パスワードを忘れた? アカウント作成
2565 story
インターネット

検索エンジンのキャッシュは著作権侵害か? 117

ストーリー by wakatono
難しい問題だ 部門より

ここのところ、検索エンジンと自分の仕事/生活が切っても切れないものになっている人がおおいかとおもうのだが、そんな中、検索エンジンに対する一つの疑問が投じられた。正確にはその中に蓄えられているキャッシュデータの扱いに関する疑問なのだが。

"dai 曰く、 "例えば、このキャッシュでは、キャッシュされているページ内に

『インターネット上で提供されるすべての記事、テキスト、資料、写真、グラフィックス、データ等は、著作権で保護された著作物にあたります。それらの著作物を著作者の許諾を得ずに、著作権法上の「私的使用のための複製」および「引用」の範囲を超えて使用することはできません。』
そして、
「私的使用」とは「個人的にまたは家庭内その他これに準ずる、限られた範囲内において使用すること」であり、私的使用のための「複製」は使用する者が自ら行う必要があります。個人が複製したものを会社などで本人以外が使用することは、それが営利目的であるか否かにかかわらず、著作権の侵害となります。また、本サービスを印刷することはもとより、パソコンやサーバーなどの記憶装置にダウンロードしたり、蓄積したりすることも「複製」に該当します。』
と記述されています。

元のページは、共同通信ウェブサイトの「著作権およびリンクについて」ですが、ここには、『共同通信ウェブサイトへのリンクを行う場合には、下記の記載事項に従って行ってください。...』という内容も含まれており、リンクを張るには共同通信への通知を行わなければならない旨、明記されていますので敢えてリンクを張りません。(上で引用しているのはあくまでGoogleのキャッシュ です。)
共同通信に限らず多くのウェブサイトに同様の著作権に関する説明が存在します。
で、このキャッシュというのはサーバの記憶装置にダウンロードして蓄積したもの、つまり「複製」に該当し、且つ、一般に公開しているので「私的使用」には該当しないと思いますが、著作権侵害なのでしょうか?
Googleには、キャッシュ ページを削除するという説明もありますが、これはあくまで古くなった内容がキャッシュされている状態を避ける目的です。 著作権を保護するために著作権者がすべてのHTMLにここで説明されているMETA TAGを埋め込まなければならないとしたら、著作権者はあらゆる検索エンジンに対してキャッシュを阻止するMETA TAGを知らなければならないことになり、全く現実的ではありません。
また、検索エンジンに限らず、企業等でSQUID等を利用してウェブページをキャッシュしている例も少なくないと思いますが、これも「複製」に該当し、且つ、「私的使用」には該当しないと思われ、先の引用に照らすと著作権侵害になるのでしょうか?
/.-Jでもどこかの記事をほとんど引用しているタレコミは避けるべき、あるいは採用すべきでないとか、著作権を侵害するとか言うコメントを目にすることがあります。 私自身は、これまでこのようなことをあまり意識せずにタレコミを重ねてきた不届き者ですが、皆さんはインターネットで公開される情報と著作権の関係についてどのようにお考えでしょうか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by von_yosukeyan (3718) on 2002年03月18日 12時10分 (#72730) ホームページ 日記
    有力説と言えるほどこの問題が議論されているわけではないと思いますが、英米法体系にある「公平な利用権」(米著作権法107条だたったかな?)や日本の著作権法1条(著作権法の目的)を根拠に、Proxyなどへの一時的な蓄積は著作権物の円滑な配布・利用を促進するために許容すべきという説があります。

    もうひとつは、著作権法47条の2(プログラム著作権の複製物所有者による複製行為)の類推適用説で、Proxyだけでなくブラウザによるキャッシュについてもこれで解決することもできますが、根拠が薄いため異論も多い説です。

