パスワードを忘れた? アカウント作成
17439218 story
グラフィック

35mmフィルムのかわりに装填しデジタル写真が撮れる『I'm Back Film』 45

ストーリー by nagazou
昔から似たようなアイデアはあるけども 部門より
「I'm Back Film」は、35mmフィルムカメラに取り付けて、撮影した写真をデジタル化するデバイス。現在Kickstarterで資金調達中で、最小出資額は639スイスフラン(約10万7232円)となっている。が、開始から約17分で目標額を達成したという(I'm Back FilmのKickstarterページPC Watch)。

このデバイスは、35mmフィルムカメラのフィルム装填部にイメージセンサーを取り付け、デジタル写真を撮影できるようにする仕組み。センサーにはソニーの「IMX269」などの2000万画素のマイクロフォーサーズセンサーを使用する予定。

イメージセンサーを駆動するためのバッテリーや画像処理プロセッサ、microSDカードスロット、1.5型液晶ディスプレイ、USB Type-C/HDMI出力、無線LANなどを利用する外付けユニットが含まれる。ユニットとセンサーの接続は、裏蓋と本体の隙間の間を縫う形でフレキシブルケーブルを用いるとしている。

またISO感度の調節やフィルムシミュレーション、iPhoneやAndroidデバイスとの写真の転送や共有が可能な専用アプリも提供されるとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年10月26日 15時34分 (#4552914)

    2017年のI'm Back
    https://hypebeast.com/jp/2017/10/im-back-analog-camera-digital-photos-videos [hypebeast.com]

    2020年のI'm Back 35
    https://www.kickstarter.com/projects/samellos/im-back-35-new-version-w... [kickstarter.com]

    そして今回は内蔵できるまで小型化したと。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月26日 15時51分 (#4552926)

    一眼レフカメラの背面を交換してデジタルカメラ化したもの
    コダックのプロフェッショナル用デジタルカメラ製品一覧 [wikipedia.org]

    キットもあった
    https://ascii.jp/elem/000/000/314/314732/ [ascii.jp]

  • by Anonymous Coward on 2023年10月26日 15時59分 (#4552932)

    約10万あればカメラ買えますが、
    わざわざこれ使うメリットって何でしょうか。
    レンズ群資産が使えるとか?

    • 昔のマニュアルフォーカス一眼レフのピントがつかみやすいファインダー(スクリーン)でフォーカシングしたい、とか。個人的にはNew F-1のレーザーマットスクリーンが最高。
      ピントをどこに置くかを自分で決めている感覚がよい。

      最新のミラーレスカメラでは写真に撮ろうとしている光が自分の目に入る前にセンサーに行ってしまってそれを見てシャッターを切るのだけど、
      光を見てシャッターをいつ切るか決めるという順番で撮影するのは「撮れた」じゃなく「撮った」と感じられてよいものです。
      #はい、沼にハマってはいますよ

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        一眼レフだって写真に撮ろうとしている光が自分の目に入る前にすりガラスに行ってしまってそれを見てシャッターを切るんだよなぁ
        本当に光を見たければレンジファインダーカメラを使うべき。
        • by Anonymous Coward

          一眼レフだって写真に撮ろうとしている光が自分の目に入る前にすりガラスに行ってしまってそれを見てシャッターを切るんだよなぁ

          本当に光を見たければレンジファインダーカメラを使うべき。

          すりガラスに行った光がそこで消滅してしまうような言い方ですが、そんなことはあらしまへんがな。

    • 本物のシャッター音が楽しめる

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        今でもレンズ交換式なら大体機械式シャッター付いてますから、シャッター音しますけど。
        (例外がないとは言わない)

        • プリズムがガチャコンしないとヘブン状態にならないとかなんとか

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            音出してるのはミラーと走幕シャッター
            じゃね?

          • by Anonymous Coward

            ミラーならともかくプリズム動く変態カメラって…

            • by Anonymous Coward

              プリズムが外れるカメラならあった。
              ウエストレベルファインダーに換装したり、フォーカシングスクリーンを交換したりしたそうな。

        • by Anonymous Coward

          カメラによってシャッター音が違うんじゃよ。
          ワシの好みはオリンパスのシャッター音じゃ。

        • by Anonymous Coward

          汎用の横走りのシャッターってどこも作ってないんじゃないかな?
          シャッター幕の縦走りと横走りって、音もショックも全然違うのよね

    • by Anonymous Coward

      レトロカメラをオシャレに手軽に使いたい需要
      フィルムは年々厳しさを増してるので
      オールドレンズは周辺部の画質低下が肝心なのに今回はそこを捨ててるからレンズ資産はどうでもよさそう

    • by Anonymous Coward

      昔のフィルムカメラの外装を使ったおもしろカメラを作りたいという趣味企画じゃないの?

