味の素、「餃子を焼くと焦げるフライパン」3520枚の3Dデータ公開 63
ストーリー by nagazou
集まったな 部門より
集まったな 部門より
以前に味の素の「冷凍ギョーザ」が説明通りに調理して張り付いてしまうフライパンを募集するという話題を取り上げたが、これに関連して味の素冷凍食品は13日、新しいWebサイトを立ち上げた。このサイトは、冷凍餃子を焼く際に焦げ付くフライパンに関する情報を提供するもの。サイトは全国から提供された3520枚のフライパンの3Dデータを閲覧できるようになっている(ITmedia)。
サイトでは、ユーザーから提供された多くのフライパンが3Dデータ化され、一覧表示されており、提供エリア、直径、フライパンの厚み、重さなどの詳細情報も表示される。また、焦げ付きの情報も含まれているが、ほとんどのフライパンは「null」表示で問題がないことが示されている。
サイトでは、ユーザーから提供された多くのフライパンが3Dデータ化され、一覧表示されており、提供エリア、直径、フライパンの厚み、重さなどの詳細情報も表示される。また、焦げ付きの情報も含まれているが、ほとんどのフライパンは「null」表示で問題がないことが示されている。
焦げちゃダメなの? (スコア:5, 興味深い)
ちなみにテフロンのフライパンは焦げないが特徴なゆえに、焦げてきたときは餃子全体が炭になってしまう。
なので、焦げ付き餃子を作るなら鉄のフライパンがおすすめ。焦げやすいがゆえに、表面の薄い層だけカリカリに焦がすことができます。
Re: (スコア:0)
鉄のフライパンが良いには同意
安物ばかり使うせいかもしれないが、テフロンはすぐに剥げて食材が焼き付くようになるのが嫌
実家の40年超昔の鉄フライパンなら同じように使っても大丈夫なのに
問題は、鉄フライパンを置いている店がないことだけど
Re:焦げちゃダメなの? (スコア:2, 参考になる)
強火を長時間、多様するせいじゃない?
コンロのツマミ最大だけが強火ではない。
炎の先がフライパンに届くあたりから上が強火。通常ツマミMaxは豪炎(個人の独特な表現です)。
「テフロンはコーティングがダメになりやすい」は事実だけど、多くはツマミMaxでずっと炙ってるからじゃなかろうか。
通常中火(先述の炎の先が〜)までで使えば長持ちする。もちろん焦げを付けたい時もあるんで、その時は短時間で集中して決める。
ここで焦げを付けると決めた時以外は使い続けちゃダメだ。
Re: (スコア:0)
それは、味の素にとっては中火です。 [ajinomoto.com]
Re: (スコア:0)
引用する前にもう一度見てほしい。
炎の先がフライパンに届くあたり「から上」が強火。そう書いた。
じゃぁ、「炎の先がフライパンに届くあたり」は何なのかというと中火。味の素にとっての火加減と同じ。直には書いてないけどね。
実は、最後から3行目にそれは中火だと書いてあるんだよ。
Re: (スコア:0)
「から」はその状態を含むから、あなたの文章は「炎の先がフライパンに届くあたり」を強火の下限としている。
「通常中火(先述の炎の先が〜)」というのは火の先がフライパンに届くか届かないかで定義された火の強さを指し、通常は中火は強火のことではないから火が届かないのが中火と解釈するのが自然。
Re: (スコア:0)
これ以上意味ないから最後にするけど。
「炎の先がフライパンに届くあたりから上が強火」と私が書いたのにあてて、「味の素ではそれを中火としている」とリンクを示した。私の返しは「味の素の中火の定義と違いはない」と定義の説明を深めた。
これがまずかったのかな。更なる定義論争になってしまった。
#4549943で言いたかったのは、厳密な火加減の定義じゃなく、#4549938氏が「安物〜焼き付くようになるのが嫌」という理由で鉄を検討しているのに対して、「強火(定義は一旦置いといて意味を汲み取ってね)で長時間炙りすぎているとコーティングがダメになるよ」とアド
Re: (スコア:0)
