パスワードを忘れた? アカウント作成
12194714 story
ソフトウェア

Unicode8.0がリリースされる 52

ストーリー by hylom
多様化へ 部門より

Unicode Consortiumが6月17日、Unicode Standard Version 8.0を公開した。新たに41の絵文字が追加されたほか、5771文字が日中韓向けに新たに追加されたという(Unicode Consortiumの発表マイナビニュース)。新たに追加された絵文字はStandard Additions for Unicode 8.0で確認できる。

絵文字の追加・修正では、以前議論になった「絵文字の肌の色」問題への対処として、人を描いた絵文字の肌の色を変えるための仕様が組み込まれた。以前INTERNET Watchで紹介されていた、肌の色を変えるための符号を利用する方法が採用されたようだ。

また、新たな絵文字として礼拝所や神殿、モスクといった宗教的なものや、ホットドックやタコス、ブリトー、ポップコーンといった「リクエストが多かったもの」、クリケットやバレーボール、ホッケー、アイスホッケー、卓球、バドミトンなどの「今まで存在しなかった著名スポーツ」といったものが追加されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 片親は? (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2015年06月23日 6時33分 (#2835368)

    家族を表す絵文字が追加されていて、その中に同性愛カップルとその子供を表すものが入っているのは進歩的だと思ったけれど、より普遍的な片親を表すものがないのはアンバランスであると思った。

    • by Anonymous Coward on 2015年06月23日 9時15分 (#2835431)

      進歩的というより単に声が大きい集団に従ってるようにしか見えないんですよね
      絵文字の歴史的経緯から日本はかなり優遇された状態にあるので
      なかなか口を挟みにくい部分ではあるのですが

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      時節柄、食用に飼育されている犬の絵文字も必要だと思う
      ペットの犬と食用の犬を区別出来ないのはフェアではない

  • by niwatori (5455) on 2015年06月23日 7時13分 (#2835375)
    たしかに、
    文字の「はじまり」は「絵」であることが多かっただろうから
    文字と絵のようなものに境界線を引くことはムリなんだろうな、とは思うけれど
    こうやって「絵みたいなの」が、どんどん増えていくと
    かえって「文字って何だろ?」って思ってしまう.

    人類は、文字を発明して、「実際の絵」を書かなくても
    他人に 意味を伝えられるようになったはずだけど

    技術が発達して、「絵」を直接伝えるのが容易になったら
    今度は 文字を並べるのが面倒になってきたってことなのかなぁとか.
    • by ciina (26410) on 2015年06月23日 10時06分 (#2835455) 日記

      絵を一歩抽象化した記号と考え、記号を意思疎通のため共通化させたものが文字であると考えると納得しやすいのでは?
      抽象化と共通化は漫画表現技法もそうですね。
      そう考えると世の中で良く使われるピクトグラムはもっと取り込まれるのでしょう。
      非常口とかありましたっけ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      日常的に他人と繋がれる端末を皆が持つ世界になって、
      昔の手紙の様な文字文化とは違って日常会話の代替として
      文字+α(主に感情を表す為)が必要になったんだと思います。

      • by Ryo.F (3896) on 2015年06月23日 10時00分 (#2835451) 日記

        後、手書きの時に文字列以上に伝わっていた情報が、絵文字無しの文字列では伝わり難くなっているのも原因じゃないかな。

        親コメント
        • by ymasa (31598) on 2015年06月23日 10時12分 (#2835461) 日記

          ちょっと気になるのですが、
          手書きのときに絵文字のような情報を伝えていました?
          文字の書き方から感情をとらえることができていたとかってことですかね?

          --
          いまって手書きでも絵文字、顔文字を書くようになりましたね。

          親コメント
          • by Ryo.F (3896) on 2015年06月23日 10時39分 (#2835477) 日記

            私は筆無精でやりませんでしたが、同世代の女の子達はやってましたよ。
            授業中に「○○ちゃんに回して」とか言って、手書きの手紙がバケツリレー方式で運ばれてました。
            その手紙は、文字に加えて、いろんな装飾が施されてました。
            今の絵文字に相当するものもありました。
            文字列も、単なる一次元的なものではなくて、二次元的に広がりがあると言うか、部分的にパラレルになっていると言うか、そう言うものもありましたね。
            これらは、今でもあるんじゃないですかね?

