Google、ドイツの著作権侵害訴訟で敗訴 40
ストーリー by hylom
これが認められればGoogleは訴えられ放題に 部門より
これが認められればGoogleは訴えられ放題に 部門より
Flandr 曰く、
Bloomberg news記事によると、Googleは米国時間の10月13日、ドイツで2件の著作権侵害訴訟に敗訴したそうだ。
今回の訴訟はGoogleイメージ検索に関連するもので、ドイツの写真家であるMichael Bernhard氏が撮影した写真のサムネイルおよびThomas Horn氏が著作権を保有している漫画がGoogleイメージサーチに無断でインデックスされていることは著作権侵害にあたる、というものだ。
この裁判で、ドイツのハンブルグ地方裁判所は「サムネイルの解像度が低いからという理由で写真の使用を正当化することはできない」と裁定したそうだ。
Googleはこの判決に対して控訴する意向を明らかにしている(paidContentの記事)
Ars Technicaの記事によると、同様の訴訟は世界各地で行われているそうで、たとえばベルギーではGoogleニュースへの記事掲載に関して新聞社らから提訴されている。また、米国ではPerfect 10というポルノサイトから同様に画像のサムネイル表示が著作権違反だと訴えられていたが、こちらはフェアユースに該当するということで著作権の例外として認められ、Google側の勝訴となっている。
オプトアウトの終焉 (スコア:1, 興味深い)
というのが今までの基本的なスタンスだと思うが、
それが許されない世の中になっていくのでは無いだろうか。
検索結果に載せたくなければRobots.txt置けよ。
って言う人が居るだろうけど、真面目に考えるとそれっておかしいよね。
これからは検索エンジンに引っ掛けてもらいたいページはRobots.txtを置いて、
Robots.txtの無いページは検索対象外ってするしか解決策は無さそう…
robots.txtなんて無関係 (スコア:4, 興味深い)
法律論を無視した個人的な考え方だと「無料で公開してるものは許可なく勝手に2次使用しても構わないだろ」という意見があるのは事実。それに対しリテラシ的な考え方では「権利者が明示的に2次使用を許可している場合を除いて、私的に2次使用するのは問題ないけど、それを勝手に公開してはいけない(権利者に許可を取らなければならない)」ってのもある。オレはどっちが正しいのかは知らんけど、今回の判決ではとりあえず法律的には勝手に使っちゃマズいよって話になっただけの事。
ちゃんとアクセス制限をかけてたのにそれを破って不正アクセスしたという議論ではないし、ましてrobots.txtなんて単なる紳士協定だからそれがある・なしでアクセス制限なんて話にはならない(と思ってるけど、勘違いしてます?)
日本の個人情報保護法と同様、情報収集自体に制限をかけるのではなく収集した情報の利用に対しての話なのに、いつの間にか情報を集めることが罪みたいな話になってしまうのはいかがなものかと。
# 完全に余談だけど、Googleの主張が通ってしまうとHD画質のアニメを
# SD画質に落とした上でweb上で公開したりCD音源をmp3にリッピングして
# 公開する人たちを勘違いさせるだけのような気が(笑)
Re: (スコア:0)
まぁもちろんそれはそれで、「画像への直リンクお断り」とか、元サーバの負担や回線の細さとか、馬鹿でかい画像や悪意あるコードの埋め込みetc etcと、別の問題を山ほど生むものではあるので、著作権法上はOKでも他の面から駄目駄目でしょうが。
Re:オプトアウトの終焉 (スコア:1)
言われるようになったように、時代によってネットの使い方は変わってきたし、これからも変わり
続けるのでしょう。
今回はイメージ検索が槍玉に挙がりましたが、検索結果やキャッシュの様なテキスト情報やストリートビュー
も問題になっているし、そのうち地図や衛星写真とかも問題になってもおかしくないような。
地図だと今はまだ主要マンション程度しか名前が出てませんが、将来住宅地図のように世帯主まで
書かれるようになるかもしれない。どこで線引きすべきか議論する必要はあるでしょう。
現状お金出して住宅地図買えば住人代表者の名前くらいは調べることできますからね。
電話帳も名前と住所出てるし。
Googleだから訴えられて、企業体が小さいなら許される、といった類いのものでもないですね。
「大航海プロジェクト」ってどうなるんでしょうね?