    いずれにしても明文としてキャッシュを合法な複製・利用行為であると認めた条文は存在しない(と思う)ので、著作権法の解釈上の問題として片付けるのはちょっと問題があるような気がします(特に、検索エンジンによるキャッシュは一時的と呼べるか、など)
    • ウェブページの99%引用が可なのは,建物の撮影や,本の表紙を引用する場合のような「公正な慣行(fair practice)」にあたるっていう話しでしょうか。ネットの慣行なんて無いんで,やったもん勝ちつうことなのかなぁ。

      グーグルそのものはデータベースの著作物。で,引用されたウェブページはプログラムでは無いので,プログラム著作権を援用するのは無理だとおもう。

      とはいへ,たとい公正な引用でなくても。財産権は損害が無ければ文句いえんし。人格権は,いつでも削除可ってことで,これも(訴えるのは)難しい。それに実際には著作権侵害を探すためにグーグルで検索するわけで,誰も訴えない。と。
      あとは,名誉毀損や公然わいせつで訴えるとか。「リンク張ったら100万円」というページを作って訴えるとか・・・・ そういう話しじゃなかったっけ?

      #きっと,マイクロソフトが私的なコピーも追跡して消せるシステムを標準で作ってくれるよ。必ずレジストレーションを要求するワード文書とか。
      --
      斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心
      親コメント
  • by Dubhead (1033) on 2002年03月18日 14時42分 (#72792) ホームページ 日記
    そもそもWWWとは情報交換の仕組みであるわけですが、そのWWWで「リンクするな」とか「キャッシュするな」とか言い出す人がいるのが不思議でならない。お前ら、見られるのが嫌だったらWWWに出てこなくていいよ。

    ... と考えるのって、いまやナイーヴなんですかね。世の中変わった。
    • by NKTNM (4670) on 2002年03月18日 14時51分 (#72796)
      >... と考えるのって、いまやナイーヴなんですかね。世の中変わった。

      でもけっこう同意。
      Webって不特定多数に見られることを前提として作るものだと思うので、見られては困るものを作ってしまう不用意な人が多すぎるのが問題かと。ミニコミ作って大量に配布することと比較して考えてもらえばよいかと。スクラップされたりコピーされたり、やだって言ったってする人はするし、それが困るなら配布する前に内容を考えるべき、っていうのと同様で。
      親コメント
    • by snaga (1064) on 2002年03月18日 15時16分 (#72810)
      > ... と考えるのって、いまやナイーヴなんですかね。世の中変わった。

      それは、おそらく「インターネットする」というフレーズがまだ認知されていない頃に対する郷愁ですな。;p

      ボクはそんな年じゃないけど。B)
      親コメント
    • お前ら、見られるのが嫌だったらWWWに出てこなくていいよ。
      「つーか、出てきてもいいけどお前らの基準で判断しないでくれ。」とか。

      "NOCACHE" なんてツマンナイことより、わざわざ「リンクフリー」とか書かなきゃならない方が面倒で。 :p
      # link-free の真意はこの際考えないとして

      ナンセンスだとは思うんですけど、やっぱり世の中変わったんですかねぇ。
      # 著作権がそうだとは言わないけど、変な権利が技術の進歩をことごとく妨げてるのを見てるともう何とも
      親コメント
      • by uy807 (4351) on 2002年03月18日 19時01分 (#72900)
        もともとは「共有」のシステムなんだから、あとから店だして
        「うちの方針にあわないお客さまはご遠慮ください」ってな
        ものですな。
            使われてこまるくらいなら(というか、そんなに意味のあるもの
        とも思えない目印ほどのあつかい)そっけないくらいのつくりに
        すればいい。印刷物と同じ感触でコンテンツを出すほうがおかしい。
              そも、広告としての働きを意図して出してるのだろうし。
        親コメント
      • by argon (3541) on 2002年03月18日 23時14分 (#72976) 日記
        >わざわざ「リンクフリー」とか書かなきゃ

        どこかで「リンクの許可を求めてきたら拒否します」という表明をみかけたのですが、いま google で探しても見つかりません。:-)
        親コメント
  • by kuroyagi (2767) on 2002年03月18日 11時57分 (#72726) ホームページ 日記
    > 個人が複製したものを会社などで本人以外が使用することは、
    > それが営利目的であるか否かにかかわらず、著作権の侵害となります。

    cache proxy もひっかかる?

