら・・・最高じゃん!
    Officeが入っていない実験用PCでも、面倒で大変なソフトウェア利用申請をせずに済むのも素晴らしい。
    レイヤー情報は保存されなくてもいいかな。出来上がった画像は再利用しまくるけど、レイヤー部分はまず再利用しないし、作業時間も3~20分ぐらいしかかけないようなものなので適宜作り直しても問題ない。
    背景の切り抜きも入るんだっけ?そうなると作業時間は3~5分まで短くなるのでマジ最高。

  • ソースネクストの数少ない使えるソフトPaintgraphic4 Proが定価だと5478円だけど大抵セールやてって1980円とかで
    買えるからペイントはそんなに頑張らなくて良いよ。

    • by Anonymous Coward

      そんなこと言ってたらスマホの無料アプリにみんな流れちゃうよ

  • by Anonymous Coward on 2023年09月21日 11時05分 (#4532734)

    アドベ潰れるわw

    • by Anonymous Coward

      GIMPのせいでAdobeが潰れるという考えの人はたまに見かけるけど
      さすがにレイヤが扱えるペイントのせいでAdobeを潰せるという
      妄想は斜め上すぐる。

      • by Anonymous Coward

        ネタだろ。

        マジだったら今すぐ人生終了したほうがいいレベルのバカ。

        • by Anonymous Coward

          何か人生終了したくなるようなことでもあったんか?おっさんで良ければ聞いたるで。

        • by Anonymous Coward

          話者の視野が知れるよね。「人生半分損してる」とか。

  • by Anonymous Coward on 2023年09月21日 13時27分 (#4532837)

    Windows11 自体はまだ無料アプデ可能だから興味あるんだが
    自宅のPCがTPM2.0対応してるかどうか調べるのがメンドくて結局やってないな

    • by Anonymous Coward

      Win-Rで「ファイル名を指定して実行」でも開いて
      tpm.mscと打ってリターンするだけでいいのに…

      • by Anonymous Coward

        Windows 10のライセンスを持っているけど、Linuxを使っている人とか。

        • by Anonymous Coward

          test -e /dev/tpmrm0 だな。

          cat /sys/class/tpm/tpm*/tpm_version_major

          って手も有るけど。

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...