私の勝手なイメージだと、どこかのブログに掲載された写真に映っている家屋の場所を航空写
真やその他の写真、地図サイトと関連づけて、住所を調べれたり、さらにはその家屋の世帯主、
住人情報とかまでどこからか引っ張って来てくれる、、、そんなことを妄想していた訳ですが。
Re:オプトアウトの終焉 (スコア:1, 参考になる)
> 私の勝手なイメージだと、どこかのブログに掲載された写真に映っている家屋の場所を航空写
>真やその他の写真、地図サイトと関連づけて、住所を調べれたり、さらにはその家屋の世帯主、
>住人情報とかまでどこからか引っ張って来てくれる、、、そんなことを妄想していた訳ですが。
CEATECに出展されていましたが、あなたの勝手なイメージとは、全く異なる物でした。
Re:オプトアウトの終焉 (スコア:1, 興味深い)
それぞれクローラーを動かすようになってえらいことになりそうだ。
自分で収集して自分で見るだけなら著作権侵害も何も無いしな。
あるいは検索エンジンがサマリーやサムネイルを廃してURLの
一覧だけを返すという硬派な方向に進む可能性も考えられるか。
Re:オプトアウトの終焉 (スコア:1, 興味深い)
そもそもその為に公開しているのだから。
但し、著作権者の権利として、他者が勝手にそれを公開するってのはマズイよって話。
ま、検索エンジンなんかのサービスは実は昔みたいに登録制にしてもそれほど困らんとは思いますが。
元レスみたいにな方法でも良いけど、何らかのオプトインによる方法に移行して行くのではないかな。
メールによるマーケティングが「他人のリソースを奪う」が故にオプトインとなったのと同様に、
「他人の権利を奪う」可能性が有るものは、やはりオプトインが正しい方法だとは思うし。
著作権侵害ってのはspamメールよりもずっと直接で大きな他人のリソースを奪うものだもの。
Re: (スコア:0)
Re:オプトアウトの終焉 (スコア:1)
…俳句urlとかってのが流行るかも。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:オプトアウトの終焉 (スコア:1)
今日本にサーバが置かれていないことが多いように。
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re: (スコア:0)
#実際にドイツにサーバがあったかなかったかは知らない。
非登録制 / サーバー所在地 (スコア:0)
ここで再度検索エンジンが軒並み登録制(robots.txt置いてるとこだけも含めて)になったりすると...
もうそろそろサーバー所在地の法律に従うことになってしまうという今まで(インターネット時代以前)のやり方ではなく、サービス対象としている国/地域を立証できた場合はサービス対象国の法規制に従って取り締まるようにできるサーバー限定の条約ができてもいいかもしれない。
# オランダが批准するとは思わないけど
Re:非登録制 / サーバー所在地 (スコア:1, 参考になる)
昔からrobots.txtに限らず排除の手段は用意されていて、
それに従っていたと言う事は忘れないで下さいね。
このストーリーにはミスリードに見えるものが多いですが、
クローラーの収集行為自体は問題ではないですよね?
収集したデータの見せ方が不適切なために著作権侵害状態になっている、
と言う事は承知しておられますよね?
Re:非登録制 / サーバー所在地 (スコア:1)
#で、昨年の例の文化庁のパブコメ前後で「複製なのかそうでないのか」が大いに話題になったわけ。
アメリカではフェアユース概念によってこの手の利用は認められる傾向にあるようです。フェアユースがあるかないかというのはこういう部分でも大きい。明らかにみんな「著作権法上違法だけど、*常識的に考えて*これは認めないとまずいよなぁ」という部分で、フェアユースを持ち出せるか。抗弁理由とできるか、というのは大きいわけです。
Re: (スコア:0, オフトピック)
援助交際やってる女子高生とかも全員死刑ですよね。レイプですら死刑 [gigazine.net]なんて国もあるんですし。
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re:非登録制 / サーバー所在地 (スコア:2, 参考になる)
日本の常識が世界で通じるとおもってはいけません。理論上は日本の女子高生に死刑宣告するのもその国の勝手です。まあ、権力の届かないところにいれば大抵安全ですけどね。
グーグルに当てはめるとすれば、ドイツ(場合によってはEU)に法人を持たない。
これなら差し押さえすることも出来ません。
Re:非登録制 / サーバー所在地 (スコア:3, 興味深い)
現実にはありえないことではありますが、イスラムの警察が違法といっているので国内では合法だがお前を逮捕するとか日本の警察に言われても困るでしょうという話です。親コメントはそういうことを実際にさせる条約が必要だよねって話をしているわけですよね。他の人はどうかわかりませんが、自分個人としてはあまり笑えない話に思えます。
例示されたものについては知ってますよ。もちろん。そういうネタ大好きですから。
例示でいうなら、イランの警察官や軍人がいきなりイギリスの筆者宅に押し入って身柄を拘束してくとか、イギリスの警察が代わりにやってきて筆者をイランの警察に引き渡してくれるとか、Webサイトに限らずそういう状態が必要だとは自分にはちょっと思えないですし、むしろそういう状態が存在するべきではないとすら思うんですよね。
日本人は東京裁判の影響かGHQがのんびり駐留してたからか、その辺無頓着に見えるのがアレです。
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re: (スコア:0)
中南米諸国に対して自国の国内法でもって逮捕拘禁から裁判に処刑まで幅広く活動をしていますね。
まぁ自前の組織を使ってって事ですが、日本国内でも金大中事件みたいなのも有るからあまり安穏とは出来ないんでは?
