Google Chrome のバグ発見者に賞金 1337 ドルを進呈 19
ストーリー by reo
荒野の用心棒 部門より
荒野の用心棒 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
Google Chrome ではバグの発見に賞金を出しており、このたび JavaScript オブジェクト内での整数オーバーフローを報告した Sergey Glazunov 氏に対し賞金 1337 ドルを進呈すると発表された (Google Chrome Releases ブログ、TechCrunch) 。
また、同時に「Cross-origin bypass」バグを発見した kuzzcc 氏に 1000 ドル、SVG エンジン内でのメモリエラーを発見した Aki Helin, wushi にそれぞれ 500 ドルの賞金が進呈されることも発表された。バグに悩まされているソフトウェア開発者は、同じようにバグ発見に賞金をかけてみるよいかもしれない。
そもそもbuildだけで精一杯です (スコア:4, 参考になる)
Windows向けに自分用にChromiumをビルドして使っていますが、
差分ビルドのみでも尋常じゃないコストが掛かるため、自分ビルド向けの差分修正が精一杯です。
環境構築含めてfirefoxのパッチ当てよりも手間が掛かるため、賞金付きでもバグ探しなんかしたくないです。
具体的には以下のような手間が嫌です。
差分のみの取得でも量によっては1時間~2時間。firefoxよりも時間が掛かる。
そのため、エラーが起きなくなるまでgclient update --revision src@***** を何度も実行しなければいけない
(シェルスクリプトで対応中)
ソースコード自体ははさすがに天下のGoogle製なので勉強になるコーディングが多々あるため査読は面白いですが、
多数の細かいモジュール単位に分割されているため、cscope等の解析ツール必須です。
また、ブラウザの見栄えを重視した実装なので、機能追加には予想外の手間がかかります。
(例:タブのアニメーション処理が横スライドのみの決め打ちで実装されているために、多段タブの実装のためにアニメーション処理を外すことから開始。)
あと、バグかどうかわからないので報告はしていませんが、
ウィンドウ左上のタブとウィンドウ端との隙間にある空間をダブルクリックすると
ウィンドウの左上アイコンをダブルクリックしたのと同じ動作となり、ウィンドウが閉じてしまいます。
アプリケーションのメッセージ処理内にWM_SYSCOMMANDでSC_CLOSEが送られてきたときにDefWindowProcを投げないようにすればいいのですが、そのようになっていないということはGoogleに何か考えが合ってのことだと思っています。
# プロセス数の上限設定改造に挫折したので結局Firefoxをメインで使ってます。
# 普段からタブを200枚前後は開くので多段化してもChromiumでは利便性が悪い。
Re:そもそもbuildだけで精一杯です (スコア:2)
ちゃんと見てないのですけど、オブジェクト内での整数オーバーフローも「Cross-origin bypass」バグも、JavaScriptの挙動に関するものですよね。
ビルドなんかせずにデベロッパーツールでJavaScriptをいじってバグを見つけて、挙動から目星をつけた後でソースコードを追いかけただけだったりして。
Re:そもそもbuildだけで精一杯です (スコア:1, すばらしい洞察)
>Core2Quadの全コア使用率が100%となりHDDもアクセスランプが常時点灯しっぱなし
Core2Quad買うほどの人ならSSDにしましょうよ。細かいアクセスをたくさんするケースではHDDよりずっとストレス減りますよ。昨今のPCではボトルネックはCPUよりディスクであることが多いと思う。
Re: (スコア:0)
# ある種のふるいわけになってたりして、、
Re: (スコア:0)
それは仕様だと思います。 Alt+Spaceでシステムメニューが現れないとかいう独自仕様にされるのはかないません。
スライドの件も横にしか増えない仕様なんですから決め打ちって言うのは可哀想。
なぜに 1337 (スコア:2)
などと愚問を発する者はいないですね。ここでは。
日本円だったら、
賞金 1337 円 -- なにそれ、ばかにすんな。
賞金 1337万円 -- そんな賞金出す人いない。
けど、1337万円だったら、頑張ってみようかという気になりそう。
Re: (スコア:0)
>1337万円だったら、頑張ってみようかという気になりそう。
TeXのバグをたくさん見つけるといいですよ
Re: (スコア:0)
今は見つけてもサンセリフ銀行のチェックでしか貰えないですよ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Knuth_reward_check [wikipedia.org]
# もっとも、本物のチェックでも記念に取っておきたいだろうけど
人の作った物ならバグが見つけられる (スコア:1, すばらしい洞察)
自分で見つけたいのに、なんででしょうか。
Re:人の作った物ならバグが見つけられる (スコア:2, 興味深い)
この世は天国なのです。
そして我々は皆、長いデバッグ用の箸を持っている。
だから自分のコードからバグをつまみ出して処理することはできませんが、他人のコードからバグをつまみ出すことはできるのです。これが地獄だと、同じ箸を使って自分のバグをつまみ出そうとしなくてはならず、七転八倒することになるのです。
…そのうち RMS が「だからソースは公開しなさい」と言う説法に使われそうだな…
fjの教祖様
イラストと一緒で (スコア:0)
一晩してから見直すと気がつくことがよくあります。
Re:イラストと一緒で (スコア:1)
:開始
EXEC 作成
:翌日
EXEC 修正
REM 修正内容を明日見直す
GOTO 翌日
END
つまり、こういうことか!
Re:イラストと一緒で (スコア:2, おもしろおかしい)
なぜ翌日も修正から始めてしまうのだろうか
Re:イラストと一緒で (スコア:2, おもしろおかしい)
だから次の日に(ry
Re:イラストと一緒で (スコア:1)
たとえば文章の校閲の場合は、内容を知らない人に読んで直してもらうと聞きます。
書いた本人だと内容がわかるので、間違いがあっても気付かず、
無意識に補完しながら読めてしまう、そういうことなのかな。
Re: (スコア:0)
プロの校閲者だと、無意識の脳内補完を避けるためにわざと逆から読んだりすると聞きますが本当でしょうか。
Re: (スコア:0)
プログラムリストを裏から見ればいいんですね?
Re:イラストと一緒で (スコア:1, すばらしい洞察)
違う違う、習ったでしょう?ビットを反転して 1 を足すって
Mozillaもセキュリティバグに (スコア:0)
賞金を掛けてた気がするんだけど、あれまだやってるの?
# そういえばまだ賞金もらってないことを思い出したのでAC
# 請求してないだけなのでMozilla Foundationが約束を違えたとかいう話ではないです