    • by Anonymous Coward
      レンズ資産の再利用なら適当なミラーレス+マウントアダプターのが早いよな
      しょせんカメラの本体なんてただの暗箱なのに本当に何の意味があるのか
      • by Anonymous Coward

        遊びで使う分には良いんだが、高価なMマウントレンズをα7に付けて「高価なレンズなのに…」とか言っちゃう人が続出して萎えたな
        想定していないレンズ付けてまともに写らないのはレンズのせいじゃないだろ
        ライカのM digitalもSLもクソ高いけど、古いレンズでも相応に写る工夫はしているんだな

    • by Anonymous Coward

      昔のカメラを使って楽しみたいということでしょう。
      クラシックカーやレトロゲームなどを楽しむことと同じです。

    • by Anonymous Coward

      機能的なメリットは特に無いですね。

      レンズ資産で言えばニコンやペンタックスはまだMF時代のマウント使ってる(製品もある)し、
      無くてもマウンタを使った方が便利。
      ただニコンのDfみたいにマニュアル風のデザインが売れてることは事実なので、そういう層向けかな。

    • by Anonymous Coward

      長年使っていた愛機のフィルムカメラに思い入れがある人なら
      カメラに再度活躍の場を与えられるというメリットがある

    • by Anonymous Coward

      フィルム買って現像すると概ね 1 枚 100 円くらいの単価なので、1000 枚も取れば元は取れると思います。

      そもそも、フィルムカメラを使うメリット自体が無い状況で何を言ってるのか・・・としか。
      クラシックカーに乗るメリットがないとか、アンティーク家具に意味がないとかそういう感じですか?
      クラシックカーだって改造してエアコンつけてもいいし、フルレストアかけても良いじゃない

      まぁ、センサーがフォーサーズの時点で、個人的にはフィルムでいいかってなるけど。

    • by Anonymous Coward

      面白いってだけでも良いんじゃないかと思う

  • by Anonymous Coward on 2023年10月26日 15時12分 (#4552891)
    見たと思ったが、そっちは実現できなかったんだよな…
    これは製品化までたどり着くことを願う
    • 合焦面より前方に、フルフレームサイズより一回り大きいイメージセンサーを収めるスペースが必要なので無理なんですよ。フルサイズのフィルムカメラにはあの幅で厚みのごく薄いフィルムを通すスペースしかないので。最悪、フォーカルプレーンシャッターと干渉します。あるいは半ばホログラフィックな導光板で作ったピントグラスでもはめ込んでパトローネまで引き込めばいいのかもしれませんが、そういう実装は誰もやってないはず。

      そこを妥協するとフルフレームかつ幅広いカメラとの互換性確保が不可能になり、そうするとただでさえフルサイズミラーレスに近すぎる価格差がまったく正当化できなくなるので無理なんです。初めからCMOSセンサーが入ることを想定してカメラが作ってあるか、元からレンズシャッターで交換式フィルムマガジンだのポラロイドバックだのメタデータ写し込み用データバックだのが存在してたり余裕のある設計が多いハッセルブラッドだのペンタックスだのの645(60x45mm)とか6cmx6cmサイズの中判カメラなら可能ですし、それらにはフィルムに勢いがあった2000年代から普通にCCDセンサーなどを仕込んで本体と連動するデジタルバックが存在します。

      あと、135はパトローネ軸から露光面の中心までの距離がまったく規格化されていなくて、汎用化するには機種ごとのその距離差を埋める方法を考える必要があるとかなんとか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2023年10月26日 16時23分 (#4552948)
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      デジカメ黎明期に、ニコンのを見た記憶がある。製品化されたものなのか、コンセプトだけだったのかは記憶がおぼろげ...

      • by Anonymous Coward

        どこのメーカーかは忘れたけどカメラの裏蓋を交換する形でデジカメ化するアクセサリーが発売されてたを記憶している
        カメラが厚くなるしバッテリーが持たないなど噂になってたが、所詮は銀塩マンセーな人ばかりだったので売れなかったみたい
        あと365なんかの中判でも似たようなのが出てたと思う

        • デジタルじゃなくてアナログだけど、
          ミノルタのα7000/α9000用の「スチルビデオバック」 [google.com]かな。
          1987年発売。

          「ビデオカメラ」と同じやり方でアナログ的な映像信号を作って、それを
          専用のフロッピーディスクにアナログ的に記録する、という代物。

          撮像素子のサイズが35mmフィルムより小さいので、
          本来フィルム面がある位置からさらに縮小光学系を通して撮影することで、
          フィルム撮影と同じ画角を実現してたと記憶しています。

          当時ちょっと欲しかったけど、めちゃめちゃ高くて手が出なかった。
          今調べたら、198,000円だったらしい。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          ライカ [impress.co.jp]が出してたね。
          実物を見たことはないけど。(そもそもR8/R9自体がレアだからな)
          中判以上のデジタルバックは今でも売ってるんじゃないかな?

