パスワードを忘れた? アカウント作成
16659045 story
SNS

50代のSNS関連トラブル相談が過去最多に 34

ストーリー by nagazou
SNSも高齢化 部門より
政府が13日に閣議決定した23年版「消費者白書」によれば、2022年に全国の消費生活センターなどに寄せられた相談のうち、SNSをきっかけとしたトラブルの相談が約6万500件に上り、過去最多となったそうだ。相談件数を年代別に見ると50歳代が1万2521件で最も多く、20歳代が1万1964件、40歳代が1万920件と続いた。従来はで20代からの相談が最多だったが、SNSの広告を見てブランドの服を購入したが、詐欺サイトだったとの相談が増え、その結果、中高年の相談件数の増加したとみられている(読売新聞TBS NEWS DIG)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by zambia (36932) on 2023年06月17日 8時13分 (#4479464)

    SNS広告を見て購入→詐欺サイトだった
     いや、それ「見て」じゃなくて思いっきりリンク踏んでるよね?
     しかも、アマの商品ページとかじゃなくて素性も知れないサイトのリンクから
    ブランドの服を購入
     若い子は通販で服買うんだぁとか言ってた頃が懐かしい
     俺、未だに通販で服とか靴とか買えない
     ましてやデザイン性の高いブランド服とか手に取らずに買えるのか
    分別盛りとか言われてた世代なのに、行動はただのボケ老人じゃねえか
    まあ、堅気の人だと20代くらいで痛い目に遭うチャンス?も無かっただろうし、これから分別を身につけていくのかね

    • by nemui4 (20313) on 2023年06月17日 14時08分 (#4479629) 日記

      SNSで大手以外のPR見て面白そうと思ってぐぐるとAmazonや楽天で激安で売られていて評価ボロボロだったり
      万に一つでも言い値で売れたら儲かるのでしょうね

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      広告ブロック切ってる時にスラドでもたまにGoogle広告に表示されてる、怪しい中国や香港の洋服通販サイトのリンク踏むのは試されてるのかな。
      目と鼻の先に入口があったわ。
      まあアマゾンでもアリエクでも同じなんだけど。

    • by Anonymous Coward

      高齢者や若い人達はWebとアプリの区別もついてないから

      • by Anonymous Coward

        「Webとアプリ」という謎の比較対象

    • by Anonymous Coward

      投稿とかじゃなくて、広告なんですよ。
      インスタなどが表示するその広告の中に偽物が混じっているわけです。
      だから、消費者側からすれば、Twitter社の審査は通っていると思うわけですが、実際はノーチェック。
      怪しい品物を売ってるかもしれないなというぐらいは警戒をしていても、商品を送って来ない完全な詐欺サイトだとは思わないわけです。

      • by Anonymous Coward on 2023年06月17日 8時43分 (#4479481)

        行頭のTwitterというワードが投稿時にSPAM認定されるので、インスタに変更したら、1箇所残ってました。
        すみません。

        親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2023年06月17日 14時11分 (#4479631) 日記

        公序良俗に反するとか毒でも無い限り金出せばPRは通るのでしょうね
        クォリティとか販売サイト見て納得できた人のみ買えば良いし

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          facebook だと腕時計の偽物をハッキリコピーとうたって広告を出稿しているところもありました。

      • by Anonymous Coward

        AdBlock入れてるからなのかなぁ
        TwitterでもInstagramでもGoogle検索でも広告表示されたことがないんだわ

        表示されないんだから踏みようがない50代

    • by Anonymous Coward

      俺、未だに通販で服とか靴とか買えない

      自分も。
      まともな購入先の場合はイメージに合ってなかったら返品するもんなんだろうけど、面倒だしそう割り切れないのもあるな。

    • by Anonymous Coward

      分別盛りとか言われてた世代なのに、行動はただのボケ老人じゃねえか
      まあ、堅気の人だと20代くらいで痛い目に遭うチャンス?も無かっただろうし、これから分別を身につけていくのかね

      逆じゃね?汎ゆる事を他人の性にできるのが高尚な処世術として育った結果じゃないかと

      # 壁画の時代から人間性なんてものはちっとも成長していない

  • by Anonymous Coward on 2023年06月17日 6時29分 (#4479425)

    結局、2Ch世代がおっさんになっただけじゃね?

