パスワードを忘れた? アカウント作成
21540295 story
クラウド

Zoom、政府認定クラウドサービスに 33

ストーリー by nagazou
認定 部門より

デジタル庁や総務省などで構成されるISMAP運営委員会は25日、Web会議サービスの「Zoom」を政府のクラウドサービス認定制度である「政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(ISMAP)」のリストに登録した。これにより、Zoomは今後、政府の調達対象となる。ISMAPは、情報処理推進機構(IPA)などが民間のクラウドサービスの情報セキュリティ対策などを評価し、政府認定クラウドとして登録する制度(ITmedia)。

登録されたZoomは、日本の政府機関向けに初期設定などを変更した「Zoom Japanese Government Preset」というバージョンになるという。また、ほかにも米Cisco Sysyemsの「Cisco Duo」、米Palo Alto Networksの「Advanced Threat Prevention」「Advanced URL Filtering」「DNS Security」「Prisma Cloud」、ソフトバンク傘下のIDCクラウドが手掛ける「IDCFクラウド」「IDCFクラウド ベアメタルサーバー」などもリストに登録されたとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by vax730 (32985) on 2023年12月26日 21時20分 (#4586353)

    「33.3 準拠法、管轄地域、管轄裁判所。 本契約の解釈、構成、履行および執行を含め、
    本契約に起因または関連するすべての事柄については、法の抵触の原則にかかわらず、
    米国カリフォルニア州の法律が適用されます(ただし、仲裁に関する条項には、
    連邦仲裁法が適用されます)。 セクション 27 に別途既定のある場合を除き、両当事者は、
    カリフォルニア州サンタクララ郡に位置して同郡に仕える州裁判所、
    およびカリフォルニア州北部地区の連邦裁判所の専属的な管轄権に同意するものとします。」
    https://explore.zoom.us/ja/terms/ [explore.zoom.us]
    と日本でないのですが、いいのでしょうか。
    もちろん、規約は無効として日本の裁判所に訴えることはできると思いますが。

  • by Anonymous Coward on 2023年12月26日 13時19分 (#4585971)

    弊社の面々はOviceでだべる事が多い
    画面共有もできるし
    Zoomも使うけど、あれは録画が必要な時だけ

    • by Anonymous Coward

      こんな場末のサイトにまで営業ご苦労さんです

  • by Anonymous Coward on 2023年12月26日 13時27分 (#4585978)

    日本産が無いということは
    日本は終わっているのかね

    • by Anonymous Coward on 2023年12月26日 13時57分 (#4586001)

      先行者を笑うものは先行者に置いて行かれる

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      今回の更新にも今までのリストにも日本企業は含まれてるけど?

    • by Anonymous Coward

      日本企業が企業努力してないって話に尽きる。
      IT名乗ってるのってアメリカから商品買ってきて口入屋から人足買ってきて暴利乗せて売ってるだけのバッタ屋ばっかじゃん笑

      ちなみに、派手なことはしなくても自前で頑張ってたさくらは評価された。

      • by Anonymous Coward

        一行目と最終行で逆の事言うのやめて

        • by Anonymous Coward

          バッカリとは全部のことデはありません。スラドのアレゲはあればっかみたいな話です。

      • by Anonymous Coward

        アメリカの人口は日本の3倍(英語と日本語の話者数ベースで言えば更に差がある)なので優秀なサービスが多く生れてるのも道理なんすわ
        企業努力じゃどうしようもない

        • by Anonymous Coward

          いや、でも
          アメリカの3分の1程度でも同レベルの企業や世界的サービスが生まれてるならいいけど、
          全然でしょ・・・10分の1もないよね。
          ITに関していえばもう100分の1とかそのレベルかと。

          米国ITは、世界中から人材と金が集まるから強いんだよ。人口の多さではない。
          今をときめく多くの米国トップ企業のCEOはインド系が増えまくってるし、
          シリコンバレーの非白人比率もどんどん上がってるらしいし。
          頭いい人が世界中から集まってサービス作って世界向けに展開するんだし、そりゃローカルジャパンなんて相手にならないわな。

          • by Anonymous Coward

            世界の英語話者数は約15億人だから日本語話者はその10分の1くらいで私の感覚的には一致する
            ISMAP登録の企業比率もざっくりそのくらいでしょ

        • by Anonymous Coward

          イスラエルは日本の人口の 1/10 以下でもさまざまな技術が生まれているよ

          人口も重要だけど、かける予算も重要

          自民党はここら辺のお金を減らす一方
          (基礎研究の切り捨てとかね)

          そういう意味では国の問題があるため
          企業努力だけじゃどうしようもない面はあるけれど
          教育や科学に力を入れる政府に代われば変わる面もあるよ

          • by Anonymous Coward on 2023年12月26日 15時08分 (#4586086)

            イスラエルは凄いよね

            情報・通信サービス業の研究開発費 国別ランキング・推移 - GLOBAL NOTE [globalnote.jp]

            情報・通信サービス業の研究開発費国別ランキングでイスラエルは米国に次いで2位
            (じゃあイスラエルに生まれたかったかと言われればNOだけど)(その分のしわ寄せは……)

            ところで日本の順位は35か国中8位とそれなりに上の方にいるんだよね

            https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/reform/wg7/20201030... [cao.go.jp]

            ちなみに日本政府が公開する科学技術関係予算の推移を見て欲しいんだけど、増減を繰り返しつつ概ね増加傾向にありますね
            「自民党はここら辺のお金を減らす一方」ってどこから出てきたデータなのかな?

