パスワードを忘れた? アカウント作成
12554629 story
広告

ネット広告業界団体、「重く侵襲的な広告」の増加でユーザーの信頼を失ったことを認める 55

ストーリー by hylom
慣れてくると広告が目に入らなくなりますからね 部門より
headless 曰く、

オンライン広告の業界団体 Interactive Advertising Bureau(IAB)は15日、重く侵襲的な広告の増加でユーザーの信頼を失ったことを認め、軽量で非侵襲的な広告の枠組みを作ることを発表した(IABの発表ConsumeristArs TechnicaRegister)。

ドットコムバブルの崩壊以後、オンライン広告は自由で開かれたWebを支える重要な基礎となった。しかし利幅を増やすために重くなったオンライン広告はインターネットの速度を低下させ、バッテリーの消費を増加させていった。その結果、オンライン広告業界は小銭と引き換えにユーザーの信頼を失うことになる。

このような状況を正常化するため、IAB Tech Labでは軽量で暗号化され、広告の選択をサポートし、非侵襲的な広告を提供するL.E.A.N.(Light、Encrypted、Ad choice supported、Non-invasive ads)プログラムを開始した。L.E.A.N.はオンライン広告における次の技術的標準を作るための指針となるが、現在の広告標準を置き換えるものではなく、リッチな広告やサブスクリプションサービスと並ぶ選択肢の一つになるとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2015年10月20日 12時20分 (#2903159)

    アフィリエイターが1ページ内にわんさか広告貼るのが頭おかしいだけ。
    正常化すんなら、まずそういうのを排除せーよ!

    • by Anonymous Coward on 2015年10月20日 12時24分 (#2903164)

      そんなサイトは閲覧しないという、非常にシンプルな選択肢もありますよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        それがシンプルなのは、webサーフィンと言う行動がブックマーク済みのサイトを見るだけの場合だ。

        新しいキーワードで検索すれば、アフィサイトだらけの検索結果が返る現状、それを回避するのはシンプルではない。
        サイト指定でNGしても検索結果には載ってくる。
        検索結果のNG指定する方法とかあればいいなあ。

        • by Anonymous Coward

          ページ内の広告の数が増えるほど検索結果で後ろに追いやられるようにすれば万事解決じゃね?

    • by Anonymous Coward on 2015年10月20日 13時18分 (#2903208)

      Webがひどくなったのは、広告業界がアフィリエイトを発明してからだと思います。
      それまでは製品に対する口コミやユーザーの生の声をググるのにそれほど苦労しなかったわけですが、アフィリエイトが導入されてからはアフィリエイトサイトが必ず検索の上位に出るようになり、更にはBlog、ニュースサイトの記事すらアフィリエイト目的になってきました。
      SEO、ステマ、まとめなどの糞みたいなサイトで検索結果が埋め尽くされるのも、アフィリエイトが原因の大きなところでしょう。

      古くからWebを利用している側から見ると、アフィリエイトがWebを汚染していった、そんな印象です。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        アフィリエイトよりは広告配信プラットフォームかなぁ。
        口コミやユーザーの生の声にアフィリエイトがあるのは許せるんですよ。
        実際に広告ですからね。不正クリックも排除されていたし。

        現在は広告配信プラットフォームが挟まっているせいで責任の所在があいまいじゃないですか。
        コンテンツと広告が連動しているわけでもないし。

        • by Anonymous Coward

          いやアフィリエイトも大概ですよ。
          生の声どころか、それを売りたいがために賞賛する内容を書くだけですからね。
          ネズミ講と一緒です。商品悪くても売り上げ欲しいから他人に勧める。
          広告よりひどいよ。

    • by Anonymous Coward

      逆説的に言えば、アフィリエイターが1ページ内にわんさか広告貼るのは、侵襲的であり見苦しいのが不快ではあるが、広告が軽ければこれは許容する。
      でわ?

      • by Anonymous Coward

        わかってないぜあんた…軽くて普通の広告でもページ一面に貼られちゃ逆効果って事、わっかんねーかなァ

    • by Anonymous Coward

      それで儲かるから貼るんであって、ごく正常な経営判断。ぜんぜん頭おかしくない。

  • by jizou (5538) on 2015年10月20日 12時21分 (#2903160) 日記

    どこでブロックされるかは様々だと思うけれど、結局、あくどい広告を出してくるサイトはブロックされて、ユーザーに見られなくなる。

    ほしいのは仕組みではなくて、中身の安全性。
    今でも、広告会社が、ちゃんとフィルタリングすれば、危険な広告は止められるはず。

    無駄なマッチポンプのために、リソースが使われるのはちょっと考えものです。

    • by alp (1425) on 2015年10月20日 14時45分 (#2903276) ホームページ 日記
      広告っていうのは見られてなんぼですから、皆が控えめにしている時に抜け駆けする奴が絶対現れる (そういうインセンティブが働く) だけでなく、このぐらいまでは許容範囲という横紙破りの繰り返して元の状態に戻るまでせいぜい一年程度ではないかと思います。そんな状況で広告が軽くなったからといって広告ブロックを外す人が多数出るとは思えませんね。

