パスワードを忘れた? アカウント作成
12627803 story
インターネット

世界初のWebサイト公開から25周年 62

ストーリー by headless
元祖 部門より
世界初のWebサイトが公開されてから、20日で25周年を迎えたそうだ(CERN — The birth of the webTNW Newsの記事The Registerの記事)。

ティム・バーナーズリー氏がCERNの分散情報システムのためにWWWを提案したのが1989年3月12日。氏は1990年のクリスマス前にURLやhttp、htmlといったWebの基本的な概念を定義し、最初のブラウザーおよびサーバーソフトウェアを書き上げたという。

1990年12月20日にはNeXTコンピューター上のWebサーバーでホストされる世界初のWebサイト(info.cern.ch)で、WWWプロジェクトの情報を中心としたWebページが公開されている。このページはCERNのRestoring the first websiteプロジェクトの一環として2013年に復刻されたもので、同アドレスで25年間公開され続けていたというわけではないようだ。当時のスクリーンショットは残されておらず、同ページは日々書き換えられていたため、現存するのは1992年版とのこと。

世界初のWebサーバーとなったNeXTコンピューターはCERNのMicrocosmで展示されており、「This machine is a server. DO NOT POWER DOWN!!」と赤インクで手書きされたラベルが添付されているとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by poquitin (42421) on 2015年12月24日 19時00分 (#2940096)

    22年前くらいに大学でwwwをさわっていたが、何かのアンケートで
    「あなたは将来www上で何か買い物をしたりすると思いますか」
    みたいなことを聞かれ
    「wwwはそんなに信用できないから実際にお金を払ったりすることはないと思います」
    みたいな答えをした
    これを思い出すたびに自分の先見の明のなさを思い知る

    # 今は年に百回近くネットで買い物してるw

  • by Anonymous Coward on 2015年12月23日 18時50分 (#2939527)

    頭の中でネットニュースとかの時代まで混ぜてしまって長く感じるからかなあ

    • 時系列があやふやとはいえ,大学在学中からWWWに触れてるので,20年以上経ってる。
      自分も結構初期の段階から触ってるんだなあ,という事実にも驚く。
      確か,NCSA MosaicのMac版だった。
      あの頃のWWWは学術的な夢はあったが(ハイパーリンクとかにロマンを感じるというか),今のようになるとは思いもしなかった。
      その辺が同年代でWWWにビジネスチャンスがあるとにらみ,
      起業して成功していった人たちとの違いなんだろうな。
      まあ,今はWWW一辺倒ではない,次世代のネット社会になっているのだけれども,WWWが生み出したものは未だに大きいよね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      JUNETの始まりが1984年10月だからすでにWebが始まってからの時代のほうがずっと長いよ。いくら年をとると時間経過のペースを早く感じるとはいえちょっと極端すぎやしませんかね。

      • by Anonymous Coward

        JUNETの始まりが1984年10月だからすでにWebが始まってからの時代のほうがずっと長いよ。いくら年をとると時間経過のペースを早く感じるとはいえちょっと極端すぎやしませんかね。

        なんでインターネットとWebと人生を並列に並べて語っているの?

        人生の長さもインターネットの長さもWebの長さとあまり関係ないよね。

      • by Anonymous Coward

        7,8,90年代の技術革新のスピード感を知らんのか。
        こに15年は技術革新は横に広がっちゃう感じだけど、20年以上前だと上書きして進歩する感じだったからな。
        それだけ幅が狭かったとも言えるし、担っている重要さも違うけどね。

  • by Anonymous Coward on 2015年12月23日 17時37分 (#2939492)

    やっぱり掃除のおばちゃん対策か?

    • by Anonymous Coward

      おばちゃんはそんなの確認しないから

    • by Anonymous Coward

      普通に同僚に落とされました。
      自分のマシンと勘違いして「電源ON」のつもりだったそうです。

      ラベルは無力。インジケーターも無意味。電源ボタンを物理的にガードしましょう。(そしてコンセントを抜かれる)

  • by Anonymous Coward on 2015年12月23日 17時42分 (#2939495)

    初めてネットにつながったときは感動したよ。

    • Re:モザイクが懐かしい (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2015年12月23日 17時45分 (#2939497)

