パスワードを忘れた? アカウント作成
21610401 story
Mozilla

Mozilla、EU域限定のiOSのブラウザーエンジン自由化は競争を妨げる新たな障壁だと批判 35

ストーリー by nagazou
批判 部門より
headless 曰く、

Mozilla のダミアーノ・デモンテ氏が The Verge に対し、EU 域限定で iOS のブラウザーエンジンを自由化する Apple の方針を批判したそうだ (The Verge の記事)。

Apple は EU のデジタル市場法 (DMA) 準拠のため、EU 域に限定した iOS や App Store などの変更を発表している。これまで iOS では WebKit 以外のブラウザーエンジンを利用できなかったが、EU 域限定でブラウザーエンジンが自由化される。

デモンテ氏は The Verge に対し、技術的な詳細を検討中であるとしたうえで、EU 域限定のブラウザーエンジン自由化は Firefox のようなブラウザーに 2 つの異なるブラウザー実装の開発と維持を強いるものだと指摘。WebKit ベースの Safari を提供する Apple には必要のない負担であり、他のブラウザー開発者へ最大限の負担を与えることで消費者には新たな選択肢を与えない。Apple が iOS におけるブラウザーの真の競争を妨げる障壁を作っている新たな例だと批判したとのことだ。

Apple の DMA 準拠計画を批判するのは Mozilla だけではない。特に EU 域で配布チャネルにかかわらずインストール件数が 100 万件を超えたアプリに 0.50 ユーロを課金する「Core Technology Fee」導入に対しては、Epic Games のティム・スウィーニー氏Spotify のダニエル・エク氏Coalition for App Fairness などが批判している。

一方、Apple はエク氏の批判に対し、EU域の開発者は従来の条件を維持することも、新しい条件に移行することも可能であり、新しい条件では 99% 以上の開発者が現在と同額もしくは少ない金額を Apple に支払うことになるとの声明を出したとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2024年01月29日 18時22分 (#4600619)

    EU以外のユーザーに脆弱税とユーザーエクスペリエンスの低下をもたらすって見方もあるので、
    批判するならappleではなくEUの委員会じゃねえの?

    • by Anonymous Coward

      そう言うのを、逆恨みと言うんだよ。

    • by Anonymous Coward

      その「見方」をしているのがどういう属性の人なのかわかるソース出してもらいたいかな。

      • by Anonymous Coward

        ソース不要でしょう。A属性に決まってるし。

  • by Anonymous Coward on 2024年01月29日 19時30分 (#4600665)

    いつ呼ばれるか知らんだけで開発しやんでも問題ない

    • by Anonymous Coward

      そうするとWebがGoogle帝国と同義になるのでダメです

    • by Anonymous Coward

      頭の悪いWebフロントエンドエンジニアが言ってそう
      自分の首を締めることになるのにそれにすら気づけない

    • by Anonymous Coward

      1つだと脆弱性とかで全滅する恐れがあるから3つにしよう。

      そう、lynxとw3mとewwだけあればいい。
      これで無駄なブラウザ戦争も解決や。

  • by Anonymous Coward on 2024年01月29日 19時42分 (#4600674)

    いいぞもっとやれ!iPadOSでいろんなブラウザ使わせろ!!
    という気持ち

  • by Anonymous Coward on 2024年01月29日 21時19分 (#4600707)

    EUに強制されたからとはいえ、選択肢がないよりかはあった方が良い。
    以前の腐敗した環境よりかは前進したという点はきちんと言っておいた方が良い。

    ストアの方も「Core Technology Fee」さえなければ及第点だったんだが。
    この点でもAppleはもっと悪辣になる選択肢もあったという点は指摘しておく。この一点で台無しだが。
    何でオープンソースで無償で開発した挙句罰まで受けなきゃいけないのか?
    それにiOS専売アプリ以外の場合なんか大抵Appleのコアテクノロジーとやらには何の恩恵も得てないどころが、むしろ害悪でしかないからね。
    世の中全部AndroidかAPI互換だったらAndroidだけで済んだ話なわけで、面倒なマルチプラットフォーム系を使う必要も同じような二度手間開発する必要もなく、ユーザーはより良いアプリ体験を得られていた上に開発者の収益まで簒奪されるなんてことなかった。

    まぁ100万DLなんて絶対に到達しないから気にする必要はないが。
    いやでもあと一桁だわ。iOSじゃないが。

    そうだ最後に思ったんだが、やろうと思えばiOS Subsystem for Androidみたいなの作れそうよね。作れたらめっちゃ強い。Android端末要らないじゃん。

    • by Anonymous Coward

      簒奪は王位などを奪うことでお金の場合には適しません
      無理して難しい言葉使おうとしなくていいんだよ

    • by Anonymous Coward

      世の中全部がAndroidでも売れた企業から先に自社の端末で最高性能を引き出せるようにカスタムするから
      結局全ての端末に対応するには面倒な作業が必要になって今と変わらないよ
      そういう仕事が嫌なら転職、それはできるよね

      • by Anonymous Coward

        現実別にそんなことになってないよね。一度書いたらしばらくは動くよ。
        そのうちGoogleから対象API更新しろとか言われてストアから消されるけど互換性とは別の話。