      #それに、広告会社のフィルタリング内容が問題になっているのではなく、広告会社のフィルタリングの保証が問題になっているわけで、ノーガードで始終ウィルス広告が抜けてきます、って現状では検討の余地もないとしか言いようが無い。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        見られてナンボではなく、クリックされてナンボでしょう。

        ダウンロードサイトに「Download」というボタン(ほぼ広告)が出てきて閉口した覚えがあります。
        ※どういうダウンロードサイトか聞いちゃいけません

        • by Anonymous Coward

          普通に窓の杜とかVectorとか旧sf.jpで沢山出ますので。
          # osdn.jpになったら減った?

    • by ciina (26410) on 2015年10月20日 16時13分 (#2903331) 日記

      例えばJAROのような広告内容を審査・警告などを行う機構が必要という事でしょうか。
      Eyeoのようなホワイトリスト会社が相当するようになるかもしれませんね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年10月20日 16時49分 (#2903365)

      > ほしいのは仕組みではなくて、中身の安全性。
      > 今でも、広告会社が、ちゃんとフィルタリングすれば、危険な広告は止められるはず。

      何も審査なんてしてないくせに「審査してるから安全!!他とは違う!!ウチは安全!!」と必死に叫んでいる
      Appleという企業がありましてね。

      危険危険危険怖い怖い怖い怖いと消費者を現実無視の言葉で脅し、
      そうやって巻き上げたカネで安全という単語を買う、買い足していくことができるのが現代社会です。

      親コメント
  • まずはここをどうにかすべき
    積極的に悪意はなくとも、審査がゆるゆるでウィルス広告をうっかり配信なんてこともあり得るわけで、業界全体できちんと品質管理できる体制を整えないと。

    それができないことには、規格とか作っても守られないでしょ

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward

      それを突破したとしても「業界団体に入らない広告業者を潰す」ことは現実的にはできないよね。
      「業界団体に入ってない広告業者からの広告を掲載したサイトをフィルタリングする」ことも限りなく困難だと思う。
      (ブラックリストは未知のページに対応できないし、その広告団体が有効なほどに影響力が広まればホワイトリストの量が膨大になりすぎて死ぬ)

      • by Anonymous Coward

        今時のスマホとiphoneでシェアを獲得してるブラウザなんて数種類なんだからブラウザ側でどんどんブロックしていけばいいんじゃないの。
        アドブロックとかそれなりにブロックしてくれてるし。

  • 脆弱性を悪用するようなコード入り広告が度々配信される時点で業界への信頼は既にマイナスなのですが。
    結局、金が入れば何でもよいし、自分が責任を負わなくて良いという無責任が根底に有るのでは?
    今回のも広告を見てもらえないと困るから妥協して、その代わりに暗号化等でブロックし辛くしたいという物に見えてしまう。

    とはいえ、以下3点の1つが改善されるかもしれない点は良い事なのかも。
    ・表示方法
    ・内容の審査
    ・責任の所在

    少なくともコンテンツフィルタが有効な環境ではR-18な広告を完璧にブロック出来るようにするとか、ユーザーが二度と見たくないと思った不快な広告やジャンルをブロック出来るような仕組みが出来れば良いですが。

    • by Anonymous Coward

      閲覧者は広告の出稿元を確認出来ない事が、無責任連鎖の根源なのだから、せめてサイト運営者の善管注意義務をきちんと追求できる様にして欲しいですね。

      簡単な話、広告がどこから、どういう内容で出されるかを知っているのは、サイト管理者なので、決まったフォーマットで明示する様にして、それが出来ていないサイトは、善管注意義務違反で、民事的責任またはネット業界的ペナルティ(検索八分や広告料の減額など)の責任を取らせれば良い。

      問題起こしてブラックリスト入りした広告事業者は、ブラウザ側で全排除する仕組みもあった方が良い。
      それなら、広告ブロックツール外しても良いと思っています。

      # コンテンツにはレーティングがあるのに、広告に無いとかがそもそもおかしいですよね。

  • by Anonymous Coward on 2015年10月20日 13時20分 (#2903212)

    mobileのただでさえ狭い画面に居座り続け、あまつさえIMEの変換候補の上にかぶさってくる。
    web pageを開いたときにセキュリティソフトのgoogle playページへ飛ばしてくれやがる。
    人がやろうとしてることを妨害してまで広告を見せようとする。
    ここまで酷くなければブロックまでは考えなかったのに。

  • by Anonymous Coward on 2015年10月20日 12時07分 (#2903146)

    iOSでなんでもかんでもアプリアプリと叫んでアプリの中で誤クリックさせるような広告の仕込みだろ

  • by Anonymous Coward on 2015年10月20日 12時08分 (#2903147)

    作るが・・・今回 まだその時と場所の指定まではしていない!