      モザイクでも感動できたあの頃、みんな若かった・・・

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        今では相当グロな無修正物でも殆ど何も感じなくなった自分が通りますよ。
        @そうでなくて
    • by Anonymous Coward
      Macintosh版モザイクで簡単なリソース書き換えで日本語が表示できたのにも感動した。
    • by Anonymous Coward

      90年に卒業した研究室を翌年(翌々年か?)訪ねたらモザイクが設定された端末があって、
      「これがWWWだよ」といわれたが叩けるリンクが2つしかなくて
      どちらも大学内の存在確認的サーバーだったので
      「へー、だから?」と思ったことを思い出した。

      個人的にはその後しばらくしてダイアルアップpppがつながるまでは
      IPに縁がなく、繋がっても NetNews が主体だったなぁ。

  • http://it.srad.jp/story/09/03/12/0722211/ [it.srad.jp] 2009年03月12日
    http://it.srad.jp/story/11/08/08/0737208/ [it.srad.jp] 2011年08月08日
    http://it.srad.jp/story/13/05/02/044211/ [it.srad.jp] 2013年05月02日
    なんでそのどれとも日付が違うの? つーかたった25年で事実関係がこんなガバガバになるものなのか。

    • >なんでそのどれとも日付が違うの? つーかたった25年で事実関係がこんなガバガバになるものなのか。

      つ 「諸説ありますが」

      #どげーなもんですか

      親コメント
    • 仕様模索期から、サーバの開発、クライアントの開発と様々な時点でテスト用に起動されたのは確実。

      で、元コメのリンクは、仕様制定日と、公開テスト用サーバ起動時と、仕様公開日の時点に関するものだね。

      今回は、常用Webサーバとして稼動し始めた時点を記念してるんでしょう。

      --
      -- Buy It When You Found It --
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        3つ目の記事には仕様公開日なんて一言も書かれてなくて、

        > CERNが世界初のWebサイトを一般公開した日(1993年4月30日)から数えて20年ということだそうだ。

        って書かれてるんだけど。つーかそのリンク先 [info.cern.ch]はこのタレコミあるものと同じなんだけど。少なくともどちらかは間違っていることが確実。

        なんですぐバレる嘘つくの?

    • 1989年3月のはティムがWWWを考案した日、
      1991年8月のは彼がWWWプロジェクトの要約をNewsGroupに投稿して、Webサーバがインターネット上で一般的にアクセスできるようになった日、
      1993年5月のはCERNがWebサイトを一般公開を開始した日。
      今回の1990年12月はティムが最初のWebサーバーとブラウザを書き上げて、稼働させた日。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        1993年5月のが同じページを参照しているところから見て、「一般公開」の定義次第でいくらでも日付を増殖させられそうでちょっとアレ。

        • 鎌倉幕府を笑えないな(ちょい違)

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          パーティは何回やったっていいだろ?

          • by Anonymous Coward

            パーティをやるのは何回でもいいけど
            要件定義は一回だけにして下さいお願いします本当に

            • by Anonymous Coward

              ネタにマジレスだけど、一回の要件定義で終わっているプロトコルやネット技術って
              使えるものの中には何一つないよな。
              まともな仕事をしようと思ったら、漸次改訂って絶対必要なんだよな。
              問題はその改訂方法とお金が問題なわけで。

    • 簡単にまとめると、
      • 1989年3月 [it.srad.jp]12日: バーナーズリーがWWWの開発を提案した日
      • 1991年8月6日 [it.srad.jp]: バーナーズリーがプロジェクトのサマリーを複数のニュースグループに投稿した日。Webがインターネット上で公式に利用できるようになった日とされている。初めてWebサイトが公開された日ではない
      • 1993年4月30日 [it.srad.jp]: WWWソフトウェアがパブリックドメインとしてリリースされた日。CNNの元記事(たぶん) [cnn.com]では(少しわかりにくいものの)そのように書かれており、CNN.co.jpの誤訳とみられる

      こんな感じ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      歴史ってそういうもの
      鎌倉幕府も子供の頃は1192年だったけど最近は違うそうだし

  • by Anonymous Coward on 2015年12月23日 18時11分 (#2939504)