            文字の書き方も、少女変体文字(所謂丸文字 [wikipedia.org])でしたが、内容によって変えていたんじゃないかと思います。

            てか、こんなことすら伝わらない時代になったんだなあ、って気がしますね。

            親コメント
            • by ymasa (31598) on 2015年06月23日 12時13分 (#2835537) 日記

              文字列以上に伝わっていた情報って装飾のことなんですね。
              なるほど。

              いま、手書きで書いて写メって送ることもありますよ。

              親コメント
              • by Ryo.F (3896) on 2015年06月23日 14時17分 (#2835618) 日記

                文字列以上に伝わっていた情報って装飾のことなんですね。

                ymasaさんも、それだけしか読み取れないのですか?
                それは困りましたね。

                単純な文字列ではなし得ない表現を使っている、と言うことです。
                それらは無意味な装飾であることもあるし、感情を表すこともあります。
                場合によっては、論理だったり、構造だったりもします。

                いま、手書きで書いて写メって送ることもありますよ。

                私も「今はもう無い」とは書いてませんし、むしろ、

                これらは、今でもあるんじゃないですかね

                と思ってます。

                ymasaさんは、その手書きのものに、単純な文字列以上のものを読み取ることは無いんですか?
                読み取れたとして、それは装飾だけなんですか?
                もしそうだとすると、これ以上ymasaさんに説明するのは、私には無理のようです。

                親コメント
              • by ymasa (31598) on 2015年06月23日 14時48分 (#2835642) 日記

                言いたかったのは、気になったのは、文章で執筆者の気持ちをくみ取れるならば
                手書きじゃなくても可能であろう?ってところだけです。

                なので
                > 文字列以上に伝わっていた情報
                ってなにですか?と聞いたのです。

                > その手書きのものに、単純な文字列以上のものを読み取ることは無いんですか?
                いや、あるんですけど、それってなんですかね?ってことでした。

                --
                あまり絵文字・顔文字使いすぎて文章だけで感情を伝えられなくなっている若者がいそうで気になる。

                親コメント
              • by Ryo.F (3896) on 2015年06月23日 15時11分 (#2835658) 日記

                手書きじゃなくても可能であろう?

                もちろん不可能ではありません。
                今や手書き以上の表現力を持つであろうウェブのコンテンツだって、元をただせば単純文字列とバイナリの集まりで、バイナリとは文字を二つしか持たない文字列の事ですからね。

                しかしながら世の中、可能・不可能だけでできてる訳じゃありません。
                可能の中にも、容易にできるとか、かなり頑張らないとできない、とかあるわけです。
                その違いが、ymasaさんには意識されていないように見受けられます。

                いや、あるんですけど、それってなんですかね?

                読み取れるのなら、読み取れたものは何なのか、自分で考えてみるのが良いんじゃないですか?

                少なくとも、私にとっては、ほぼテキストでしかやりとりできないスラドのコメント欄では、説明が非常に困難です。

                ...ということ自体が、手書きだと単純テキスト以上に伝わることがあることの実例だし、表現するときの容易さの実例でもあります。

                今のコンピュータは、かなり手書きの容易さに近づいたと思うのですが、完全に置き換えるまでにはなってないですね。
                もしかすると、完全に置き換える可能では無いのかもしれません。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                Ryo.Fさんは
                >もしそうだとすると、これ以上ymasaさんに説明するのは、私には無理のようです。
                といいつつも元々説明するだけの技量がないだけなんじゃないのかな?

              • by Ryo.F (3896) on 2015年06月23日 15時53分 (#2835692) 日記

                といいつつも元々説明するだけの技量がないだけなんじゃないのかな?

                その可能性は否定しません(苦笑)。

                私は、報酬を貰って説明する義務を負っている訳ではありませんので、相手の読解力や知識の不足が原因で説明が困難な場合、説明を断念することがあります。
                あなたが十分なお金をくれるなら、その困難に挑戦するにヤブサカではありません。
                また、あなたがドジでツンデレなポニテ眼鏡っ娘の場合、特別割引がありますので、申し出てください(笑)。

                親コメント
            • by Anonymous Coward

              手書きだと自分で自由に絵文字を定義出来るってだけじゃない?
              今の子達もプリクラとか写メとか、自由に出来るところでは自由にやってるよね。

              • by Ryo.F (3896) on 2015年06月23日 14時05分 (#2835608) 日記

                手書きだと自分で自由に絵文字を定義出来るってだけじゃない?

                それだけしか読み取れませんでしたか?
                だとすると、私があなたにこれ以上説明するのは、非常に困難です。

                今の子達もプリクラとか写メとか、自由に出来るところでは自由にやってるよね。

                そうですね。だから、

                これらは、今でもあるんじゃないですかね?

                と書いたんですが、伝わりませんでしたか?

