パスワードを忘れた? アカウント作成
2016年12月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2016年12月18日のITタレコミ一覧(全10件)
13088545 submission
ゲーム

情報処理学会 人工知能ゲームプログラミングコンテストSamurAI Coding「侍3x3バトル」 1

タレコミ by washizaki
washizaki 曰く、
今年度も情報処理学会により国際 人工知能プログラミングコンテストSamurAI Coding 2016-17が開催されます。ゲームをテーマにAIプログラミングスキルを競う国際的なコンテストであり、学会主催の形では5年目になります(前回2015-16の紹介ストーリー https://developers.srad.jp/story/16/01/07/0557203/ 前々回2014-15の紹介ストーリー http://developers.srad.jp/story/14/11/25/1733239/ )。予選応募は日本時間2月12日20:59締切。予選を勝ち抜いた16チームは2017年3月17日に第79回全国大会・名古屋大学にて併設される決勝に進出でき、旅費補助や賞金等の特典も予定されています。

今回のゲームは「SamurAI 3x3 (サムライ スリー オン スリー)2016」。異なる武器を持った3名のサムライからなる軍団を制御し、相手の軍団と領地獲得を競います。前回好評であったルールが拡張され、一つのAIプログラムで異なる3名を操る点がポイント。1人でもチームでも、学生も社会人も、誰でも楽しく参加できます。プログラミング言語としては、C++、Java、Pythonを含む様々な主要な言語の中から自由に選ぶことができます。
http://samuraicoding.info/

情報元へのリンク
13088732 submission
ロボット

国連、殺人ロボット兵器の禁止に向けた公式な取り組みを進めることを決定

タレコミ by headless
headless 曰く、
スイス・ジュネーブで開かれた国連の特定通常兵器使用禁止制限条約(CCW)第4回運用検討会議は16日、完全自律型兵器の禁止に向けた公式な取り組みを進めていくことで合意に達したそうだ(Human Rights Watchの記事Recodeの記事)。

人間による操作をほとんど必要とせず、自動的にターゲットを選択して攻撃する完全自律型兵器(殺人ロボット兵器)はまだ開発されていないものの、テクノロジーは自律性の向上に向けて動いている。CCW締約国123か国は、完全自律型兵器禁止に向け、2017年に各国政府の自律型殺傷兵器専門家によるグループを国連に設置することで合意した。また、シリアで市民の大きな被害をもたらした焼夷弾の国際的な規制についても議論を進めることで合意したとのこと。

完全自律型兵器の禁止を呼び掛ける国は2014年の5か国から現在は19か国まで増加(PDF)しており、今回の会議では中国も規制が必要だとの考えを初めて示したとのこと。2017年の国連での取り組みはインドのアマンディープ・シン・ギル軍縮大使が議長を務める。
13088922 submission
プログラミング

現在の職場でどんな兆候が現れたら転職を考える?

タレコミ by headless
headless 曰く、
プログラミングの仕事をしている現在の職場をやめ、別の職場を探すべき9つの兆候をInfoWorldの記事がまとめている。

記事によれば、9つの兆候は以下のようなものだ。プログラミングの仕事に限らず、スラドの皆さんが転職を考えるべき兆候というのはあるだろうか。
  1. 仕事の対象がレガシーと呼ばれる
  2. これまで出席していた会議に呼ばれなくなる
  3. 上司から差別的な扱いを受ける
  4. 品質標準がない
  5. 上司の決めた内容ではうまくいかないとチーム全員が同意しているのに、とりあえず仕事を進める
  6. アジャイル開発を表面的にまねただけのカーゴカルト的アジャイルが行われている
  7. 口頭ではなく書面でネガティブなレビューやパフォーマンス向上計画(PIP)を渡される
  8. ランダムに新たな必須要件が追加される
  9. リリースするソフトウェアで繰り返し問題が発生しているのに、やり方を変えようとしないチーム
13089300 submission
インターネット

SANNETに通信障害、3日間ネットが繋がらず

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
今月12日より3日間、楽天系のインターネットプロバイダであるSANNETに通信障害が発生した (SANNETのプレスリリース)。通信障害の原因は、認証サーバーの故障とのこと。
これにより、上位回線としてSANNETを使用していたネットフォレスト社かもめインターネット、府中インターネット及びちょっパヤ!ネットも影響を受けた。

なお、かもめネットは障害期間中、他ISPの協力により代替回線を提供していた

# 他でニュースになってないのは何故だろう?
13089565 submission
アップル

経営状況を公表しない「有限会社アップルコリア」

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
韓国では、有限会社は商法上、業績、納税、雇用状況、寄付金などについて公表義務はなく、外部監査を受ける必要もないので、米アップルの韓国法人アップルコリアは、2009年に有限会社に転換して以降、経営状況を一切公表しておらず、ベールに包まれた存在となっている。

記事によると韓国通信業界の推定では、韓国の年間1800万台規模のスマートフォン市場でiPhoneの販売台数は270万台前後であり、通信キャリアはiPhoneを1台約80万ウォンで買い取っている。
ゆえにアップルコリアは今年、iPhoneの販売だけで2兆1600億ウォンを売り上げ、さらにiPad、マックブックなどの売り上げを合算すると、2兆8000億-3兆ウォンを売り上げたとみられる。
営業利益はアップル本社の昨年の営業利益率(28.7%)を基準にすれば、8000億-8600億ウォンに達する。
これは韓国首位のインターネット業者であるネイバーの昨年の業績(売上高3兆2500億ウォン、営業利益7622億ウォン)に匹敵する。
アップルコリアが最後に金融当局に監査報告書を提出した2008年と比較すると、8年間で売上高は17倍、営業利益は150倍に膨らんだことになり、韓国内では論議を呼んでいるそうだ。

但し内実が同様にかなり巧妙に隠蔽されているであろうサムスングループに比べれば、売り上げも営業利益も誤差レベルであろうとは、タレコミ子は推定する。

情報元へのリンク
13090071 submission
ニュース

研究不正疑義の告発に関する調査結果について

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
東北大学が前総長の井上明久氏の研究不正疑義に関する調査結果を公表した。
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/newsimg/news20161216_00_1.pdf
調査結果は「研究不正は無かった」と結論している。

ところが、調査報告書の10頁でも指摘されているように、JIM99論文(https://www.jim.or.jp/journal/e/40/12/1382.html)のFig. 1で(https://www.jim.or.jp/journal/e/38/09/749.htmlの論文Fig.2で使用した)写真の切り貼りが見られたが、説明もなくこのような切り貼りを行うことは研究分野によっては研究不正と判断されることがある。っとあるが、これは研究分野によらず、研究不正であり改ざん盗用である。

また、ガイドライン(http://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/newsimg/news20161216_00_3.pdf)では論文の二重投稿が、研究不正の対象とされてなく、東北大学の研究不正行為への真摯な対応が望まれる。

情報元へのリンク
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...