    いや、組織として複製してる分には個人じゃないからいいのか?
    --
    「それがどうした、おれたちには関係ない」
  • by k3c (4386) on 2002年03月18日 12時05分 (#72727) ホームページ 日記
    検索エンジンに来て欲しくなければ、robots.txt [robotstxt.org]を使えばよいでしょう。
    というか、当のgoogleのページの削除 [google.co.jp]にも書いてあるんですが…。

    で、googleはこういうインターフェイスを用意してあり、個別の要求にも即時に対処できるようにしてあるからこそ、確信犯的にrobots.txtのないサイトは片っ端からキャッシュしているのだと思います。
    • by kero (6940) on 2002年03月18日 12時40分 (#72740) ホームページ 日記
      すべての検索エンジン(類似ソフト)が robot.txt に準拠(?)している保証は無いですよね.
      Google の cache も例に出ているだけで,すべてに対応した話ではないです.

      著作権者およびその代理人が,すべての検索エンジンへの対処法を理解し,実行しなければならないのでしょうか?
      もちろん自分の財産ですから,努力するのは良いことでしょうけど・・・
      --
      kero
      親コメント
      • by tanji (6368) on 2002年03月18日 13時48分 (#72761) ホームページ
        すべての検索エンジン(類似ソフト)が robot.txt に準拠(?)している保証は無いですよね.
        残念な話ですが、そもそも準拠してない検索エンジンってのは「著作権?ナニソレ?」程度でしか捉えてないと思います。
        著作権者およびその代理人が,すべての検索エンジンへの対処法を理解し,実行しなければならないのでしょうか?
        その質問は、WWWというものを何か履き違えている気がしてならないのですが…。
        WWWという領域に置いて情報を「公開」し、その上著作権を主張するというのであれば、それなりの努力は必要です。
        # 実際問題、「文句言われなきゃ何でもあり」な状況になっているのは否めませんし

        勝手にキャッシュされるのが嫌なのに、対策も面倒だと言ってそれを他の所為にするというなら、そもそもweb上で公開なんかする必要性が怪しいです。
        自ら公開しているのに、保存されるのは嫌。でも対策するのは面倒。何とかして!って方が無茶だと思いませんか。
        親コメント
      • by k3c (4386) on 2002年03月18日 13時59分 (#72767) ホームページ 日記
        googleだけで足りなければ他の例も挙げましょう。
        goo [goo.ne.jp]、Infoseek [infoseek.co.jp]、Lycos [lycos.co.jp]、フレッシュアイ [fresheye.com]…。
        という話ではないですよね。分かってます。

        普通、検索エンジンを用いて検索するときって、検索結果から、リンクによって当該ページに飛ぶことで、そのWebページ自体を参照する、ということをやると思います。逆に言えば、検索エンジンに登録されていないWebページは誰にも気づいてもらえない可能性もある。
        Webで公開した以上、読んでもらってナンボだし、読む側も存在を検知できないと意味が無いので、検索エンジンは必要な存在だと思います。それでも検索エンジンに登録されたくなければrobots.txtを使う。あるいはMETAタグしか対応しないエンジンもあるかもしれませんが。それすらないのなら、著作権侵害で訴えられても仕方ないかもしれませんが、上にあげたように、メジャーどころの検索エンジンは何かしらの削除方法(多くはrobots.txt)を用意しています。但し「著作権」という文言は登場しないあたりがなんともアレゲというか…。

        結局、「イヤなら言ってくれれば削除します。そうじゃなければ、アクセスも増えるだろうし、まあ大目に見てよ」くらいのグレーなスタンスで運営されているのが現状の検索エンジンたちの姿ではないかと。WWWの仕組み上、必要悪というか何というか…。
        親コメント
    • by tix (7637) on 2002年03月18日 12時48分 (#72743) ホームページ
      ぼくも検索エンジンによる Web ページの利用と著作権についてまわりの人と議論をしたことがあります。

