ITスタッフの9割はスキル不足 109
ストーリー by hylom
私にもスキルをください 部門より
私にもスキルをください 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
WIREDにて、「ITスタッフの9割はスキル不足」という衝撃的なタイトルの記事が掲載されている。
IT業界団体であるCompTIAの調査で、回答者の93%が自社のITスタッフはスキル不足と答えたとのこと。さらに、求められるスキルと実際のスキルがどの程度違うかもうまく判断できていないという。
タレコミ子もかつて配属された新人のITスキルがあまりにも低くて衝撃を受けたことがあったが、どうやってスキルを強化させればよいのだろうか?
どういうことなの (スコア:5, すばらしい洞察)
>回答者の93%が自社のITスタッフはスキル不足と答えたとのこと。さらに、求められるスキルと実際のスキルがどの程度違うかもうまく判断できていないという。
「どの程度違うか判断できていない」のに「スキル不足と判断した」とは、これ如何に。
さらに当該記事、
>回答者の93%は自社のITスタッフに求めているスキルと彼らが実際に持っているスキルのレベルにはギャップがあると答えていることが分かった。
>ITスタッフのスキルが実際に必要とされるレベルに「ほぼ近い」と答えたのは、全体の56%にとどまっている。
「56%が必要とされるレベルに近いと答えた」のに、「93%がギャップがあると答えた」という。
謎は深まるばかりである。
Re:どういうことなの (スコア:1)
私も読んでてソコひっかかりました。
ただふつうに並べていると変だよね。
>93 percent of respondents said there’s a gap between the skill level of their IT staff and where they want that skill level to be.
>Only 56 percent of respondents said the skills of their staff were “moderately close” to where they need to be.
回答者の93%がITスタッフの持つスキルと必要とされているスキルのレベルにギャップがあると言っているけど、
56%の回答者はITスタッフの持つスキルは求めているスキルに「わりと近い」とも答えている。
ってこと?
#まだ文章くどいな。
Re:どういうことなの (スコア:1)
# A+よりも上の難易度の高い試験もあるんですかね?
# yes, fly. no, fry.
Re: (スコア:0)
ITスタッフは必要以上のスキルを求められがち、ということでしょうね
不当な技術不足判定が原因 (スコア:4, おもしろおかしい)
上司「○○がしたい」
IT「△△の為、技術的に無理です。」
上司「よくわかんないけど□□だからこうあるべきじゃないの?できるでしょ?」
IT。oO(よくわかんないのに口出しすんなよ・・・)「現実的じゃありません。」
上司。oO(こいつ技術力無いな)
Re:不当な技術不足判定が原因 (スコア:1)
上司「○○がしたい」
IT「他の人がその手のものはやっちゃダメだと以前言ってたので無理です」
IT。oO(本当は技術的に無理なんだけどな)
上司「よくわかんないけど□□だからできるんじゃないの?無理だなんて誰が言ってたの?」
IT「上司の上司です」
上司「うんじゃあ無理だな」
上司。oO(こいつ説得力ハンパ無いな)
会社からすれば社員は常に能力不足。 (スコア:4, すばらしい洞察)
これってただのポジショントークじゃん。
会社は能力のある社員を安くこき使いたい。
そういう欲求が常に持ってるのが「会社」って仕組みなわけで。
そりゃ会社的にはそういう言い分があるのかも知らんが、雇われてる技術者にアンケートとったら「IT会社の9割は能力に対して給与不足」って結果がでるよ。
ただそれだけのハナシ。
ITスキルの高さに惑わされるのは素人 (スコア:3, おもしろおかしい)
新しいプロジェクトがスタートするときはいつも不安になりますよ。(自分含めて)こんな人達でいいんだろうかって。
でも時間をちょっとオーバーする程度で最後には結局完成するじゃないですか。つまりプロジェクトは成功だし、求められてるスキルもその程度だったってことなんですよね。
できるなりにできる (スコア:2, 興味深い)
マンションの大規模修繕で出た言葉を思い出しますね:
「大規模修繕は、予算に関わらずできます。単に安い工事内容になるかどうかだけです」
高い世界を知らなければ、幸せでいられます。
Re:ITスキルの高さに惑わされるのは素人 (スコア:1)
納期は守りましょうよ・・・
Re:ITスキルの高さに惑わされるのは素人 (スコア:2, おもしろおかしい)
納期。それは挑み続けるもの。
Re: (スコア:0)
納期は守りましょうよ・・・
無理。
守ってほしいなら無理な追加注文はしないこと。
# 発注側の圧倒的なスキル不足も問題があると思います
Re:ITスキルの高さに惑わされるのは素人 (スコア:1)
会社の立ち位置などで、そもそも対等の交渉の土台に立てないこともよくあります。
個人の交渉スキルごときでどうこうできないですよ?