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                君は相手が誰なのかわからなくなるほど問題がありそうだね。

              • by Ryo.F (3896) on 2015年06月23日 20時20分 (#2835888) 日記

                君は相手が誰なのかわからなくなるほど問題がありそうだね。

                多分何か書き間違いがあるんだろうけど、何を言いたいか今一つ解らないな。

                ただ、匿名の臆病者が「相手が誰なのか」を云々する下りは、気の利いた冗談なのか、単なるマヌケなのか判らないけど、笑わせてはもらったよ。

                親コメント
    • by Anonymous Coward

      > 技術が発達して、「絵」を直接伝えるのが容易になったら
      > 今度は 文字を並べるのが面倒になってきたってことなのかなぁとか.

      絵文字の発祥元である携帯電話における使い道を考えると、
      「言語化できないが、よくある微妙な感情や意志を伝える」ためのものなんでは。

      あと、様々な言語でも共通で用いられていることを考慮すると、
      「英語に代わる共通言語」という側面もあるような気がします。
      Googleが絵文字をUnicodeに提案したのも、おそらくこれを狙ってるものと思います。

      • by Anonymous Coward

        自由に絵文字を作れたケータイの時代からすると技術的に今は退化しているぞい

    • by Anonymous Coward

      絵が進化して文字になったのか、絵を簡略化して書いたのが文字なのか。
      最初は簡略化だったのが、組み合わせて別の意味を持ったりしだすと、それは進化のような気がします。
      ※表意文字限定の話なのかもしれないですけど。

      でも、絵のほうが伝えやすいって人は、人間のほうが退化したってことなのかな。

      • by Anonymous Coward

        簡略化が進化ではないと決まったものではなく、より書きやすく汎用性が出たなら進化でしょう。
        絵を書くコストと伝わる情報量のバランスで、昔は書くコストが高かったものが、低くなったからそちらに流れてる。
        活字が出来てからそちらに流れたが、書道があるのはその文字が活字より情報量あるからでしょう。
        より上手い下手の出る手書き絵は情報量があるが、それ以上にコストがかかる。
        様々な異体字があったのもなくなったのも、そのバランスでしょう。

    • by Anonymous Coward

      全世界で通用する読みを与えて、意味も統一されるとうれしいな。
      そのうち、絵文字だけじゃなくて音や動画にも符号が与えられると予想してるんだけど
      どうやってgrepするのか、チト楽しみ。

    • by Anonymous Coward
      始まりだって、単にそれを示す記号であったと思う。
      人の配置を示すのに、地面に石を置くような感じ。
      いちいちその人そっくりの人形を作ったりなんてしない。
      なにを示しているのかが分かれば良いレベルの簡単な絵。

      個々の役割が違う場合タダの石だと区別できないから、
      じゃあ形を変えようか、別の種類の石を使おうか、とか。
      そうやって最低限必要なだけ記号の種類を増やしていった。

      文字はあくまで記号/シンボルであるべきだと思う。
      事細かな情報を持たせたいなら絵を描けばいい/写真を撮ればいい。
      なぜ文字そのものに肌の色とかの情報を持たせようとするのか。

      現在のPCの表示環境は、背景が白で文字が黒の場合が多いから一見白人を示しているように見えるだけで、
      そもそも肌の色の情報なんて含まれていないというのに。DOSの頃は黒人を示していたのか?
      グリーンディスプレイだとナメック星人か?って。
      輪郭が緑で背景は黒だから違うか…。絵を描いたらたいてい肌の色は緑になるけど。
      • by Ryo.F (3896) on 2015年06月23日 20時35分 (#2835891) 日記

        個々の役割が違う場合タダの石だと区別できないから、
        じゃあ形を変えようか、別の種類の石を使おうか、とか。
        そうやって最低限必要なだけ記号の種類を増やしていった。

        最初、と言うなら、むしろ逆だと思うな。
        具体的な絵の表現が捨像(抽象化)されて、より単純な記号になった。
        後に、単純な記号の組み合わせでより具体的・限定的な意味を持つ文字が多数作られたが漢字。
        漢字以外の字は、大まかに言って、具体的なものから抽象的なものを作る流れだった、ということで間違ってない気がするけどな。

        文字はあくまで記号/シンボルであるべきだと思う。
        事細かな情報を持たせたいなら絵を描けばいい/写真を撮ればいい。
        なぜ文字そのものに肌の色とかの情報を持たせようとするのか。

        まあ、それはそれで一つの見識だね。
        君はカナモジカイにでも入会した方が良いかもしれないね。

        親コメント
  • 色が重要な要素である以上、カラープリンタだけが許容されるってことかしら。

    • by Anonymous Coward

      Unicodeの規格書は白黒でトーンの濃さで区別してますし、
      白黒プリンタでもそれでいいのでは

  • by Anonymous Coward on 2015年06月23日 7時50分 (#2835394)

    絵文字は、日本の通信キャリアが作成し、利用していたものを取り込んだ。
    既存の利用実績との相互運用性を維持するため、差別などの問題があってもそのまま取り込んだ。
    差別の指摘があり、対応するために拡張した。
    ここまではよい。

