パスワードを忘れた? アカウント作成
13648944 story
インターネット

岡山県で防災メール192万件が遅配 44

ストーリー by hylom
ノウハウはあったのだろうか 部門より
LARTH 曰く、

7月6日から8日かけて西日本を襲った豪雨では一部地域で大きな被害が発生したが、この際に岡山県が発信した「おかやま防災情報メール」で遅配が起きていたという。一部のメールサーバーで迷惑メールだと判断されたのが原因とのこと(日経xTECH)。

短期間に数百通のメールを送信しようとしたため、一部のメールサーバーが送信された防災情報メールを迷惑メールと判断してブロックしたのが原因だという。これに対し再送を繰り返したため、それ以外のメールサーバーへの配信でも最大で2時間ほどの遅延が発生した(日経新聞朝日新聞NHK)。

おかやま防災情報メールの登録者は約6万4000人で、およそ192万通で遅延が発生したという。また、約3000のアドレスにはメールが届かない状況だったようだ。システムの運用は日立製作所が行なっていた。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • そもそも (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2018年07月17日 13時57分 (#3444094)

    E-mailに即時性を求めることが間違ってる。

    • by nekopon (1483) on 2018年07月17日 13時59分 (#3444098) 日記
      1日1回uucp pollingとかしてたな?
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      spam 除けを仕込んでいるサーバを使っている時点で到達性を求めることが間違ってる。

      到達性を求めるなら、 spam も疑わしいメールも望んでるメールも全部受け取らないと!

    • by Anonymous Coward
      × E-mailに即時性を求めることが間違ってる。
      ○ Internet Mail に即時性を求めることが間違ってる。
    • by Anonymous Coward

      なんでE-mailなんだろ
      県はエリアメール使えないのかな?

  • by Anonymous Coward on 2018年07月17日 14時26分 (#3444111)

    30通も送られてたらそりゃ止めますわ。

  • by wolf03 (39616) on 2018年07月17日 21時25分 (#3444374) 日記
    抽選式のライブで当選メールが正常送信されていなくて、客がゼロだったという事例が最近・・・
  • by Anonymous Coward on 2018年07月17日 13時58分 (#3444095)

    ストーリーだと送信側の問題のようにも読み取れるけど、実際には受信側の問題だよね。
    迷惑メール防止機能の解除を行ったのにもかかわらずこの状態なのかも知りたい。

    • Re:送受信 (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2018年07月17日 14時11分 (#3444102)

      微妙な問題だけどメールの大量配信をするにはそれなりのお作法が必要なんです。
      ASPやSaaSで提供されているメール大量配信サービスとかはそのお作法に則ったシステムで、則っていないとアカウント乗っ取りや踏み台等とみなされSPAMの配信元判定をもらってしまう事があるんです。
      岡山の防災サイトを見ると
      >現在、Apple社製のスマートフォン等で使用されているメールアドレスの末尾が「@icloud.com」、「@me.com」、「@mac.com」のメールアドレスへの防災情報メールの配信ができない状況となっております。
      とあるので、Appleのメールサーバーに対して大量にお作法にのっとっていないメールを投げつけたんだろうなーって。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        docomo宛だと
        https://www.nttdocomo.co.jp/service/imode_mail/notice/mass_send/ [nttdocomo.co.jp]
        この辺ですかね。

        ただ、コトがコトだけに悠長に送ってるヒマは無いわけで・・・
        緊急の場合はエリアメールを使う、そうでない場合は作法にのっとって防災情報メールで流す、
        というような使い分けになるでしょうか。

        • by akainu (47946) on 2018年07月18日 12時14分 (#3444699)

          それが一番かと思いますねえ。

          スパム判定の大きな要因として、記載いただいたdocomoのリンクにもありますが宛先の無いメールアドレス宛に大量メール送信というのがあります。

          何かに登録するときの空メール受信や、メールマガジンを作った後、定期的に送信しないとメールマガジン自体が停止される、というのは手入力で存在しないメールアドレスを登録させない、定期的にメールを送信してもういなくなったメールアドレスを除外していく、という上記の対応でもあるんです。