鉄のフライパンと同じ感覚で中身空で強火に掛けてから油を…とかやってるとすぐ傷みます。
使った後流水掛けて冷やすのもよくなさそう。
Re:焦げちゃダメなの? (スコア:1)
鉄使った後流水掛けて冷やすのもよくなさそう。
「よくなさそう」というか、メーカーがやめるように明記してる。
T-fal [t-fal.co.jp]
和平フレイズ [wahei.co.jp]←わかりやすい解説とダメージ例の写真アリ。
Re: (スコア:0)
ド鉄の中華鍋なんかでも、鉄鍋赤熱させて水掛けて急激に冷やすと、熱歪みで変形し得るとは書いてあったな。
Re: (スコア:0)
メーカーがわざわざ注意喚起するってことはやっちゃう人が後をたたないんだろうね
Re: (スコア:0)
焦げることが問題じゃなくて、焦げ付くことが問題なのでは?炭のようになってもフライパンの上で滑るようにあれば今回の問題は解決するわけです。
パッケージの手順通りに調理してもいい感じに焼けたときやちょっと焦げをつけたときに餃子がフライパンにくっついて破れ餃子になることが問題なわけです。
Re: (スコア:0)
話の上で、「焦げ付きの餃子」と「餃子の焦げ付き(着き)」はややこしいですね。
Re: (スコア:0)
なるほど話が通じていない感じを受けた理由がわかりました。
焦げが付いた餃子と解釈する人がいるとは驚きです。
話が通じない人が存在する原因の一端ですね。
Re: (スコア:0)
羽根つき餃子みたいなもんですかね、焦げつき餃子。
Re: (スコア:0)
テフロン加工はくっつかないだけであって焦げないわけではないと思うけど。
焦げ目の付きやすさはアルミか鉄かの違いでは。
Re: (スコア:0)
ろくに台所に立たない人がネットで仕入れた曖昧な知識で語ってるのだと思う
テフロンは焦げてきたら全体が炭になる?
テフロンのフライパンで普通に餃子焼いてる人からすれば、何を言ってんだコイツ?は状態ですよ
Re: (スコア:0)
焦げがいいの?メイラード反応の適度な焼き色ではなく
結局、焦げる原因は特定できたのだろうか (スコア:2)
正直、形状よりも表面加工の劣化具合だったりメンテナンスの方が重要で、形はさほど影響しないんじゃないのかという気がしなくもない。
焦げ付いたフライパンに共通の何かは見つかったんだろうか。
3D形状からそれが特定できるとはちょっと考えにくいのだけど。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
使った感じ模様のあるフライパンは罠
模様部分の劣化が早くすぐ焦げ付く
Re: (スコア:0)
> 結局、焦げる原因は特定できたのだろうか
焦げたフライパンだけを調べても、焦げる原因は特定できませんよ。なぜなら選択バイアスがあるからです。
選択バイアスの例としては生存者バイアスが有名だと思います。説明では、爆撃機の損傷箇所を赤点で示した画像がよく使われます。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b2/Survivorship-bias.svg [wikimedia.org]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E5%AD%98%E8%80%85%E3%83%90%E [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
> 焦げ付いたフライパンは、この画像の赤点です。
逆じゃね? 赤点以外の部分を送ってもらってると思う。
Re: (スコア:0)
焦げつかないフライパンはすでに味の素の手元にあるわけで。
Re: (スコア:0)
これから調査開始で、結果はまだまだ先の話。
3Dスキャンデータだって、ストーリータイトルは3520枚になってるけど、
実際はコメント投稿時点で562枚分しか完了してない。
こういう (スコア:0)
仕事で幾らもらってるんやろ
Re:こういう (スコア:2, おもしろおかしい)
俺にも分け前をよこせ!といいたいの?