      そこで浮かんだ疑問: デフォルト(robots.txt のない状態)で検索エンジンに利用を許可した状態であるということについて、みなさんはどう思われているでしょうか。

      ぼくは悔しいかな既に検索エンジンに頼りきりで、世の中の多くのサイトが検索エンジンで検索されないと不便なので、デフォルトで利用を許可している現状に個人的には満足しています。なので、
      検索エンジンに来て欲しくなければ、robots.txt を使えばよいでしょう。
      とぼくも言いたいのですが、その前に、デフォルトで利用が許可されていると見なすことの是非を考える必要があると思います。
      で、googleはこういうインターフェイスを用意してあり、個別の要求にも即時に対処できるようにしてあるからこそ、確信犯的にrobots.txtのないサイトは片っ端からキャッシュしているのだと思います。
      これはぼくもそう思います。
      --
      鵜呑みにしてみる?
      親コメント
  • ウェブ検索はまだ許せますが、イメージ検索は著作権の侵害でしょう。
    画像に直リンクしたうえに、結果をフレーム表示。もはや「引用」とは言えません。無断加工した上に再配布しています。
    --

    -----
    Team Slashdot Japan [tripod.co.jp]に参加しよう。

  • Google Programming Contest [srad.jp] のときに、 900,000 ページ分のデータがサンプルとして提供される [google.com]ということを聞いて人に話したら、 Web ページの著作権はどうなっているのか、検索エンジンとしての利用を超えていて常識外れではないかと指摘されました。これについてはどうでしょう。
    --
    鵜呑みにしてみる?
  • by usay (8) on 2002年03月18日 13時24分 (#72752) 日記
    「嫌ならrobots.txtを置けばいい」という議論がでていますが、
    完全に間違った意見です。しかも、論点がズレてるし。
    著作者の権利は、本人がなにもしなくても保護されるべきなんです。
    意味がわからないACは、1から勉強しなおしてください。

    とは言え、使う方も便利だし、集められる方も有難いし、難しい問題ですな。
    自分の日記をフッ飛ばしちゃったけど、Googleのキャッシュに残ってて
    それで復活させた、なんて人もいたし。
    キャッシュについては、著作者の許可がいりそうな気もするね。
    --
    May the source be with you... always.
    • Re:一言 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by snaga (1064) on 2002年03月18日 14時24分 (#72785)
      > 著作者の権利は、本人がなにもしなくても保護されるべきなんです。

      同感です。理論的には「Googleって何?」って人だって存在し得るんだから、「Googleに書いてあるとおりにrobot.txtを置けばいいだろ」っていう理屈は通りません。プロバイダの個人スペースだったら、robot.txtなんていじれませんし。

      そもそもGoogleのキャッシュ機能からユーザーはどんな利便性を享受しているのか。言うまでもなく「サイトあるいはページ消滅時のコピー」としての利用が大半でしょう。

      でも、よく考えてみればこれはおかしい話で、例えば印刷物で絶版になったものを、以前購入した誰かが「公開されると便利だよね」とかいって公開しちゃった、しかも「あ、商売になるかも」とか言って広告取り出してビジネスにしてしまった、とか考えると、誰もがおかしいことに気付くでしょう。

      とまぁ、特にGoogleのキャッシュについては、かなり微妙だと思いますよ。
      まぁ便利は便利なんですけどね。
      親コメント
    • Re:一言 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by pee02674 (7296) on 2002年03月18日 16時37分 (#72848) 日記
       著作者の権利は、本人がなにもしなくても保護されるべきなんです。

