パスワードを忘れた? アカウント作成
12007883 story
ビジネス

redditのCEO、男女の給与を公平にするため雇用時の給与交渉は行わない 27

ストーリー by headless
節約 部門より
redditの暫定CEOを務めるEllen Pao氏が、機会の均等化や人材の多様化を進める取り組みの一環として雇用時の給与交渉を行っていないことを明らかにした(Digitsの記事CBS San Franciscoの記事本家/.)。

Pao氏によると、男性は女性よりも給与の交渉を強く行う一方、女性が給与の交渉をすると減点されることもあるという。そのため、採用プロセスの一環として給与の交渉は行わず、正当と思われる給与をreddit側が提示しているとのこと。Pao氏は「公平さを望むなら、給与の一部を公平さと交換するが、交渉の上手な人に対し、より多くの給与で報いることはない」とし、多様性に関する質問への回答によっては不採用にするとも述べている。

なお、Pao氏は以前働いていたベンチャーキャピタルのKleiner Perkins Caufield & Byersを相手取った性差別訴訟を起こしていたが、先日敗訴している(ブルームバーグの記事)。
12007873 story
検閲

千葉地裁、Googleマップからネガティブなレビューの削除を命じる仮処分決定 68

ストーリー by headless
削除 部門より
Googleマップの「クチコミ」で名誉を棄損されたとして関東地方の医療機関が訴えていた裁判で、千葉地裁松戸支部がGoogleに対し該当する投稿の削除を命じる仮処分決定を7日付で出していたそうだ。日本ではあまり報じられていないが、TechCrunchの記事になったため本家/.で話題になっている(毎日新聞の記事TechCrunch Japanの記事本家/.)。

Googleマップでは、Google+プロフィール作成済みのユーザーが地図上の場所を選択してレビューや評価を投稿する「クチコミ」機能が利用できる。クチコミの内容はGoogleマップの検索結果から誰でも参照できる状態になるが、この医療機関を中傷する内容が2件のクチコミに含まれているとして医療機関側が削除を求めていた。2件ともGoogleのコンテンツポリシーには違反しておらず、Google側は不適切なクチコミは自主的に削除しているなどと主張したが認められなかったという。裁判所ではコンテンツを日本だけでなく全世界的に削除するよう命じているとのことだ。
12006888 story
ゲーム

将棋電王戦FINAL第5局は21手でAWAKEが投了、団体戦は3勝2敗でプロ棋士側が勝ち越す結果に 286

ストーリー by headless
終了 部門より
11日に東京の将棋会館で行われた将棋電王戦FINAL 第5局は、AWAKEが21手で投了。団体戦はプロ棋士側が3勝2敗と初めて勝ち越す結果となった(マイナビニュースの記事週アスPLUSの記事朝日新聞デジタルの記事NHKニュースの記事)。

先手の阿久津主税八段は、角交換四間飛車から自陣に角を打たせる特殊な作戦に出る。AWAKEは2月に開催されたアマチュアと対局するイベント「電王AWAKEに勝てたら100万円!」で同様の局面に誘導されて敗戦しており、開発者の巨瀬亮一氏は同じ形に進んだら投了すると決めていたという。開始49分後の10時49分、AWAKEの△2八角に続き、阿久津八段が▲1六香としたところで巨瀬氏が投了を告げたとのこと。

ソフトを貸し出されて3~4日でAWAKEの弱点に気付いたという阿久津八段は、「普段やらない形なので葛藤もありましたが、一番勝ちやすい形を選ぼうと思いました」と、対局後のインタビューで語ったという。一方、巨瀬氏は「最初から勝ちにはそれほどこだわっていなかった」「プロは指してこない可能性もあると思った」などと語ったとのこと。
12006373 story
ボットネット

警視庁、ボットネットによる不正送金被害を防ぐ「ネットバンキングウイルス無力化作戦」を実施 26

ストーリー by headless
作戦 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

最近のサイバー犯罪ではマルウェアを使って乗っ取ったパソコンを遠隔操作して攻撃に使用する、いわゆる「ボットネット」が使われるケースが多い。こういったボットネットによる不正送金被害を防ぐため、警視庁が「ネットバンキングウイルス無力化作戦」を開始した(警視庁 - ネットバンキングウイルス無力化作戦の実施についてITmediaニュースの記事毎日新聞の記事セキュアブレインのプレスリリース)。