  • by Anonymous Coward on 2015年10月20日 12時17分 (#2903153)

    広告の暗号化って?
    HTTPS対応の事??

    • by Anonymous Coward
      クイズ形式の広告のことだろ
    • by Anonymous Coward
      めまぐるしく変化して、結局何を伝えたいのかわからない広告のことなんじゃね?
  • by Anonymous Coward on 2015年10月20日 12時18分 (#2903157)

    広告を見たくない人にはすでにブロックツールがある。
    広告がどんなに軽くなってもブロックをやめることは決してないよ。

    • by Anonymous Coward

      決してないとは思えませんが、無駄なのでしょうか。

      • by Anonymous Coward

        全ての広告が漏れなく軽くなるなんてことは決してないと思う。
        であれば広告ブロックも無くならないだろうし、まあ無駄なんじゃないかな。
        一部が改善されてもブロックするユーザーには影響がないわけだし。

  • by Anonymous Coward on 2015年10月20日 12時37分 (#2903173)

    見る側が選択できるように(という名目で)トラッキングで興味ありそうなものに絞って表示してくれてるのとなにか違うのかね?
    それよりも広告業者を出稿先じゃなくユーザーが選べるようになったら、競争と自浄作用が働きそうなもんです。

    例えば有料コンテンツ提供者(アプリ画像音楽動画ニュース等々)に対して、サービスを受け取るのはユーザーだが、支払は広告業者がする。その代わりに自前プラットフォームを通してユーザーに広告を配信。ここで契約が発生するのはユーザーと広告業者の間。もし変な広告が相次いだりしたら、ユーザーは別の広告業者に乗り換え(引落先を変更)できるというのはいかがか。
    業者は広告品質向上に努めユーザー拡大=広告主へのマーケティングという形になりプラットフォームフリーになる。ユーザーはコンテンツの対価を意識したうえで広告を受け取るようになる。コンテンツ提供者は常に自分がつけた価格で物が売れる。

  • by Anonymous Coward on 2015年10月20日 13時16分 (#2903206)

    おみおつけ的な…?
    # それは信州一

    invasive の訳なのね

  • by Anonymous Coward on 2015年10月20日 13時29分 (#2903218)

    広告ブロックを声高に非難する。
    することしてからそういうこと言えよと返される。
    の、することがようやく出てきたってところですか。
    Appleの影響力ってすごいなぁと思う。
    昔、MP3がアングラから一気にメジャーになったときも同じように思った。

    • by Anonymous Coward

      Flashを潰した功績の方が新しい。

  • by Anonymous Coward on 2015年10月20日 13時48分 (#2903234)

    閲覧者を(広義の意味で)騙す事を目的とする広告がある限り、私はブロックし続ける。
    まずは「ダウンロードはここから」広告バナーを一掃してくれ。話はそれからだ。

    • >閲覧者を(広義の意味で)騙す事を目的とする広告がある限り、私はブロックし続ける。

      広義の意味だとそれが目的の広告は、ネットにかぎらず全てに当てはまりそう。

      親コメント
      • せめて狭義の意味でも騙す、邪魔する姿勢だけでも改めて欲しいですねえ

        親コメント
        • >せめて狭義の意味でも騙す、邪魔する姿勢だけでも改めて欲しいですねえ

          そちらは「改める」のは無理そうなので、規制して通報と取り締まりができる法整備や仕組みが必要ですね。

          現状だと、「競技の意味で騙す広告」に引っかかった人が被害を確認してから情報を揃えて訴訟でも起こさないとどうしようもなさそうだし。

          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年10月20日 14時44分 (#2903275)

        元ACがどういうつもりで言ってるのか知らないけど、
        あらゆる広告は広義の意味で騙すことを目的としているでしょう。

        だからあらゆる広告は不快だし、それをその不快感より
        小さな手間でブロックできるかぎり、私もブロックし続ける
        って結論は一緒かな。

        親コメント
        • TVや映画だとたまーに面白いCMもあるのでまだいいかな。

          東京ガス,551,関西電気保安協会,JACSカードとかのCMは好きでした。
          って、ああいうのは広告としてと言うかショートフィルムとして認識してたかも。