      著作権を保持することと、著作権を行使することは別だからなぁ。
      大体、著作権法なんて全世界で統一されてるわけじゃないし。WWWだよ?
      複製権や放送権を自分だけが行使できるようにしたいなら、ガラス張りの
      WWWに置いちゃダメでしょ。robots.txtを置けなくても、認証をかければ
      持って行かれないし。どっちもできないなら、そのISPを選択した時点で
      不勉強だったと諦めるしかないね。robots.txtも認証の仕方も知らない?
      不勉強で損したってそりゃ自分の責任。
      親コメント
    • Re:一言 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by alp (1425) on 2002年03月18日 17時35分 (#72872) ホームページ 日記
      これはこれで論点がずれていると思うな。著作者が Web という場で公開すると決めた以上、公開に当然伴う複製 (たとえば通信路での通信そのものに伴う複製) は当然許諾したと見るべきで、今回は Proxy の複製がそういう公開に当然伴うというべき複製なのか、仮にそうだとするとどこまでがそのような複製と見なせるのか、ということが焦点でしょう。

      # fj でこの話はさんざんやったよなぁ。

      親コメント
    • Re:一言 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by templa_3 (8296) on 2002年03月18日 22時00分 (#72947) ホームページ 日記
      > 著作者の権利は、本人がなにもしなくても保護されるべきなんです。

      法の世界では「権利の上に眠る者は保護されない」という原則があります。
      だからこそ、所有権以外の全ての権利は行使されないと原則10年で消え、
      (消滅時効)所有権でさえ、誰かが平穏に占有して20年経てば取得時効が働いて
      占有していた人のものになるのです。

      まして著作権は、(人類の)文化のために寄与するということが
      著作権法の最初に謳われ、また公正な使用を認めているわけですから、
      自分の権利に自覚的でない人の権利まで保護する必要というのは、果たしてある
      のかどうかという気もします。

      googleのキャッシュの問題は、確かに現行著作権法の文理解釈からすると
      難しい問題を含んでいるとは思いますが、インターネット世界におけるこの手の
      検索の有用性と、何より、キャッシュを消して欲しいならば消すための手続きを
      曲がりなりにも備えている事を考え合わせると、どんなもんでしょう。
      --
      --- 天婦羅★三杯酢 temp@sunbuys.co.jp ---
      親コメント
    • by tanji (6368) on 2002年03月18日 13時56分 (#72766) ホームページ
      しかも、論点がズレてるし。
      というか、「サーチエンジンが問題」なのか「キャッシュが問題」なのか分からなくなってきてますね。
      まぁ、タレコミでは「キャッシュが問題」としてるけど。

      # 権利同士のぶつかり合い?
      親コメント
    • by T.Fujiki (4934) on 2002年03月18日 14時14分 (#72780) 日記

       う、う~ん。うまく言えませんが、 「皆に見られて当然」というWebの性質上から、 「嫌ならrobots.txtを置く」という行為が、 権利の保護と行使になるのでは? 対策してるのにキャッシュされたりするのであれば問題だと 思いますが…。

      親コメント
  • by pine-apple (2987) on 2002年03月18日 13時28分 (#72754) 日記
    いくら法に触れるからダメって事でも利用者に不都合がなければ
    そんなに問題にならないのでは?

    でも例えば誰かが自己のWebページが第三者にキャッシュされ保存されているのが
    著作権法に違反しているとして訴訟でも起こせば
    その判決如何で著作権法に名言化されたりするんじゃないでしょうかね?

    ---
    --
    pine-apple
  • by Futaro (2025) on 2002年03月18日 14時06分 (#72772) ホームページ 日記

    インターネットなんてそんなに普及していない時代、著作権のあるソフトウエアがディスクのキャッシュに入っているのは「違法コピーじゃないか?」という議論があった。結果はウヤムヤになってましたが、取り立てて言うほどのことはない、というのが結論だったと思います。

    なにかの判例があって「ネットのサーチエンジンのキャッシュは引用の一形態」となるのが、もっとも妥当と思います。誰か訴訟を起こすと、ここいらへんのことは明らかになると思う。出版も過去に遡って見ることや引用することができるから、一度世の中に露出させたものという性質は同じと思います。要するに「原典を明記した引用」ということになると思いますが。

    原典を書いておかないと、盗作とか本当の著作権侵害と思うけど、この場合は原典の明記がありますよね。
    • by kawa (6374) on 2002年03月18日 14時23分 (#72784)
      >原典を書いておかないと、盗作とか本当の著作権侵害と思うけど、この場合は原典の明記がありますよね。

      よそのサイトの内容を丸ごとコピーしても、原典を書いておけば盗作にならない?