    • by Anonymous Coward

      ホリエモンが50歳、ひろゆきが46歳だからな

    • by Anonymous Coward

      この世代で2chやってた人はブラクラやグロに1度はひっかかったことあるだろうから
      詐欺サイトにひっかかりにくそう。

      • by Anonymous Coward

        だからスラドにリンク貼ってあっても絶対踏まない

      • by Anonymous Coward

        グロはあえて踏むし。ブラクラも等身大ジャイアント馬場くらいじゃクラッシュしなくなったしねぇ。

    • by Anonymous Coward

      fjでusage送りしあった世代じゃないのか

      • by Anonymous Coward

        fjのベテランは鬼籍に入っている人が多いんじゃないかな

  • by Anonymous Coward on 2023年06月17日 7時21分 (#4479439)

    ルフィに強盗されるより、同世代のルパンに心を盗まれてるのかな。

  • そもそも、わざわざ、SNSトラブルを消費生活センターなんかに相談する人自体がかなり少数派でしょう

    だから、SNSトラブルを消費生活センターに相談する人は50代が多いってだけで、
    SNSトラブルは普通に10代や20代のほうが多い気がするよ

    • by Anonymous Coward

      SNSトラブルと言っても、消費生活相談の集計の話ですから、要するに詐欺やそれに近いものの話ですよ。

      • ※TBS NEWS DIG より
        >「SNSの広告を見てブランドの服を購入したが詐欺サイトだった」などの相談が寄せられていて

        これって...
         コロナでキャッシュレスが加速された(元々政府の方針もあり)
          →これに巣ごもり傾向が加わって、中高年のネット購入が増えた
            →結果、中高年がフィッシング詐欺に引っ掛かる頻度が増した

        って事で、殊更 SNS って話でもないような...

        ※読売新聞より
        >「SNSで知り合った人にコンサートのチケットを譲ってもらう約束をし、支払いをしたが詐欺だった」という個人間取引に関する相談

        こういうのは SNS 普及ならではって感じだけど。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      それだと去年まで20代が多かったのに今年50代が最多になった事の説明がつかない

    • by Anonymous Coward

      つか件数の数字みりゃ目くそ鼻くそだろ

  • by Anonymous Coward on 2023年06月17日 17時22分 (#4479706)

    世代の人口比を無視しすぎてると思う。
    50代って20代の倍ぐらい居なかったっけ?

    それと50代は高齢者に近いって印象を持つ若人も居るかもしれないけど
    50代ってネットが普及し始めた時代をリアルタイムで過ごしてるので
    それなりの比率の人がネットに詳しいはずだよ。

    ネットに詳しくなかった周回遅れの人たちすらSNSを使うようになって詐欺られてるって話だろう。

    • by Anonymous Coward on 2023年06月17日 17時56分 (#4479714)

      50代はマイコン世代という物凄い詳しい人達がいる反面、
      それをオタクだと叩いていた圧倒的多数で構成されている年代だからほとんどは詳しく無い人達だと思うよ。
      初めてパソコンを使ったのは30歳以降で、それでも早い方で遅い人は40になるまで触る事すら嫌がった人達がいる。
      ネットもガラケーでやっと体験した人がほとんどだと思う。
      らくらくホン世代では無いけど、それに近いネット社会の境界線があるのが50代だと思う。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        遅れてる40代もそんな感じ。未だに情報を使いこなすことが重要だと理解できてない。
        なのに子供はスマホネイティブ世代なので親子喧嘩が絶えない家庭も結構ある。

        # 情報機器と距離を置かされてる子は社会人になって苦労どころじゃないだろうなと気の毒になる。

    • by Anonymous Coward

      > それなりの比率の人がネットに詳しいはずだよ。

      あ、なんかダメっぽいってこれ読んで思いました。

      • by Anonymous Coward

        50代:(ネットよく分からないから素直に息子に聞いておくか)「このサイト怪しくない?」
        20代息子:「へーきへーき、ぽちっといっちゃえ」

    • by Anonymous Coward

      今の50歳代付近の人生

      1980年代後半:宮崎勉事件。「オタク」が「犯罪者予備軍」と称された。アニメに限らず「PCに詳しい」というのは「やばい奴かもしれん」ってレッテルが貼られる可能性はあった。

      1980ー1990年代前半:ダイアルアップ、あるいは大学の研究室でInternetの接続。fjなどでの言葉だけの交流によるヒートアップ
      1990年代後半:ポケベルなどによる常時交流の開始。最初はメディア記者や医療関係者の緊急呼び出しだったが、そのうち数字だけで会話している男女が居始めた

      ここまでをリアルタイムで追体験していたのは、大学進学者(当時世代の40%以下くらい)で

  • by Anonymous Coward on 2023年06月17日 20時51分 (#4479782)

    お腹の調子が悪い人が荒らしてるのはトラブルなのか

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...