          これを許可すると、メールアドレスが存在するかどうかを確認するようなランダムなメール送信まで許可されてしまい、SPAM送信先リストが完成されてしますというわけです。

          特にEメールで運用する場合、ここがデリケートな部分なのでこのメンテナンスを常時行えるような運用が求められるんですが、緊急時のみ運用したいという目的と相反するので手段を目的別に分けるか、運用方法を変えるかしないと根本的な解決はしないんじゃないかな、と思います。

          親コメント
    • by nnnhhh (47970) on 2018年07月17日 15時02分 (#3444133) 日記

      3000のアドレス以外にも遅延したのは送信側の問題じゃないですかね
      再送は通常送信とは違うキューで管理とかしてなかったのかしら

      エラーとした受け取り側も単に切断とかエラーにするんじゃなくてSPAM対策で
      応答返すのを遅くしてる、とかになってたのならまだ多少同情できる…かな

      親コメント
    • by nim (10479) on 2018年07月18日 8時45分 (#3444549)

      いや、メールの大量送信システムでエラー応答待ちで後続が詰まるようなのは
      初歩的な設計ミスでしょ。
      SPMA扱いされて届かない3,000通についてはともかく、全体の送信が遅延したのは
      完全に送信側の問題だし、いくらなんでもこれはない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      送信側のメールのドメインにもよるけど、ちゃんとした自治体からのメールは迷惑メール対象外にすればいいのに。
      と思ったけど、ウェブ見ると xxx.okayama.jp からのメールになるのね。
      この汎用ドメイン、誰でも取れるから信頼性にはならんか。
      と思ったけど、もうドメイン取れなくなってるのね。まぁクソドメインだからしょうがないけど。

      なんで地方自治体に go.jp 使わせてあげないんだろう。
      アメリカだと、州の公式サイトも .gov 使ってる。合衆国で州政府という認識だからわかるけど、都市単位でも .gov 使ってるところが多い。

      中央政府にまともに情報やIT扱える部署なんかがあるかないかの違いなのかな・・・

      • by Anonymous Coward

        lg.jpというドメインがあってですね・・・

        • by Anonymous Coward on 2018年07月17日 16時46分 (#3444204)

          そんな韓国企業の日本法人みたいなアドレスから送られてきても読まないだろうなぁ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            可哀想な ad.jp ...
            広告用じゃないんです

        • by Anonymous Coward

          まえに自治体関係の仕事したとき,内部や県とのやり取りではlg.jpドメイン(非公開),市民や外部向けには.jp汎用ドメインとメールやサイトのドメイン使い分けている自治体がいくつもあったな.

          そういうシステム屋さんがいるのかな.

      • by Anonymous Coward

        .govとかgo.jpがアドレスバーに表示されたら、
        個人情報収集目的のドメイン詐称か偽サイト誘導を疑われるかな。

  • by Anonymous Coward on 2018年07月17日 14時30分 (#3444113)

    他のでも言われるけどメールは即時性もないし
    届いたかどうかの確認もない訳であんな物を緊急性のある物に使うべきじゃないよね?
    SMTPってそのままシンプルメールトランスファープロトコルであり
    元々きっちり設計しているわけでもなくとりあえず送れればいいよねって作られただけの物でしかない
    遅配だとかなんだって言う前に使う道具が間違っていただけでしょう。