詳細については明らかになっていないが、毎日新聞の記事ではボットネットをコントロールするコマンド&コントロールサーバー(C&Cサーバー)に対し「警視庁側から指令を出せる状態におくことに成功」し、マルウェアが組み込まれたパソコンを特定したという。また、プロバイダーを通じて感染パソコン利用者に対し、マルウェアの駆除を依頼しているとのことだ。

12006368 story
Windows

Windows Server 2003のサポート終了まで約3か月、移行は進んでいる? 59

ストーリー by headless
移行 部門より
Windows Server 2003のサポート終了まで約3か月となったが、国内では3月末時点でも約14万台が稼働しているそうだ(INTERNET Watchの記事ITproの記事マイナビニュースの記事)。

日本マイクロソフトによると、昨年12月末時点のWindows Server 2003サーバー稼働台数は約21万台。1月から周知に努めたことで約14万台まで減少したという。しかし、同社では7月15日(日本時間)のサポート終了時点で約5万台まで減らすことを目標にしているため、現在よりも移行を加速させる必要がある。2015年度予算での対応を予定している企業も多く、今後移行が進んでいくとみられるが、中小企業の中には予算が確保できないなどの理由で移行を計画している割合が低いそうだ。そのため、同社はサーバー製品のOpenライセンス割引キャンペーンやマイクロソフトファイナンシングでの金利優遇などにより、予算面での支援も行っていくとのこと。

また、NECでも移行支援サービスを拡充しており、企業内のネットワークからWindows Server 2003を発見する「ファイルサーバ発見サービス」を無償で提供するとのこと。皆さんの会社では移行が進んでいるだろうか。
12005420 story
Twitter

観光庁、訪日観光客のtweetを分析 23

ストーリー by hylom
外国人の目とつぶやき 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

観光庁が日本を訪れた外国人旅行者によるTwitterへの投稿を分析し、彼らの動向を調査したそうだ(NHK)。

彼らのtweetから外国人旅行者が何に興味を持っているのか、どのようなアクティビティをしたのかを調べるという試みで、たとえば食べ物については「Sushi」や「ramen」、「kitkat」、「pocky」、「東京ばな奈」といった単語がつぶやかれていたという。また、渋谷のスクランブル交差点や秋葉原のレトロゲーム専門店「スーパーポテト」が外国人に人気、といったことも明らかになったそうだ。

また、外国人旅行者の同意を得てスマートフォンの位置情報を収集し、日本でどう移動したかも調べたそうで、こちらの結果からは東京、京都、大阪といった地域への観光が大多数を占めていることも分かったという。

12004352 story
仮想化

VirtualBox 5.0 Beta1が登場 49

ストーリー by hylom
静寂を破る 部門より

開発が滞っているのではと指摘されているオープンソースの仮想化ソフトウェアVirtualBoxだが、4月1日、VirtualBox 5.0 Beta 1の公開がアナウンスされている(アナウンスメールマイナビニュース)。

主要な変更点としてはWindows/Linuxゲストとでの準仮想化サポートやSSE 4.1/4.2、AES-NI、POPCNT、RDRAND、RDSEEDなどの命令セットのサポート、ゲストとの双方向ドラッグ&ドロップサポート、GUIの切り離し/接続サポート、インターフェイスの改良、HiDPIサポート、SATAストレージのホットプラグサポートなど、多くが挙げられている。

また、非オープンソースライセンスで提供されているExtenstion PackではUSB 3.0向けのxHCIコントローラサポートやディスクイメージの暗号化などの強化が加えられているという。

12004018 story
Google

子供向けアプリ「YouTube Kids」に対し分かりにくい形で広告が挿入されていると米消費者団体が苦情 22

ストーリー by hylom
ネット広告にも規制は必要? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

YouTubeが提供している子供向けのAndroid/iOSアプリ「YouTube Kids」について、多数の米消費者保護団体が連邦取引委員会(FTC)に苦情を申請しているという(betanews日経ITproVentureBeatFTCへの提出文書PDFSlashdot)。

このアプリでは「ケーブルテレビや放送では許可されない形で広告が表示されている」という。具体的には、番組と広告が明確に分離されていない点や、提供者であるGoogleと広告主の関連が分かりにくい点などが指摘されているようだ。