そもそも犯罪人引渡し条約ってのは普通に有る訳ですし。日本はあんまり積極的でないが。
Re: (スコア:0)
http://www.geocities.jp/shun_disney7/lec1.html [geocities.jp]
の、「海外のサーバー」部分とか
Re: (スコア:0)
別に今回初めて問題視された訳でもなんでもない。
でもって、初期ってのは元々登録キーワード(つまり、サイト解説者のオプトインによる公開情報)のみの収集だった。
ただ、それでは実体の反映やキーワードもちゃんとちゃんと登録していないサイトでも収集しようとクローラでの収集になった。
その時点で既に侵害の話は出ていて、それの対策として示されたのがrobot.txtだったはず。
ただ、結局は「引用」ってのが著作権をクリアする為の絶対条件な
Re: (スコア:0)
HPにRobots.txt置いてる企業のドメインからの検索利用は一切拒否
Re: (スコア:0)
そうなった場合、その訴訟してきた方がどれだけ叩かれるか見物だし
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
B-CASも真っ青の悪徳っぷりです。
Re:オプトアウトの終焉 (スコア:2, すばらしい洞察)
他に競合相手が居なかった結果、シェアが伸びた独占企業と比べるのは間違っているような。
神社でC#.NET
Re: (スコア:0)
#とりあえず今はhostsをこんな感じにしてたり。
#127.0.0.1 localhost www.google.com www.google.co.jp pagead2.googlesyndication.com ad.jp.doubleclick.net
Re: (スコア:0)
エンドユーザーがAdSenseを高く評価したからシェアが伸びたわけではないと思うので。
Re: (スコア:0)
を否定できないあたりで既に「独占的な立場」であることを認めたも同然なわけで。
Re: (スコア:0)
ここで話されてるのは「独占」についてだろ?頭大丈夫?
Re: (スコア:0)
よくわからないのでもうちょっと詳しい説明をお願いします。
Re: (スコア:0)
ほかに選択肢がない。
利用者が選んだのではない。
・Google
ほかに選択肢がある。
利用者が選んだ。
ついでにGoogleのシェアって3割くらいで6割以上がYhaooだよね。
Re: (スコア:0)
早いトコ撤退してくれねぇかな
少しばかり気になるのは (スコア:0, フレームのもと)
無断リンク断固お断りみたいな感じなのか
#後者ならよいではないか減るもんじゃなしと声を大にして言いたい
Re:少しばかり気になるのは (スコア:2, 興味深い)
リンクについてはドイツではディープリンクが合法 [srad.jp]であるという判決が出てますね。
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re: (スコア:0)
著作権侵害と無断リンクを故意に一緒くたにするのは、
「無断リンクお断り派」の理屈だろ。
それともあれか、正しく理解せずに
「無断リンクお断り派」への感情的反発のみに寄って、
「無断リンクお断り派」を叩いて回っている人達も居るのか。
# フェアユースとして認められなきゃアウト、
# と言うのは検索エンジンの初期の頃から言われてたはずだが、
時代はMSから (スコア:0)
勝ちすぎるとやっぱりあかんのぅ
Re:時代はMSから (スコア:1)
「権力は腐敗する」という人類の永遠不滅の法則があるので、強くなってきたGoogleを警戒してブレーキをかけるのは自然なことですよ。警戒されるようになった Google が次にどう出るか?が今のターンかと。
LIVE-GON(リベゴン)