    普通にドコモであればエリアメール
    https://cfg.smt.docomo.ne.jp/auth/cgi/webauthck?arcv=eAFtjktqAzEQRO8i8... [docomo.ne.jp]
    auなら緊急速報メール
    https://www.au.com/mobile/anti-disaster/kinkyu-sokuho/ [au.com]
    SBも緊急速報メール
    https://www.softbank.jp/mobile/service/urgent_news/ [softbank.jp]
    これらのサービスがあるんだからこれらを使え
    Appleなりなんなりのメールサーバは公共のために提供されているわけではないので
    大量のメールをスパム判定していることは正しいし各社のメールサービスを叩くべきではないし
    同時に別に日立製作所はエリアメール也を使えなかった?使わなかった理由を明確にすれば
    別に何の責任もないでしょう

    • by Anonymous Coward

      これ、ほんと緊急時以外使っちゃダメなやつだけどね。
      文字数制限もあるし。今回の豪雨で何度もなったけど、文字数制限で4分割されて届いて、その都度あの爆音がなるんだよね。
      多用しすぎると人は鈍感になるし、無視するようにもなる。

      おそらく、モバイルの緊急メールも送ってたと思うけど、別のチャネルとしてEmailでも提供してたってだけでしょ。
      緊急メールは対象の地域にいる人にだけ届くけど、Emailなら登録してたらどこにいても受け取れるし。

      • by Anonymous Coward

        違いますよ
        今はLTEが主なのでETWSが使われてますけど
        これは緊急警告として第1通知、その後に詳細を含んだ第2通知が届きます
        第2通知が長い場合に分割されるのは仕様だし9600オクテッドなんで3000文字ぐらいは入るような?
        デコード処理なんかのあるので分割送信されただけかも知れんが

        どう考えても今回のは緊急だし鈍感になったり無視する人間が悪いと思うんですが。。。

        • by Anonymous Coward

          >気象台が発表する大雨、洪水等の警報、注意報や、岡山県内で観測された雨量、河川水位、潮位など最新の防災情報が配信されるサービスです。
          こんなもので緊急速報使われたらたまったもんじゃない。

        • by Anonymous Coward

          境界に近いからって隣の市の避難勧告のエリアメールが連続で5通届いたりしたら嫌になるよ
          アラームが一回ならいいけど、30秒毎に5回なる

        • by Anonymous Coward
          だから今回は、緊急地域にはエリアメールが飛んだけど、それ以外の地域の登録者にもeメールで情報送ったって状態。
          緊急でない「それ以外の地域の登録者」にエリアメール送っちゃダメでしょって話では?
    • by Anonymous Coward

      正直これを防災情報のメインのチャンネルとして考えていた人は少ないと思うのですが、
      どれくらいの信頼性を期待されてたものなんでしょうね。

      日常的に軽度の情報発信に使われていたものなのかも気になる。

    • by Anonymous Coward

      >防災メール
      詐欺コンサルタントが使えないシステムを各自治体に売り込んでないかこれ。
      SPAMメール配信ソフトに防災って名前付けて売ったなw

  • by Anonymous Coward on 2018年07月17日 13時47分 (#3444090)

    「一部のメールサーバー」ってのも具体的に名前出して欲しい。
    責任云々じゃなく、そういう際にメールが届かないリスクが有るかどうかを知りたい。

  • by Anonymous Coward on 2018年07月17日 15時54分 (#3444164)

    gmailとicloudの一括送信ガイド見てみたけど、あまり変わらないよなぁ
    ということは、icloudの方は、たくさん送られてきたからSPAMメールだと報告したアホなユーザが多かった、ということなのでは?

    iCloud メールの postmaster 情報 [apple.com]」
    Gmail 一括送信ガイドライン [google.com]」

    • by Anonymous Coward

      「緊急時の政府または自治体による場合はあらゆる制限を無視して構わない」という条項が欲しいな。
      技術的にも制約設定としても難しいけど。

      • by Anonymous Coward
        そして聞いたこともないような後進国の失敗政府が乗っ取られてSPAM配布サイトと化すわけですねわかります
  • by Anonymous Coward on 2018年07月18日 7時07分 (#3444524)

    ブロックしたサーバは誰/どこが運用していたの?

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...