これにより、番組と広告を区別できない子供に対し悪影響があるというのが消費者保護団体の主張だ。VentureBeatではGoogleがエンターテインメントと教育プログラム、そして広告をミックスしているという点が問題の核心であり、YouTubeもテレビと同じ倫理基準に従うべきだ、と述べてられている。

12003436 story
YouTube

Google、YouTuberに向けて時代劇撮影セットを無償提供へ 19

ストーリー by hylom
どんなものができるのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Googleは東京・六本木に「YouTuber」などと呼ばれる動画クリエイターに向けた撮影スタジオ「YouTube Space Tokyo」を設置しているが、ここに新たに時代劇の撮影ができるセットが用意されるそうだ(INTERNET Watch)。

これは「YouTube Space 時代劇 with 東映太泰映画村」という試みだそうで、東映太秦映画村の美術スタッフが監修しているという。さらに、東映が持つ時代劇の撮影ノウハウを学べるワークショップも開催されるとのこと。

このスタジオは「YouTubeのチャンネル登録者数が5000人以上のユーザー」に向けて提供されるとのことだが、ワークショップについては誰でも参加が可能だそうだ。これを機に、「新しい形の時代劇」を作り上げて欲しいという意図らしい。

12002585 story
ゲーム

人気ゲームGTA5の不具合、「それを利用するとプレイヤーキャラが死ぬ」という方法で修正される 34

ストーリー by hylom
別の遊び方ができそうだ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

人気ゲームGrand Theft Auto(GTA) 5に見つかったバグに対し、開発元のRockstar社が非常に「GTA流」なバグフィックスを提供したそうだ(kotaku.com)。

GTAシリーズは架空の都市を舞台に、主人公が犯罪行為を行いながら成り上がっていくというゲーム。GTAの1つのウリとして、都市内を自動車などの乗り物に乗って自由に移動できるというものがあるが、今回見つかったバグはシングルプレイ時にしか出現しない「デューク・オ・デス(Duke-o-Death)」という車をオンラインマルチプレイモードに持ち込めるというもの。PS4およびXbox Oneの両プラットフォームでこのバグは確認されているとのこと。この車は防弾力および爆発耐性に優れた非常に頑強な仕様となっており、破壊するのはほぼ不可能なため他プレイヤーからは不満が続出していたという。

これに対し開発元のRockstar Gamesは、マルチプレイモードにこの車を持ち込めるという点については修正しなかったものの、乗ろうとドアを開けた瞬間に爆発しプレイヤーキャラクターが死ぬという修正を行ったという。プレイ動画も公開されている。

12002837 story
Google

Google、サンタトラッカーをオープンソース化 6

ストーリー by hylom
みんなで追跡 部門より
StandardIO 曰く、

Googleは2012年よりクリスマスシーズンにサンタ追跡コンテンツを公開しているが、ここで用いられているSanta Trackerソフトウェアがオープンソース化された(betanewsGoogle Developers Blogの告知santa-tracker-websanta-tracker-android)。

画像と音声はCC by NCライセンス、それ以外のものについてはApache2ライセンスとなっている。超音速で飛ぶサンタを追跡することができるソフトを使って、間違っても他の物体を追跡しないようにしてもらいたい。

12002570 story
Android

これまでに購入したことのある、最も無価値なアプリは? 115

ストーリー by hylom
安いからまあいいか、という気分な人も少なくなさそうだが 部門より
headless 曰く、

「データの秘匿および暗号化」を「最重要機能」とするAndroidの人気アプリが、実は簡単に復号できるレベルの暗号化方法を使用していたことがSlashdotで話題になっている(ninjadoge24's blogの記事)。

暗号化されたデータはSQLiteデータベースに格納されており、元のファイルは簡単に特定できる。しかも暗号化には簡単なXOR暗号を使用しており、鍵も弱いものが使われているため簡単に復号できてしまう。さらに、暗号化されるのは先頭128バイト分のみだったそうだ。しかし、このアプリのGoogle Playストアでの評価は高く、PC Magazineなどのメディアで優秀アプリに選ばれているとのこと。

このアプリ自体は無料だが、プレミアム機能をアプリ内購入できるようになっている。アプリストアには気休め程度の機能しか持たない有料アプリも数多くあると思われるが、皆さんが購入してしまった最も無価値なアプリは何だろうか。返金してもらったことはあるだろうか。

