パスワードを忘れた? アカウント作成
12015421 story
Google

欧州委員会、Googleを独占禁止法違反で提訴する意向 32

ストーリー by hylom
対決 部門より
eggy 曰く、

欧州委員会がGoogleに対し、欧州地域内における検索サービスの支配的立場を濫用しているとして独占禁止法違反で提訴する意向を通知した(CNETABC News)。

欧州委員会は、Googleが適切な検索結果を表示していない疑いがあるとして5年間調査を続けてきた。それによると、Googleは支配的立場を利用して自社のサービスに有利な検索結果を表示しているという。競争相手をトラフィックから閉めすこのようなやり方は競争を阻害し、同時に消費者に不利益を生じさせているとのこと。「支配的な企業には、市場における強力な地位を乱用しないという責任がある」としている。

これに対し10週間以内に申立に回答することになっているGoogleは「強く反論する」と述べており、提訴に対し受けて立つ構えのようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2015年04月17日 12時34分 (#2798925)

    …なんだけど、Googleの邪悪さが目に余るので今回は歓迎で。

    • by Anonymous Coward on 2015年04月17日 13時41分 (#2798983)

      というか、これが事実ならかなり重大ではないでしょうか。
      詳細は不明ですが、Googleにとって都合のよい情報が検索上位に表示され、
      ネガティブな情報は結果から除外されることが本当に起きているとすれば、
      利用者は極めて偏った情報しか入手できないことになります。
      現代では新聞やテレビの客観性は信用できないのは一般的な通念になりつつあり、
      重要な問題については複数媒体の情報を照らし合わせるのが当然になりつつありますが、
      Web検索で同じことが必要になるとすれば、気軽に「ググる」こともできなくなりますね。

      親コメント
      • つ "google八分"

        それは昔からよくある話なので、(なんとなく)わかった上でみんな利用してると思ってた。

        けど、そうでも無い人もいることがわかった。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2015年04月17日 22時04分 (#2799385)

          Bingで十分

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          Google八分とは違うんじゃない? WikipediaによればGoogle八分は

          Googleによれば、「Google の方針として、検索結果に対する検閲は行われていません。しかしながら、各国の法律、条例、政策の求めに応じ、これを行うことがあります。」[1]、とあり、具体的には「犯罪にからむサイト」、「SPAM的な手法によって検索順位を向上させるサイト」「個人や法人から『このサイトは自分の権利を侵害している』というクレームがあったサイト」について検索結果に表示されないよう情報を削除することがあると、インタビューで語っている[2]

          これが独占禁止法に引っかかるとは思えない。

        • by Anonymous Coward
          そもそも新聞やテレビだってそうだろうと思うしね。
      • by Anonymous Coward

        とっくの昔からそうなっている。何を今更寝ぼけたことを言っているのだ。

        • by Anonymous Coward

          つ "google八分"で訴えられるのではなく。

          検索市場で独占的な立場を利用してつ "google八分"を行い。
          Googleの検索以外のサービスにおいて競合する他社をトラフィックから締め出したことだよ。

          つまり、検索市場を独占したのが悪いのではなく、"google八分"が悪いのでもなく
          独占している市場での権力を利用して他の市場に圧力をかけていることが悪いということだな。

    • by Anonymous Coward

      営利企業が、自社のサービス内で自社が有利になるような
      施策を行う事が、そんなに邪悪なのかねぇ……。

      ボランティアみたいな状況になれば、Googleは躊躇なく
      撤退しちゃいそうだけど、それで良いんだろうか。

      • by Anonymous Coward

        検索サービスから撤退できるならやってみればいいさ。

      • by Anonymous Coward

        営利企業が、自社のサービス内で自社が有利になるような
        施策を行う事が、そんなに邪悪なのかねぇ……。

        独占してなければ問題ないけどね。

        • by Anonymous Coward

          Bing使う自由はユーザーにあるさ

      • by Anonymous Coward

        MSが訴えられた時も同じこと言えるの?

        • by Anonymous Coward

          いや、まさにそれで訴えられたからGoopleはM$を邪悪だと言ってるのだが

          • by Anonymous Coward

            Googleも訴えられたわけですから、同じく邪悪ですね。
            おめでとうございます

      • by Anonymous Coward

        例えば、電力会社が自社の意に沿わない相手・自社にとって競争的敵対的な相手(原発の話だけじゃねえぞ)には電力を供給しないとか、ものすごい割高な料金を請求するとか、そういうことも営利企業なら許されると?東京ガスの営業所には一切電力を供給しないとか?