餃子の現物支給になります
Re: (スコア:0)
TVCMより費用対効果が良さそう
Re: (スコア:0)
楽しそうでええよな
Re: (スコア:0)
広報に「じゃ、これよろしくね」とテフロンのはげた3520枚のフライパンを渡されて途方に暮れる仕事ってそんなに楽かな。
Re: (スコア:0)
電通に丸投げでは
Re: (スコア:0)
「楽しそう(たのしそう)」という意見に「楽かな(らくかな)」という返しはちょっと不適切では?
「楽しい」ことと「楽な」ことに直接的な因果関係は無いと思いますが。
Re: (スコア:0)
味の素社員の平均年収は1,047万円なんだって
null とは (スコア:0)
> 焦げ付きの情報も含まれているが、ほとんどのフライパンは「null」表示で問題がないことが示されている
null だと焦げ付きをまだ検証していないということになるのではないだろうか。
Re: (スコア:0)
だよね。
nullと0は違う。
Nullable型は一部の人には早すぎた?
Re: (スコア:0)
ドイツ人はどう区別してるんだろ
Re: (スコア:0)
英語風にナルって発音するってドイツ語のWikipediaに書いてあるよ [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
なぁ〜るぅ
#って70年代の漫画ではよく見るけど、あれ当時の人は本当にそう言ってたの?
Re: (スコア:0)
未検証の場合はundefinedで区別してるとか?
フライパンのせいではなかろ (スコア:0)
焦げ付きはしないよね。くっつくひとはいるけど
自分でつくると問題ないがヨメがつくるとくっついて跡がのこる
冷凍餃子はふだん使わないが、もらったのでそれで試してみても
やっぱり同じだった...
Re:フライパンのせいではなかろ (スコア:1)
フライパンを80℃以上にしないと、タンパク質と水分がのり状になって焦げ付くんだっけ。
そして200℃以上になるとタンパクが焦げてしまうし。
その間の火加減保てれば良いんだろうけど
Re: (スコア:0)
鉄フライパンでは、餃子・炒飯より焼きそばの方が難しい。
味の素で餃子を焼く (スコア:0)
?? な話ではないので安心した。
TRIZ(トリーズ)的な発想だと、焼かない方法を提案するのだろう
Re: (スコア:0)
多くは火力調整ミスだろうから、高めのビルトインコンロ買って、火力調整はお任せすればいい。
パナのIHは冷凍餃子専用メニューで火力の自動調整とアナウンス [panasonic.jp]してくれたりするし、
ガスも火力の自動調整が可能 [rinnai.jp]になってたりと地味に進化してる。
Re: (スコア:0)
なんか世の中すげーことになってんのな
最近話題に上らないけどスマートスピーカーと連携すると映画でみた近未来になりそう
窒化鉄フライパン (スコア:0)
鉄フライパンの表面を窒化処理した窒化鉄フライパンがいいのでは?
Re: (スコア:0)
いえ、味の素が募集したのは「説明通りに調理して張り付いてしまうフライパン」です。
原Tweetにも「最適な調理方法を継続して研究するため、同様の事象が起きてしまうフライパンをお持ちの方はご提供いただきたく」と書いてあります。
単に焦げてしまったフライパンではなく、利用者が「このフライパンで餃子を焼くと焦げる」と確信しているフライパンを集めたという事です。
Re: (スコア:0)
> 「餃子を焼くと焦げるフライパン」
> このフライパンで餃子を焼くと焦げます。
> という、未来予測ですよね?
違います
別コメにも書きましたが、あなたは選択バイアス(生存者バイアス)に騙されています。
Re:時系列無視? (スコア:1)
頭の悪さ全開の難癖で草
Re: (スコア:0)
噛みつける箇所がそこしか無かったという論破宣言
Re:時系列無視? (スコア:1)
>全角英文字を使っているレベルの人
え?公務員さんか新聞記者さんだよね?