  • by Anonymous Coward on 2023年10月26日 15時24分 (#4552902)

    もう完全SLR/ミラーレスしかないのかな

    • by Anonymous Coward

      中判では現役じゃないの? ハッセルブラッド [hasselblad.com]とか。
      35mm判のデジタルバックの実用品はそれなりには無かったと思う。
      Kodakのニコンやキヤノンのボディに撮像素子突っ込んだのは一体化してあって後付けではないので除きます。

  • by Anonymous Coward on 2023年10月26日 15時36分 (#4552917)

    >撮影した写真をデジタル化するデバイス。
    ということは、フィルム上のデータをデジタル化するのでは?
    と思ったら、
    > フィルム装填部にイメージセンサーを取り付け、
    とある。
    では、前項は何を意味しているの??

    • by Anonymous Coward

      たれ込まれた文章を事細かに読む時間があるなら、
      ソース記事を読んだほうが良い。

      もしかして、自己レス?

  • by Anonymous Coward on 2023年10月26日 15時52分 (#4552927)

    赤いボタンは何に使うんだと思ったら、動画を見るとこれを押してからカメラのシャッターを切っているから電源スイッチですかね

    フィルムカメラならフィルムを感光させて次のコマへ送るだけだから手巻きなら電池も要らないけど
    センサーの電源を入れっぱなしにするわけにもいかないので、シャッターを切るときだけ
    I'm backの電源を入れるようになっているんでしょうか

    # シャッターボタンにタッチセンサー貼り付けたらどうかと思った

    • by Anonymous Coward

      Therefore, we've equipped the device with a start button to put the I'm Back in "standby" mode.

      https://www.kickstarter.com/projects/samellos/im-back-film/faqs [kickstarter.com]

      スタンバイモードにするスタートボタンと書いてあるから、撮った後や一定時間でサスペンドするようになってるんじゃないかな。
      メインスイッチは下の本体に付いてそう。
      巻き上げレバーに連動できないもんだろうか。

      • 普通は「巻き上げてから、シャッターを押す」ではなく
        「シャッターを押したら、すぐに次の巻き上げを行う」ですから、
        巻き上げは写真撮影のトリガーにならないでしょう。

        #そういう癖をつけないと、シャッター押してから巻き上げてなかったことに気づいてシャッターチャンスを逃すってことをやっちゃうし。

        あと、standby は、「スタンバイモード」というより、撮影直前に押す「撮影開始」操作だと思います。
        マニュアルモードだと、受光量の制御はカメラ任せ(要するに従来のフィルム撮影と同じ)で、
        スタートボタンを押すと、I'm backが受光記録を開始する
        →カメラ本体のシャッターを切ると、そのシャッタースピードに合わせてI'm back に光が入る
        →I'm back が受光データを画像に保存
        って流れ。

        オートマモードっていう、I'm back 側の操作で撮影するモードもありますけど
        TまたはBでシャッターを押しっぱなし状態=ミラーアップして常時I'm back が受光状態
        で、I'm back で撮影ボタンを押す、という方式。
        ファインダーが使えないから一眼レフでは実用性はないと思います。
        ライカとかのレンジファインダーカメラならこっちの方が便利そう。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        レンズ付きフィルムみたいに最初に全部巻き取るタイプなら比較的簡単にできるだろうけど。
        巻取り機構って互換性ないだろうし。
        それに、巻き上げてからシャッターチャンスまで待っていたらスリープしちゃったじゃ困るだろうし。

        シャッターボタンに被せ物して、半押しぐらいで検知して復帰ぐらいしかないかも。
        静電容量センサで、ボタンに触れたでも可。

    • by Anonymous Coward

      ♪青いボタンを 知ってるか

      • by Anonymous Coward

        赤も青もキャンディなら知っているけど…

  • by Anonymous Coward on 2023年10月26日 16時59分 (#4552968)

    古いカーオーディオ向けにカセットテープのふりをするやつとか
    古いPC向けにフロッピーのふりをするやつとか
    中身はたぶんSDカード

  • by Anonymous Coward on 2023年10月26日 17時08分 (#4552976)

    バージョンが上がるごとに小型化しているのでいい進化をしてますね。
    ディスプレイは要らないので完全内蔵まで行ってほしいなあ。
    他の人も書いてますが、巻き上げを電源ONのトリガにしてそこから数分撮影できる時間があるとか。

    • by Anonymous Coward

      次の改良ではセンサーサイズをどうにかだな…フォーサーズというのが気になる。
      画角を維持するには、本来のレンズ性能がスポイルされるワイコンを使う羽目になる…

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...