            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2023年12月26日 15時45分 (#4586112)

              元コメとは違うACだけど気になってぐぐってみた。

              その①
              挙げてくれたスライド(科学技術関係予算の推移)のまとめには、

              • 主要国に比べて、我が国の研究開発費総額の伸びは低調であり、絶対額で米欧中と大差
              • 対GDP比は主要国の中でも高い水準を保っているものの、第5期基本計画の目標値(4%)には未達

              とあり、確かに全体の額は少しずつ伸びている。
              ただその全体増加の中にあって

              • 科学技術振興費(額面)の横ばい傾向が顕著

              ということは言える。

              その②
              https://www.nistep.go.jp/sti_indicator/2022/RM318_12.html [nistep.go.jp]
              府省庁別の科学技術関係予算(割合)を見ると、
              近年内閣府+総務省・国土交通省・経産省が増えた分、防衛省・文科省が割りを食っているようだ。
              経産省は例年補正後の額でぶっこんでくる感じ?詳しくないのでそこに問題があるかどうかは分からないが。
              若干注意を要するのが(ニュースでだいたい分かっていると思うが)「科学技術関係予算」全体はかなり広範に渡る名目で使われていて、名前ほど「科学」や基礎研究には寄っていないということ。

              以上のあたりで「基礎研究分を減らす」事情があるのかもしれない。

              親コメント
          • by Anonymous Coward

            個別の党の話ではなく、バブル崩壊後の間違った認識のせいで日本国民が縮減しか認めなくなった。
            リストラ、民営化、事業仕分け、ムダ削減が幅を利かせる。

            何かをするのはどれも総バッシング。
            国民は深く考えず「しないこと=ムダが無い=正しい」と思うから票になる。

            残念ながら税金を使った投資を掲げる政党はいないし、もしいても票が取れないよ。

            • by Anonymous Coward

              深く考えなくても金を出す側の公務員がトップを含めて組織的にNPOと結託して公金横領している事例が多すぎるよ。しかも行政が組織的に隠蔽して前科にならないという最悪の状況。発覚した事例だけが特殊なんだと考えるやつの方がお花畑すぎるだろって話。

    • by Anonymous Coward

      オフトピになるが国産ということなら、かなり前に中目黒のVCubeさんとこでお世話になってた(下請けPG)
      当時は音声通話が少し弱かったようだが、接続性と使い勝手はTeams・Meat・Zoom・その他と変わらなかったと思う
      堅実に実績を伸ばされているようで何より
      白金に移転したのか…
      会社は若くて活気がありPrjに参加させてもらって感謝してるくらいだが、それ以上に周辺の飯屋とビル地下階の目黒区図書館が最高だった

      • シェア率と合わない売上だと思ってたら粉飾決算が露呈したのが10年ほど前
        いまはどうなってるのかな?

        • by Anonymous Coward

          >粉飾決算
          ありゃりゃマジで?知らなかったわ…

    • by Anonymous Coward

      「oviceいいぞー」とコメしたら速攻でマイナスモデされたわ。
      聞いた事ないマイナーサービスだ、宣伝に必死なんだな、と思われたんだろうな。
      俺ら日本人IT技術者は、俺ら日本人IT技術者が作ったものを使いたがらない法則、
      また一つ証明されてしまったようだ。

      例外は、世界的にはそろそろオワコンだが日本ではなぜかまだ元気なruby、作者が殉教した聖なるwinny、
      そしてwindowsなんかよりもずっと高性能と言われているtronくらいのものか。
      他なんかあるかな。

      • by Anonymous Coward

        Ruby元気かなあ…?Python・JS系・PHPどころかうちの業界だとまだJava・COBOLの方が目立ってると思う
        WinとTRONを比べるということは組み込み・制御系の話なのかな、それでも用いる所が違うと思うけど

    • by Anonymous Coward

      じゃあ貴方も終わってますね

  • by Anonymous Coward on 2023年12月26日 13時48分 (#4585991)

    信じられない
    あのZoomを!?

    • by Anonymous Coward

      E2EE対応とか言いながら盗聴可能にしてた時点で信用度0だよな。あきらかに中国共産党から指示が入ってる。

    • by Anonymous Coward

      理論ではない。感情で判断すべき。ですよね。

  • by Anonymous Coward on 2023年12月26日 13時48分 (#4585992)

    他国ではセキュリティ上の懸念により禁止されてるソフトを、政府機関で使うの?
    台湾の話した途端に通話切られたりしない?

    • by Anonymous Coward

      G7の政府機関すべてで禁止されてるわけでもなし
      むしろ使えるところのほうが多い

    • by Anonymous Coward

      電動キックボードの一件で分かるだろ?
      利権と金のためなら国を売ることすら厭わないのさ

    • by Anonymous Coward

      では代わりにDoomを(マテ

    • Zoomでちうごくに耳触りの良い話題をひたすらおこなって、本命の国産WEBミーティングツールで本音をぶつけ合うんですよ。

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...