    宇宙開発みたいに、最初の4半世紀は怒涛の如く技術が進歩するけれど、その後はネタ切れ停滞、みたいにならないことを祈ります。

    • by Anonymous Coward

      冷戦が終わって国威発揚のためだけに大金を投入する名目がなくなっただけでしょ

      • by Anonymous Coward
        https://en.wikipedia.org/wiki/Budget_of_NASA [wikipedia.org]
        さすがにアポロ計画の60年代がピークではあるけど、それ以降NASA予算は別段減ってはいない。冷戦期よりもむしろ増えているくらい。
    • by Anonymous Coward

      サーバーからテキスト配信するシステムだったのが、
      クライアントでバイナリ実行するシステムになろうとしてますよ
      大丈夫、停滞なんかしてません

  • by Anonymous Coward on 2015年12月23日 18時53分 (#2939528)

    バージョン管理してなかったのか。あーでもGitはもちろんのことSVNもなかったしCVSですらバージョン1.0が1990年11月10日だからこうも日付がガバガバだとどっちが先とは断言できない感じだし、RCSやSCCSの時代か。

    • by Anonymous Coward on 2015年12月23日 19時18分 (#2939536)

      二千年の歴史を刻み受け継がれてきた、恐るべきバックアップ方法があった…。

      index.html.19901223
      index.html.19910105
      index.html.19910105-2
      index.html.19910105-3

      …悲劇は繰り返される。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        手作業でやるならフォルダ毎の方が楽だな。
        今ならウェブサイトの容量なんて大したことない。
        そう今なら。

      • by Anonymous Coward

        その後約八千年の風雪に耐えた輝かしきその伝統が、
        突如ある日を境に破綻することになろうとは誰が予見できただろうか

        しかしくじけてはならない、過ちを乗り越えることこそが、
        人類に課せられた神聖なる義務なのである。

        • by Anonymous Coward

          こんな小さな問題じゃなく、社会の大問題として取り組まれるから
          そこそこ大丈夫でしょ。西暦10000年問題。

        • by Anonymous Coward
          つかexplorerでも何でも数値順にソートしてくれるだろ…
        • by Anonymous Coward

          RFC 2550を導入しよう。これのすごいところはASCII辞書順ソートでちゃんと順序を保つように設計されていることだ

      • by Anonymous Coward

        Webサーバーの時計が少しずつ狂わされて、ある日、一日前の日付を返すようになる。
        そうして…

  • by Anonymous Coward on 2015年12月23日 20時19分 (#2939556)

    NCSA Mosaicが懐かしいね。テキストが基本の時代になんでも一つの画面に表示するのは驚いた。日本語はdelegate経由で表示してね。

    すぐに出たNetscape Navigator とMosaicがWindowsに移植されたというInternet Explore。

    たしかNetscapeでYahoo!のブラウザ設定を保存するcookieが使われたのは94年なのでWebが登場してから4年ですか。あれは気持ち悪かった。

    96年にソフトバンクがYahoo!Japanを立ち上げてからまだ20年経っていない。

    • HTMLドキュメントに文字コードをハードコードするな!なんて宗派もありましたね。それはHTTPヘッダーに書くべきことで、途中でコード変換が入るかも知れないから、でしたっけ。私が20年近く前に書いたページはいろいろ(休むに似たることを)考えた末にISO-2022-JP(笑)。

      MosaicからIEへは、確か途中でSpyglassとかいうのが挟まりませんでしたっけ。

      日本のWWWサーバーの歴史は電子技術総合研究所の針谷喜久雄氏の文書 [ibarakiken.gr.jp]にまとめられているみたいです。KEKのサーバーは1993年2月10日に稼働開始したそうで。

      --
      Jubilee
      親コメント
      • IEは「Spyglass版Mosaic」が元だったよーな。要はレンダーがSpyglassでっせと。
        なんか,IEが無料バンドルによって,Spyglassに使用料が支払われないから裁判とかなんんとかあったよーな。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        近ごろでは画像のハッシュをハードコードするな! 途中で「最適化」が入るかもしれない(ていうか入る)という宗派ができましたね。

        • by Anonymous Coward

          全部HTTPSにしましょう。

    • by Anonymous Coward

      Javaアプレットが95年かな。

      • by Anonymous Coward

        今はほとんど使われていない、はず。

        • by Anonymous Coward

          フラッシュなんかも使わなくたってますね。
          あと動画と言えばRealだった気がする。

          写真はスキャナで取り込んでたけど、デジタルカメラが出てきて驚いたものでした。

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...