    リクエストで絵文字を増やすってどういうことだ。

    Unicodeの役割は、現実で利用されている文字を統一的に扱うために附番することであるべきだろう。
    勝手に文字を作り出すことが役割とは思えない。

    これは市場原理にも反する。絵文字は、日本のキャリアが消費者に提案し、市場で受け入れられたものだ。
    文字種やデザインも、消費者に受け入れられるために工夫された。元をたどれば、日本大衆文化にも根付いたものだ。
    そのようなバックグラウンドがなにもないUnicodeコンソーシアムが好き放題に追加した絵文字が、本当に必要とされているものか、どうやって検証されるのか。

    これはUnicodeコンソーシアムの権威の濫用というべきだ。こんなことはすべきでない。

    • by Anonymous Coward

      Unicodeで文字を増やすには、

      1. 各国の規格、または企業の規格で新たな文字や絵文字を導入する
      2. それを普及させる
      3. 現行の規格にあり普及しているからと言ってUnicodeにリクエストする

      という手順じゃないですかね。リクエストというのは3の手順のことだと思われます。

      • by Anonymous Coward

        普及といえば、世界が困惑した"Tofu on fire"の絵文字、そもそも日本でもどれだけ使われているのかが疑問。

        • by Anonymous Coward

          世界が困惑といえば、渋谷のMoyai像が入ってて、本家Moai像が入ってないのは、何とかした方が良いような…。
          フォントによっては、混乱してか意図的にか、Moyai像じゃなくMoai像で実装していますし。

    • by Anonymous Coward

      組織がその組織の存続のために仕事を作っているパターンですね。
      規格化委員会なんて規格が成立すれば一度解散するべきなんでしょう。

    • by Anonymous Coward

      日本のキャリアが囲い込みのために別々の絵文字を使ってたことの反面教師として、混乱しないようにUnicodeで定めるってだけのことだな。
      Unicodeが「日本のキャリアと違って」すき放題に追加しているという事実を証明してもらいたい。

      • by Anonymous Coward
        いやあ、

        日本のキャリアが囲い込みのために別々の絵文字を使ってたことの反面教師として、

        はいいとして、

        混乱しないようにUnicodeで定めるってだけのことだな。

        こっちが間違いの元かと。統一先はUNICODEにすべきじゃなかったと思うのです。
        例えば、絵文字専用のマークアップ言語を作って、家族絵文字を入力するなら、

        <family
           parent1="man" parent2="woman"
           child1="boy" child2="girl"/>

        • by Anonymous Coward

          絵文字はHTML以外でも使用可能なわけですが。そうした環境は無視ですかそうですか。

          # マークアップに対応すればいいって?お前それ「テキストメール」にも同じこと言えんの?

        • by Anonymous Coward

          将来的にはマルチバイトの極みで画像をそのまんま埋め込む云々みたいな話もあるから、
          アルファベット以外の文字≒図案、という扱いになりそうな気がしなくもない。

    • by Anonymous Coward

      あなたの言っている意味がまるで理解できません。
      (勝手に文字を作ってもないですし、市場原理にも反してない、コンソーシアムの誰かが権威を濫用して勝手に突っ込んだわけでもない)
      異論があるなら適切な場で発言された方がよいのではないでしょうか。
      今からひっくりかえせはしませんがその時間も場所も議論もありましたよ。

    • by Anonymous Coward

      UTF-8様が無視なさってる文字は
      存在しないも同じだから
      2桁行も使って主張する必要はないと思うよ

  • JIS T0103の「コミュニケーション支援用絵記号例 [kyoyohin.org]」、その拡張のPicTalk/PICBOOK絵記号 [pic-com.jp]、イギリスのマカトンシンボル、アメリカのPCSシンボルなどがUnicodeに入れば、絵文字の表現力ははるかに豊かになるはずなのに…。

    • by Anonymous Coward

      文字は著作権はないけど,絵にはある。
      この権利の壁を越えないと,採用は難しいのでは?

      • by Anonymous Coward

        情報伝達の手段であるところの実用目的の絵記号は、純粋美術ではなく応用美術に該当するような…

      • by Anonymous Coward

        文字もフォントに著作権はある。
        著作権が障壁ではないよ。
        なければフリーなのを作って配ればいい。
        実装コストに見合う需要が見込めるかどうかだよ。

  • by Anonymous Coward on 2015年06月24日 0時07分 (#2836007)

    クリケットが著名なスポーツ?

    • by Anonymous Coward

      インドを筆頭に、英連邦の国々では盛んですので、北中米と一部アジアのベースボールと比べたら、十分著名と言えるのでは。

typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...