        独占力の行使を甘く見すぎ。検索のようなサービスは自然独占になりやすいから、独占力の行使が目にあまれば政府が歯止めをかけるのは当然。

        • by Anonymous Coward
          だよね、なんのために独占禁止法があると思ってるのか。
          そしていい大人が集まってるはずなのにここまでかみ砕かないとわからないって、いくら何でも酷すぎるような、いっそスラド幼稚園とでも改名すべきだな。
  • by Anonymous Coward on 2015年04月17日 18時09分 (#2799253)

    事実だとしてもgoogleが、今のところ検索精度良いのですよね。
    良く検索条件を絞った上ならbingでも良いんですがそれはgoogleでも同じことですし、duckduckgoとかは正直使い物になりません。
    bing使って駄目ならgoogleって風にしてそろそろ一年なんですが、以前よりアドレス直打ちで飛ぶサイトが増えてしまいました。

  • 一企業に運営させると競合他社のやつを閉めだしたり悪影響があるから国が運営したほうがいいのではないだろうか
    竹中平蔵とか民営信仰派に言わせると官がやると無駄がはびこるというけど、国がやれば競合他社を締め出すこと自体なくなるでしょ

    • by Anonymous Coward

      竹中みたいな三流学者の言うことを持ち出さなくていい。
      何かの瑕疵や不具合が起きた場合にどこに問題があったかを真剣に調べるのが業界問わずまともな学者だと思うが
      振興銀行の蹉跌についてこいつは口を閉ざしやがった。学者を名乗る資格がない。

      # 検索結果って公共財だと思う まあネット内の道路標識または行き先案内板みたいなものかと

    • by Anonymous Coward

      とはいえ、完全に国営にしちゃうと何かにつけて国家による情報統制が疑われる事態になってそれはそれで面倒だからなあ…(百度とかはすでにそうなってるかもしれないけど)。やるとしたら、BBCみたいにある程度独立性を保った組織にして、いくつかある選択肢の一つと言うことにするとか、対検索スパムに弱くなるのを覚悟の上でランク付けアルゴリズムをオープンソースにして公開するとかかな…?

    • by Anonymous Coward

      なんだかよくわからない過度な独占のナニカの再配分権限を政府に持たせてNTT方式で同業他社への商材横流し強制を行えばいいと思うよ

    • by Anonymous Coward
      そりゃある程度信用出来る理念と透明性のある政府がある国ならそれでもいいけどさ。
      googleは決して好きな企業ではないが、それでも今の日本政府と比べるならまだgoogleのがよほどマシだろうよ。
  • by Anonymous Coward on 2015年04月18日 0時37分 (#2799468)

    「商売敵の記事がフィルタリングされて複数語を絞り込んでも出てこない」
    とかいうような積極的な除外行為を行っているならともかく、
    たった1単語を振ってGoogleに解説を丸投げしたときに
    Googleごのみの順序でレクチャーされるのは当たり前じゃないですかね。

    • だよね。
      欧州委員会に都合の良い検索結果じゃないのが気に入らないだけじゃねーの?って感じ。
      別に検索サービスにおいてGoogleの利用を強制されているわけじゃないし、むしろ独占禁止法の濫用じゃないのこれ。

      独占禁止法違反というから、広告料を不当につり上げてるみたいな話かと思えばこんな事かよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        いやだからさ、検索結果が「Googleごのみ」かどうかじゃなくて、Googleが自分でやっているショッピングや旅行サービスが他社サービスよりも上位に載るように操作してるのが、独占的シェアを持つ検索の力を背景に、それ以外のビジネス分野で不当に影響力を行使しているんじゃないか、という疑いが掛けられているって書かれてるだろうが。

        • あーなるほど。
          何をトンチンカンな事を言っていたんだ俺は

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          「Googleごのみ」≒「Googleが自分でやっている~よりも上位に載るように操作してる」、大して違わないでしょう。

          「ショッピング」とか「旅行」なんて単語で漠然と検索して出てきたものが
          常に「Googleごのみ」の順に並んでるなんてのは裁量の範囲だと思うけど、
          「ブラウザ IE」と絞り込んでも出てこないでChromeの記事ばかり出るならそれは問題あると思います。
          そういう話のツリーじゃないの?

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...