      親コメント

      • たとえば、のお話ですが、検索エンジンとそこで扱うデータ(キャッシュの内容も含む)すべてを「1つの著作物」と見なすとしたら、この「キャッシュ」は元から「本物ではない」ことを明記した「著作の一部」になる可能性があるから、もしもそういう解釈をするのであれば、「引用の特殊な形態」と言えないことはない。

        もちろん、そうであっても「元の一次著作権」は、作成者その人にある、という事実はなくなりませんね。
        あくまで「そう解釈すれば」というお話ではありますが。
        親コメント
  • by dai75 (557) on 2002年03月18日 15時01分 (#72802) 日記
    geocities にアップロードされたコンテンツは Y! の規約により Y! の利用が認められているから、Y! の検索エンジンでキャッシュされるのは構わないんですよね。

    複雑だな(笑)
    --
    -- wanna be the biggest dreamer
  • ・・・ってオヤジギャグですか?

    しょぼい個人サイトを持っている僕は、個人的には
    「サーチには載って欲しいぐらいだけど、キャッシュは取って欲しくない」
    って感じなんですけど。

    時間がたつと考え方や捉え方がかわってきて、昔に書いたものを読むと修正したくなったり、消したくなったり、コメント加えたくなったりする。
    例えば技術的なこと、間違いに気づいたら、すでに遅くても修正しとくべきだと思うし。

    一度公開したものだから、見た人が保存したり、他人に再配布することは仕方ないと思うけど。。
    システムとして*自動的に*過去のものが保存されているのはあまり嬉しくないなぁ。

    そんな僕は、とりあえず全ページに
    <META NAME="ROBOTS" CONTENT="NOARCHIVE">
    を加えないといけないのか。 ツール書いたほうが早いな・・・

    robots.txt にキャッシュNG の表現を規定し、トップじゃなくてもその存在をチェックするように規定できないものか?
  • たぶん、ほとんどの人が問題だと思っているのは、
    「(一旦公開して)広まった著作物を、非公開にする権利があるかどうか」
    「あるとすれば、どの程度迅速に対応すれば良いか」
    ってことじゃないか?

    出版じゃなくて公開、というところがミソなんだよな。

    #Webのデータは全部 GPL ににしちまえばいいんだよ、と言ってみるテスト
    --
    # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
  • by Hebikuzure (489) on 2002年03月18日 16時53分 (#72855) ホームページ 日記
    仮にこれが有体物であったら、原作品や複製物の譲渡以降に著作権利者の権利を認めないというファーストセールドクトリン(First Sale Doctrine)が著作権の考え方として一般化していますから、無償配布された「発行物」を公衆に展示したり再販売したりするのは自由ですね。
    WWWでの文書の公開ってのは、放送とか通信とか言う概念より、どっちかと言うとパンフレットやビラを街角で無償で(時々有償の事もあるが)配ってるのに似てると思います。そう考えると、上と同様に公開後の権利を認めないという考え方を進めた方が無理が無いのではないでしょうか。
    もちろんそれを基本として、権利を保持したいコンテンツについては何等かの手続きや手段で保護される仕組み(と法制)が必要ですけどね。
  • パソコンやサーバーなどの記憶装置にダウンロードしたり、蓄積したりすることも「複製」に該当します。
    とありますが、ふつ~のブラウザはURLのファイルをダウンロードしてレンダリングエンジンに渡してやっと目に見える形になる訳ですから、見てもいけないという事なのかもしれません。
    見て欲しくなければ置くなとしか言いようがありませんねぇ...