Re:ITスキルの高さに惑わされるのは素人 (スコア:1)
素人はプロジェクトの成果物の品質なんかわからないので「成功」になるのです。
判断できない (スコア:3, おもしろおかしい)
IP取ったと上に申告したら、資格取得奨励金は初級シスアドにしか出さないと言われた私が来ました
どうやって取ればいいのか尋ねても教えてくれませんでした
Re:判断できない (スコア:4, おもしろおかしい)
お前は俺か。
10年近く昔。
初級シスアドとったと言ったら二種にしかやれんと言われた。
二種は既に存在しないこと、初級シスアドと基本情報で相当だと言ったら、基本情報もとれと言われた。
基本情報とったぞと言ったら、現状に即してない規則表記を改めるから少し待てと言われて一年たった。
結果、奨励金制度そのものがなくなった。
ダメを採用した責任は? (スコア:2, 参考になる)
そもそも、スキル不足と評価している人間が現実をきちんと評価できているかどうか怪しいんだけどそれを言い始めると訳がわからなくなるので一旦おいといて…
年齢でとか若いというものを雇用基準にする人事部門が居る限り薄い人間が入ってくるのも仕方ないんじゃ。
自分であれこれいじり倒した経験が今の若手に欠ける傾向があるということならば、かけていないものを
採用してくるとか、年齢じゃなくて応募者の才能能力を適正に判断して採用するしか。
欠ける連中を送り込んできた人事のほうが一番の問題なんじゃ?
Re:ダメを採用した責任は? (スコア:2)
採用の問題はあるとして。
ITスタッフに十分な技術を持った人間が簡単に見つかるようなら、ITスタッフが職業として成り立たないよ。
技術を持った人が少ないから、職業として成り立つ。
Re:ダメを採用した責任は? (スコア:2)
新卒か中途採用かで分けて論じないと。
中途採用なら、原則として即戦力を取るのだから、採用試験に現場管理職あたりを参加させているはず。
大企業の新卒なら、人事は即戦力として使えるかなんて考慮する必要はない。入社後は教育部門による研修を半年位して、箸の上げ下ろしくらいを身につけたら、一人前にするのは現場の仕事。
実際に、量産品や多くのユーザがいるシステムの開発に参加するとか、営業先で怒鳴られるとか、そんな経験を踏まずに一人前になれる人はかなり少ないでしょう。
Re:ダメを採用した責任は? (スコア:1)
米国にも新卒とか中途とかいう区別があるのでしょうか?
Re:ダメを採用した責任は? (スコア:2)
現実には存在するよね。経験者のみとか、~の経験~年以上とか、未経験可とか。
そんあこまけーこたーいいんだよ (スコア:2)
現場でちゃんと仕事できれてば高かろうが低かろうがどっちでもいいんだよ。
って言われたのを思い出した。
# もちろん高いにこしたことはないし、高いと今まで見えてこなかった部分で効率化できたりするし。
# 一概にITスキルて言っても色々あるからな~。
# 資格をたくさんもってても使えない人もいるわけだし。
資格制度を導入せよ (スコア:2, すばらしい洞察)
ほとんどの重要な技術分野では資格がないと仕事が出来ない。
コンピュータシステムの場合、昨日まで全くの素人でも仕事が出来る。
だから、こんなはちゃめちゃなロジックやスキル不足のプログラムが出来上がる。
昔と違ってここも二ちゃん化してきてるから、
まともな意見はでないんだろうな。
Re:資格制度を導入せよ (スコア:2)
/************* ぶぶぶのぶ *************/
まとめ方を変えて (スコア:2, すばらしい洞察)
「ITスタッフのスキル離れ」とまとめると、なぜか大新聞の記事になっちゃったりするから不思議
ITは未だに魔法(のように捉えている経営者) (スコア:1)
経理や財務といった専門部署を設けてなお、経営者が限りなく直轄したがる。
人事も同じ。
しかし、情報という武器が経営に必要な要素になって久しいのに、なぜか未だにITばかりは担当部署に丸投げ。
で、『求められるスキルと実際のスキルがどの程度違うかもうまく判断できていない』ってなんだそりゃ。
どれだけ高度な魔法を使ったって、魔法使いが人間扱いされることも人間として評価されることもないよ。
経営者の無理解・不勉強が改善されなきゃ何にも変わらないんじゃないかな。
Re:ITは未だに魔法(のように捉えている経営者) (スコア:4, すばらしい洞察)
誤:経営者って、金の事・人の事は本当によく勉強していますよね。
正:経営者って、金の事・人件費の事は本当によく勉強していますよね。
Re:ITは未だに魔法(のように捉えている経営者) (スコア:2)
「SE費(設計発注管理そのたもろもろ)200~300万/月」 を払っている仕事の内容が、どう考えても自社技術者が一人いればカタがつく仕事だったりしませんか?