        • by Anonymous Coward

          現実別にそんなことになってないよね

          そりゃ世の中全部がAndroidじゃないし
          それにiPhoneがスマホ全体の利益の80%以上をぶんどってるんだから他社なんてカスみたいなもんで
          利益になってないからフォークして囲い込みなんてそんなことできない

          LinuxでいえばUbuntuのCanonicalは囲い込みを始めたし、企業としてはユーザーの囲い込みが成立してもAndroidの互換性を維持し続けるなんてことはしないよ
          ユーザーが離れられないようにして好き勝手したほうが自社の利益UPに繋がるから
          というわけだけどHarmony OSは元AndroidでAPKを切ったので、実例は既にあるんだよね

        • by Anonymous Coward

          純正AndroidのAPIが一部機能しないGrapheneOSとかあるじゃん
          iOSだって元はBSDだし原型とどめなくなるのなんてよくあることだろ
          iPhone並みに売れるところができたらそうなるのは経営上当たり前

      • by Anonymous Coward

        ちょっとバージョンが変わるだけで動かなくなるのはiOSの十八番では?

      • by Anonymous Coward
        ☓自社の端末で最高性能を引き出せるようにカスタムする
        ○Pure Androidで最高性能出るのに独自UI載せて重くする
        • by Anonymous Coward

          純正で最高性能を出せるのはピクセルだけだよ
          それと独自UIは汎用UIより軽いですw

          • by Anonymous Coward
            OPPOもASUSもXiaomiもクソ重かったけど
    • by Anonymous Coward

      Safariがギリギリ食い止めていたChromium一強が加速するだけだよ。

      理想家は一手先も読まずにお花畑なことをやる

      • by Anonymous Coward

        それはSafariをよりよいブラウザにしていくことで成し遂げてほしかった

        • by Anonymous Coward

          ほら現実を無視して理想を押し売りした結果誰も幸せにならない

      • by Anonymous Coward

        俺は「IEはクソだ、消えてくれてせいせいした」と言ってるWebエンジニア(笑)やクリエイター(わらい)の人々を
        心の底から軽蔑してる。

        そいつらの多くは「次はFirefoxが消えてくれればいいのに」とか言ってる。
        もう軽蔑しかできない。

        ちなみにSafariは、Apple製のハードウェアを買わなきゃ全く触れる事ができないので
        実質有料ブラウザだと思ってる。
        「Macを買えばmacOSは無料」とか思ってる人々はどう考えてるのか知らんけどね。
        (1000円払えば無料で10連ガチャ回せる、ってのと同じメンタルじゃんw)
        こんなのがBlink一強を食い止められるとは思えないし、ヒーロー気取りしないで欲しい。
        IEすらVMを無償配布してて、MSには一銭も金払わなくても使えたのにな。

        • by Anonymous Coward

          極悪企業Googleの独占が良いものだと思ってるバカ信者じゃんw
          俺はお前を心の底から軽蔑するわ。

        • by Anonymous Coward

          別に誰もあなたがA社の製品上で仕事することを強制していないよ?
          有料製品にいちいち文句言うくらいならその仕事やめた方がいいと思う

        • by Anonymous Coward

          正確にはSafariではなくストアの規制だが、実際食い止めていたんだよなあ
          何故ならiOS上では他のレンダリングエンジンがいっさい許可されていなかったから
          iOSにだけはBlinkの侵食を許さなかった
          そういう意味では巨悪に抵抗する唯一のヒーローだよ

        • by Anonymous Coward

          「IEはクソだ、消えてくれてせいせいした」と言ってたのはWebエンジニア(笑)やクリエイター(わらい)だけじゃないんで、
          あなたが軽蔑している範囲よりは遥かに多くの人々がそれを言ってたのは理解してますよね?念のため。

          MSの中の人も相当昔からIEを切りたかったのを、ユーザーに配慮して相当丁寧な手順を踏んで退陣させたのもわかってますよね?

        • by Anonymous Coward

          世界で一番「IEはクソだ」と考えてるのは(6とか7以降の)IE開発者だったと思うよ。

          新しいメジャーバージョンが出るたびに旧IEの互換モードが増えていく
          遅くなる上にセキュリティ上問題があっても互換性のためサポートし続けたActiveX
          VBAなどとの中途半端な互換性のために設計が古く動作が遅くセキュリティ的にも問題を抱えてるけど捨てられないVBScript
          それらのつじつま合わせのためなのか、CSSへの対応は悲惨なレベル
          それほど問題を抱えているのにWindows標準装備だったため稼働シェアがでかく、サポートを続けなければならなかった

          こんなもん作ってる奴が一番地獄を見てるのは確実だ

    • by Anonymous Coward

      OSが一種類でもハードがSoCも含めて各社ごとにバラバラだからそっちの方が開発は大変
      バグは増えるし最適化なんて不可能
      iPhone/iOSみたいなハードとソフトを一社で作る企業が10種類くらいあった方がいい

    • by Anonymous Coward

      Androidはスマートフォンのプラットフォームとしては比較的後発なので「世の中全部~API互換」な世界ならAndroidは生まれていない。iPhoneも生まれていない。

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...