    まぁ、どんな事でも主張するのは一向に構わないのですが、 それを全て守る必要があるかどうかは別の問題です。
    たとえば「私を見てはいけません」という札をクビからぶら下げて素っ裸で街中を歩く事は本人の勝手ですが、その人を見たからと言って罪に問われる事はありませんし、本人が猥褻物陳列罪に問われる事になるでしょう。
    「私を見てはいけません」というのを全ての人が守れば猥褻物を陳列した事にはならないとしても。

    それはとりあえず置いといて、検索エンジンのキャッシュが著作権法上の「権利侵害」に該当するかどうかという事ですが、

    (公衆送信権等)
    第二十三条 著作者は、その著作物について、公衆送信(自動公衆送信の場合にあつては、送信可能化を含む。)を行う権利を専有する。
    というのがあり、また
    (著作物の利用の許諾)
    第六十三条 著作権者は、他人に対し、その著作物の利用を許諾することができる。
    (略)
    5 著作物の送信可能化について第一項の許諾を得た者が、その許諾に係る利用方法及び条件(送信可能化の回数又は送信可能化に用いる自動公衆送信装置に係るものを除く。)の範囲内において反復して又は他の自動公衆送信装置を用いて行う当該著作物の送信可能化については、第二十三条第一項の規定は、適用しない。
    というのもあるので、著作権者の許諾を得ずに自動公衆送信している場合は、アウトでしょう。
    著作権者の明示的な禁止が無い場合には「デフォルトOK」な「公正な慣行」が存在するという主張はできるかもしれませんし、著作権者の明示的な禁止とはrobots.txtで禁止する事であって、文書で表示するだけではダメという「公正な慣行」が存在するという主張もあるいは可能かもしれませんが、ちょっと苦しいでしょうね。

    で、ここまでは一般論ですが、この共同通信の件に限定すると、著作権法上

    (著作物の例示)
    第十条 この法律にいう著作物を例示すると、おおむね次のとおりである。
    (略)
    2 事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、前項第一号に掲げる著作物に該当しない。
    というのがありますから、その多くは著作物では無い可能性はあります。
  • WWWを図書館として捕えたとして、閲覧は自由なわけですよね。
    でも、著作権はそれぞれの本の著作者にあると。
    貸し出し中や紛失に備えてコピーを取っておく、ということ
    をしたとしたら、著作権の侵害になるんですかね。
    まあ、なるんでしょうなあ。
    でも、それが著作権を考えてない時代のころからの慣習だったと
    して、図書館側は膨大な本の中からそれを嫌だと言う人を選別し
    てなんていられないので、「robots.txt置いといて下さい、そし
    たら図書館にいれませんので」と言ったと。
    で、著作者側はそんなものの存在は知らないぞと。

    つまりは図書館がrobots.txtを周知徹底してないのが悪い?

    #ちなみに目録(リンク)作るのは別に著作権の侵害じゃないよね。
  • by Stahl (7211) on 2002年03月18日 21時05分 (#72935)
    ということになるとあちこちのwebサイトを無断で転載してCDROM
    かなんかにまとめて売りさばいたりしても(それが今時商売にな
    るかどうかはおいといて(汗)違法に問われないということになり
    ませんかね。
    もちろん商売であれ無料配布であれ、ですが。
  • という問題もありますね.

    Web Site のとあるデータ.
    それが誰かの著作物だという証拠は?
    その著作物はいつ作成されたもの? 変更されたのはいつですか?
    消した物も著作物のはずですが,どうやってそれを証明しますか?
    誰が,いつ作成した物なのか,いつ存在していたのかを証明できなければ,権利を行使できませんよ.

    例えば新聞や雑誌,書物などの大衆に発行される印刷物は,「何年何月何日」にその著作物が存在した事が言えます.
    しかし Web Site ではソレが言えません.
    TSA でタイムスタンプつけたりしないとダメなのです.

    だから,現在存在する Web Site 上のデータは著作物であるけど,著作権として権利を行使できない物が大半と言えます.

    まぁ google がソレを判断してより分けてるとも思えませんが…
    --
    masashi
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...