大昔の話だが (スコア:1)
UNIXを使いながらも、ひとつひとつ手でコンパイルしていた会社を知っている。
# ソフトも真心がこもった手作りがいいの?
# ソフトも真心がこもった手作りがいいの? (スコア:1)
コンパイルがどうあれ、ソースはみんな手作りではないかと。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:# ソフトも真心がこもった手作りがいいの? (スコア:3)
Re:# ソフトも真心がこもった手作りがいいの? (スコア:2)
Re:大昔の話だが (スコア:1)
Re:大昔の話だが (スコア:3)
Lattice C 3.0あたりだと、コンパイラドライバがリンクまでしてくれなかった覚えが。コンパイルが終わったら、別途リンカを起動する必要がある。
これだと、さすがにmakeやそれに代わるものを使わないと不便だ。
みんな大好きIT土方! (スコア:1)
土方は、少なくとも自分のやる工程は把握しているでありますよ……
アジャイルとかウォーターフォールとか言う前に、
前提の教育フェイズ(業務/製品)に偉い人かプロパーしか居ないのが最大の問題じゃないだろうか
なんにも知らない人を集めて設計開始したって終わるわけがない……
メンバーを集めるときは (スコア:1)
自称その道20年のベテランと言いながら
渡されたノートPCにドライバをインストールできない
人もいるわけで。
#困ったね。
Re:メンバーを集めるときは (スコア:2)
# チャチャです。
コンピューターをいじり始めてから、とっくに20年以上経ってるおじさんです。そのPCにインストールされているOSが、超漢字とかOS-9とかCP/MとかVxWorksとかAPL専用OSだったりしたら、きっと私もドライバーを自力でインストールできないです。MS-DOSも苦戦しそうですね。すっかり忘れているぞ。
OSをWindows7に入れ替えてからって話だったら何とかなりそう。そもそもそのPCにWindows7をインストールしてまともに仕事が出来るか?という話が先でしょうが。(笑)
vyama 「バグ取れワンワン」
Re:メンバーを集めるときは (スコア:1)
/************* ぶぶぶのぶ *************/
締めの直角ターン (スコア:0)
途中まで快調に飛ばして「JavaScript」にまとめた締めの3行が凄い。
新人だけじゃない (スコア:0)
IT担当会社に出向した時に、会社全体にITスキルが無かった事におどろいた。
結局メーカに丸投げしているだけのトンネル会社だったので、納得。
もちろん、セキュリティなんて無かった。
個人情報見放題。
Re:新人だけじゃない (スコア:1)
>トンネル会社
考え方によっては、仕事を他に回してくれる良い会社とも言えます。
商社でもそうですが、右から左へ仕事を流すのも重要なスキルですので、
仕事は「仕事をすること」より「仕事を探すこと」「仕事を受注すること」
の方が実は大変です。
社会においては、トンネル会社はトンネル会社なりの役割があります。
Re:新人だけじゃない (スコア:3)
ユーザ側に受注会社の質を見抜く目が無いのがわるいんですけどね。
Re:新人だけじゃない (スコア:2)
万が一、発注したシステムのトラブルで損害が発生した場合に、吹けば倒れる中小企業だと賠償金分捕る前に潰れるから、ちょっとやそっとじゃ潰れない大手に発注するんだよ。
トンネル会社だって受注している以上、下請けが飛んだら自分でケツ持たなきゃならない。
業務にクリティカルじゃないITシステムなら、いくらでも安いところに発注すればいいさ。
金が金を生むってのは、つまりそういうこと。
Re:新人だけじゃない (スコア:1)
吹けば倒れる中小企業だと賠償金分捕る前に潰れるから、ちょっとやそっとじゃ潰れない大手に発注するんだよ。
に対して、中小企業を後方から支援補強する制度や民間組織のどちらも登場して機能していない以上、日本の官民はおおむね同意しているのかなあ。
Re:新人だけじゃない (スコア:2)
Re:新人だけじゃない (スコア:2)
>トンネル会社 (スコア:1)
別ACだけど・・・ITコンサルという名のトンネル会社と仕事してたけど、うちの例はすげえ迷惑だったよ。箇条書きすると、
・必要な情報を回さない
・勝手に明らかにおかしい仕様を決めてくる
・問い合わせも丸投げで余計な日数がかかる
・でもお金はがっぽり抜く
・なのに俺が仕事を出してやってるんだ、的に威張り散らす
炎上するプロジェクトを前に、各社の下っ端たちは、あの会社が入っていなければこの仕事うまくまとまったんじゃないか?などと話しておりました。
世の中には良いトンネル会社もあるのでしょうが、IT系だとこういう社会の害悪のような存在の印象が強いです。
# その会社は、最終的に出来上がったシステムは張りぼてでトラブル多発、/.Jにもニュースが載るような事態となり、倒産寸前となったのでざまあみろという感じではありますが。
Re:何か色々酷い記事 (スコア:4, おもしろおかしい)
原文も結構支離滅裂だけど、日本語訳は訳が微妙なせいで更に酷くなってるな。なぜこんなの採用したんだか。
ヒント:採用スキル
Re:「スキル」にも種類があってだな (スコア:2)
それはそういう社員を採用した経営者・人事に問題があるし、転職しない従業員にも問題がある。問題があるというか、互いに不幸。
まぁ、中途採用だと失敗したと気が付いても、それなりの年齢だったりして、転職を繰り返すのが得策じゃないかも知れないけど。現代日本の景気がこういうミスマッチの是正を困難にしている。
Re:「スキル」にも種類があってだな (スコア:2)
いや、別に会社が悪いなんて書いてないよ。ミスマッチは会社も従業員も不幸だと書いただけ。使える新卒なんて例外的なものだし。