12002540 story
アメリカ合衆国

ニューヨーク州裁判所、Facebook経由での離婚届送付を認める 11

ストーリー by hylom
背景が興味深い 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ニューヨーク州裁判所が、離婚届をFacebook経由で送りつけることを認めたという(Ars Technica)。

問題となっている(元)夫婦はともにガーナ系で、2009年に婚姻したものの、夫側がガーナ式の結婚式を拒否したため結婚生活は終わり、別居していた。夫側はその後妻側との面会を拒み、電話およびFacebookでのみ連絡が取れる状況になっていたという。

夫側はその後住んでいたアパートを退去、電話口で語ったところによると住所不定無職になっていたため、離婚届を送りつけることができなくなっていたそうだ。妻側は私立探偵を雇って調査を行ったものの、夫が使っているプリペイド携帯電話の契約情報には住所が登録されておらず、運輸局にも夫の情報はなかったとのことで、手がかりは見つからなかったという。

こういった背景からFacebook経由での離婚届の送付が認められた、ということらしい。とはいえ、いくつかの懸念事項は残っており、まずもっとも大きいのが夫のものとされたFacebookアカウントが本当に本人のものなのかどうか、という問題だ。また、実際に夫がそのアカウントを使っていても、Facebook上で送られた「離婚を求める訴えを起こす」という旨のメッセージが確認されていない可能性がある。しかし、妻側はFacebook上でやり取りした「個人的なやり取り」から、そのアカウントは本当に夫が使っているとの確証を得ているとのことで、宣誓書にもその旨を記し署名しているとのこと。

12000011 story
ソフトウェア

イースターエッグは消えていく運命なのか 62

ストーリー by hylom
そもそもApp-Storeで配信するようなアプリには組み込めないし 部門より
headless 曰く、

ソフトウェアの機能とは無関係な「イースターエッグ」の組み込みを禁止する企業が増加しているそうだ。イースターエッグはなくなってしまうのだろうか(BBC NewsSlashdot)。

Apple Macintoshの初期のモデルには設計者の写真や名前がイースターエッグとして潜まされていた。しかし、1997年にAppleに復帰したスティーブ・ジョブズ氏は、時間やディスク容量の無駄であり、競合他社がプログラマーの引き抜きに使う可能性もあるなどとしてイースターエッグを禁止した。当初は多数のイースターエッグをプログラムに組み込んでいたMicrosoftも、2002年に中止しているという。

イースターエッグがいずれは消えていくものとする意見の中には、プログラミングが企業のものとなるに従って公式な機能と無関係なコードを含めるのは困難になっていくといったもののほか、脆弱性を含む可能性やバックドアが組み込まれる可能性を指摘するものもある。また、趣味のプログラミングでもプロのプログラミングテクニックを導入することで、イースターエッグを組み込みにくい状況になっているという。

一方、ベテランプログラマーの中には、イースターエッグが消えていくというのは誇張され過ぎていると考える人もいるようだ。また、Webページに埋め込まれるイースターエッグは増加しており、Googleのようにマーケティングの一環としてイースターエッグを組み込む企業もある。

イースターエッグは遊び心なのか、セキュリティーリスクなのか、どちらだろう。皆さんは自分のプログラムにイースターエッグを組み込んだことがあるだろうか。

11998781 story
Mozilla

Rust 1.0.0 betaがリリースされる 23

ストーリー by hylom
一歩一歩 部門より
y-stm 曰く、

Mozilla発のプログラミング言語「Rust」バージョン1.0.0-betaが2015年4月3日にリリースされた(アナウンスリリースノート)。

アルファ版のリリースから3ヶ月と、当初のスケジュールだった「6週間でベータリリース」には至らなかったものの、目立った障害も無く開発は続いている(ちなみに6週間後に1.0.0リリースの予定)。

アルファ版のリリース後も(当初のプラン通り)破壊的な変更が加えられ続けていた。そのため、

  • ユーザーリポジトリから入手した他人のライブラリが修正しないとコンパイルできない
  • ナイトリービルドを落とし続ける必要がある

といった手間があったが、今後はバグフィックスやエラーメッセージの整備等を中心にアップデートを行う方針のため、ナイトリービルドではなくベータ版で動作確認するように推奨されている。

前日に動いていたコードが翌日にエラーを出すなど、開発の動向を注視していないと酷い目に遭うといった経験があるので非常に喜ばしい。一度試してみてはいかがだろうか。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...