          ネットの広告でそういうのって・・・ あるとは思うけど良い例が思い浮かばない。
          そして、ネットの広告はクリックするだけでダイレクトに騙すというか端末に影響を及ぼしてしまうひどいのがあるからブロックしちゃうのが安全一択。

          そこのところを業界団体がどうやってコントロールするつもりなのか、できると思っているのかが興味深い。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            思うに、ネットの広告に面白いものが見当たらないのって
            単価が安いせいで広告を作るのにお金がかけられないという面が大きいように思います。
            テレビCMのような単位のお金をかけてネット広告を作るとかありえないですよね。

            あとはサイズの問題もありそうです。
            新聞広告でも見開きや全面広告では面白い広告に出会うこともありますが
            一段、二段の小さい広告で面白いものはついぞ見かけませんよね。
            ネット広告はサイズが限られるので面白くなりようがないのでは。逆に大きいとウザさ倍増ですし。

            唯一カクダイのDa Reyaシリーズ [kakudai.jp]の広告を見たときは面白いと思いましたが…
            その時も直接クリックせずに改めてGoogle検索して公式ページを探して見に行きました。
            ネット広告だとどこに飛ぶのか分からず不安です。

            • by Anonymous Coward

              広告を掲示する場所に合わせるって発想が皆無だからだと思う。
              掲示するウェブサイトの色合いに合わせて、複数のバナーの中から浮かないものを選ぶとかやるだけでも違う。
              新聞広告は新聞紙面に載せること前提にしてるし、電車の車内広告は電車内への掲示を前提とするけど、
              Webサイトへの広告の掲示はそこがどんな場所かをまるで気にしてないよね。
              気にするのは閲覧者の傾向だけ。
              そりゃ異物感があるだろうさ。

              • >広告を掲示する場所に合わせるって発想が皆無だからだと思う。

                金も時間もかけてるだろう映画広告サイトがこれまたひどいと常に思ってました。
                おそらくフルサイズのPC画面で作成してたプレゼンのまま作り上げたんだろうなぁ。

                最近だとスマホやタブレット向けに画面が小さいのでも表示できるようなデザインが増えてるけど、ジャカスカ転送してそうな動画が前面に広がって閉じるボタンや☓は隅っこで気がつきにくかったり。
                これって、タブをそのまま閉じる人達はどれくらいいるんだろう。
                と思いつつタブごと閉じてしまう。

                広告屋さんはクライアントの要望を満たすのがマストなので、仕事としては正解。

                業界団体とやらが天下りのたまり場になって、結局消費者側にとってはなにも機能しないのと一緒。
                という未来を夢見てしまう。

                親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年10月20日 14時57分 (#2903286)

    楽天市場とかひどいんですけど。

    • by Anonymous Coward

      広告じゃなく単に運営自身が煩いサイトの問題は、
      広告業界のせいにされても困る。

  • by Anonymous Coward on 2015年10月20日 20時14分 (#2903534)

    見たくないものは見たくないし、邪魔なものは邪魔
    ユーザーが取捨選択できるのが本来のあるべき姿であり、ネットを金儲けの場と考えているのがそもそもの勘違いだと気付け

    • by x-rebuttal (33869) on 2015年10月20日 21時42分 (#2903595)

      金儲けの場にするのは勝手だと思うけど、有料で広告なしバージョンは用意してほしい
      それこそがユーザーの選択じゃないか

      親コメント
    • 取捨選択の問題じゃないです。胸に手を当てて考えてください。広告というものは本来広告の受け手の役に立つことはなく、広告の出し手のみの一方的な得になるという趣旨のものですから、あらゆる広告は程度の差こそあれ邪魔です。単に、それが広告以外のコンテンツの内容による読み手の得と相殺して、このぐらいまでは許せるという線引の問題。取捨選択と言っちゃえば、広告なんか出て行けという話にしかならないです。

      #消費者側の都合をまったく考慮しないという点で、パーキンソンの法則 (役人は仕事の量と無関係に一定の割合で増加する) とまったくおなじ構造なので、自浄など働くはずもありませんし、脱法行為に手を染めることだって全然頓着しないのが現状です。第一これだけあちこちで個人情報の不当取得が問題になっているのは何故だと思っています? まさに広告のためですぜ。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年10月20日 22時28分 (#2903617)

    広告としてマルウェアが配信されることがあったため、広告ブロックはセキュリティ的な正義の立場さえ確保するに至ったのです。
    広告ブロックを解除せよと主張するサイトが増えてきましたが、彼らは閲覧者のリスクまで考慮しているんでしょうか?

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...